プロフィール

K-chin

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

ジャンル

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:8
  • 昨日のアクセス:45
  • 総アクセス数:41636

QRコード

志摩メバル

  • ジャンル:釣行記
一週間ほど前に志摩半島にメバル狙いで遠征してきた。

鳥羽からスタートして南伊勢町まで漁港をランガン。結果は20弱を頭に50匹以上。まだ大きな個体はあまり入ってきていないようだった。

今回はメバル狙いでは初めての一人で遠征だったのでいろいろと考えることができた。

①メバルを本気で狙うときは一人で行ってはいけない。理由、僕の中での話ですが、でかい個体を狙うには漁港の外向き、ゴロタが狙い目。特に大きなテトラ帯がいい。一人は怖い。誰もいない漁港でテトラにはまっても誰も助けてくれない。遠征なのに狙いたいポイントで釣りできないなんて…ただそれだけの理由(笑)

②風向きって難しい。同じポイントに二日連続で行ったのだが、一日目と二日目で活性がまるで違った。地元のお兄さんが、あっち向きの風だといいけどこっち向きはダメ、と言っていた。その通りだった。なんで??
同じポイントで得意な風向きを探すのは何とかなる気がするけど、どこのポイントにも共通するもの、風向きはこれってのはなかなか僕の中では見つからない。

③ラインの太さ。ラインを太くする理由って、引っ張り強度を上げるって意味と、根ずれに強くするって意味と二つあると思う。今メバル狙いでは3ポンドを使っているのだけど、40センチのシーバスを抜いても切れなかった。引っ張り強度としては十分、むしろ太い?でも根にあたると一瞬で切れるしずっと3ポンドの強度があるわけではなくて弱ってくる。だからこれからも3ポンド以上を使うつもりなんだけれども、問題はリーダー。リーダー太くすると根掛かりでメインで切れる。また組めばいいんだけれど正直めんどくさいし明かりで魚散らしてるかもって気になるし。でもきっと組んだほうがいいんだろうな。フロロの6ポンドくらいかな~  伸びてくれる針を使うのもありかなって思います。落ちは全くないんだけど、今まで自分は不必要に太いラインを使っていたんだなって痛感した。井上ユウキさんも20ポンドで平鱸のメーターオーバー釣ったしね。

④アタリと合わせ。最近管釣り、メバルをやってて、魚種によってこんなにもアタリが違うのかってのと、巻き合わせっていいねって思った。
タックルセッティングと魚種によって得意な合わせ方はあるんだろうけど、優しく乗せてから追い合わせでがっちりってのが個人的には気に入った。これからいろいろ試していきたいと思う。

疲れたから今日はこんくらいで。
皆さんにはものすごい初歩的なことだと思われるだろうけど、こういうことを考えていると、自分はまだまだ初心者だから頑張ったらもっと釣れるようになるのかなって、考えることをやめたらいかんなって思った。

桜も咲いてきたし、バチも抜けてきたし、メバルも戻ってきたし、サゴシも釣れてるし、ホタルイカも身投げしてるし、あと一か月もしたら日本海でイナダ釣れるだろうし、親イカも釣れるだろうし、河川にシーバス入ってくるし。

春がきたよ!

コメントを見る