There are no mackerel ....

サバは、英語でmackerel というらしいです。

あまり定着できなさそうな単語ですな

マケレリング。。。。

やはり、サビング。。。

サバゲーですかね。

土曜日早朝4時に現地到着で、サバゲーやってきました。

もういないらしいよ。という噂を半分信じて、半分噂が打ち消されるのを願って。

しかし、皆さんの気合いはすごい。

駐車場には、横浜ナンバーもあったりして、神奈川県全域からいらっしゃってるんでしょうね

4時なのに、既に入る隙間はわずか。

かなり、東側に歩いて、やっと入った場所でキャスト開始。

20分ほど投げては10分休むカンジで集中が切れないようにやってましたが、魚っ気を感じたのは、60メートルほど沖をなんか怪しげな海面のモジモジした雰囲気が通りすぎただけ


今回結構真面目にジグもカラーチェンジしてたんですが、飛行姿勢からか、同じ重量でも飛距離が結構違っちゃうことに気づきました。

もしかしたら、投げやすさとかによる影響かも知れないですが、自分にはバンジーメタルと、ギャロップが投げやすいっす。

次はショアライフル。

スティンガーバタフライもなかなかいいカンジ。


GUN吉、キールは何故か飛距離がでない。。。

何かあるんでしょうね。

やっぱり飛行姿勢じゃなくて、バックスイングのチョウテンあたりでのバランスが何か違う気がする。


で、ま、結果としては、、、


いつも通り見事にホゲました


実質二時間程度の釣りでグッタリ。

体力の低下が激しい32歳。実釣時間短すぎ!

週末は、浅〆のサバを頬張るはずだったのに。。。


魚がつれる気がしない6月です。ソルトではですが。。。

そんなカンジで参加できる気配ゼロの凄腕ですが、夏男、いやマゴチアニキが頑張っておられるのでその背中を拝んでマゴチでも釣りたいっす


いや、あの精力を、見習わなくては!


ちなみにマゴチは、Flathead。コチ全般そうらしいです。

見たまんまですね。

でも確かに、アタマがもうちょっと丸みを帯びてそうな見た目なのにあの平たさは、フラットヘッドですな。

関東凄腕を見ていると、メジナも結構入ってるように見えます。

サイズは足裏サイズ。

時間帯や、ルアーを拝見するカンジではメバルのゲストで釣れたっぽいですが、結構ルアーでも釣れるんですね

夜がいいのかな。

25センチクラスのメジナをメバルロッドで釣るのはいつかやってみたいっすね

そういえば帽子をimaのベースボールキャップからimaのワークキャップに変えました。


いつもima製品のアパレルは、一竿風月さんの楽天市場店で買ってます。


さすがにアムズ近所のお店だから品揃えがいいっす


ラインもGX-8に変えたし、7月は頑張るぞ~♪


ライトジギングロッド買おうか迷い中のログでした。

コメントを見る

kentoさんのあわせて読みたい関連釣りログ