プロフィール
keen
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:25
- 昨日のアクセス:32
- 総アクセス数:112601
QRコード
▼ 11月上旬 赤星バス@芦ノ湖
こんにちは。keenです。
霜月、来週からは立冬過ぎという事で
暦上は冬となりますね。
しかし、まだまだ私の感覚的には秋!
前回ログにも書きましたが
私にとってこの季節は絶好の湖シーズン。
芦ノ湖等で立ち込みの釣りを楽しみます。
前々回ログで初回に40レインボー。
二回目は今月初めに立ち込みで坊主。
今季三回目の立ち込みをしてきました(*´ω`*)
11月上旬・
芦ノ湖ウェーディング
PM3:00~PM5:50

天候 晴れ
気温 17℃/6℃
水温 15.8℃(実測)17.2℃(湖尻発表)
風 1~2 北西
満水から-9㎝くらい。水量多め
この日は仕事休み。
午前に野暮用を済ませ
夕方ヒョイっと立ち込み。
シャローを見ると、
コーホー?かレインボー?の1年魚でしょうか。
20㎝前後の魚影がワラワラ。
ユスリカのハッチにライズしていました。
最近の芦ノ湖は
コーホーサーモンを
実験的に入れているみたいなので
コーホーの小さいのでしょうか。
さて、ポイントへ入ると
いきなり沖合のブレイク沿いに
ワカサギらしきナブラ発生。
ナブラというかワカサギが
何かに追われて水面でピチピチ跳ねます。
そのポイントではそのブレイク沿いに
ベイトが溜まってフィッシュイーターも入り
ブラウンの過去実績も高いポイントなのですが
前回も前々回も同じ様な光景が。
芦ノ湖の網元さんの情報では
今年の秋はワカサギが大漁との事。
良い傾向なのでしょうか。
前回の立ち込みで
ペンシルベイトを投げて誘い出したり
小型スプーン、ジグのフラッシング
小型ミノーのグリグリ
色々と試しても反応がなかったので
今回は小型のスライドスプーンを使い
横ではなく縦の誘いでやってみる事に。
ワカサギナブラへの直撃は避け
ナブラが出る少し沖に
スライドスプーンのMTレイクスを投げ
最初のカウントダウン無し、
5秒巻き、5秒テンションフォール
この繰り返しでナブラに通す。
MTレイクスはこれで
ある程度一定のレンジ幅(今回は上層)
フォール誘いが可能です。
するとスグに応えが

ほぁ~!?ブリブリ(゚∀゚)
芦ノ湖では
ブラウンとバスの付き場は同じで
季節・水温によって入れ替わるよ
なんて言われておりまして
今ぐらいが正に入れ替わり時期
だと思うのですが
本日はこっちのお魚でした(*´ω`)
PM4:30頃

ラージマウスバス 46cm
(ロデオクラフト)
M.Tレイクス57 9g レッドS字/シルバー
ボートキャスティングでは何度もありますが
意外に立ち込みでは初めて釣りました。
私はトラウト狙いで芦ノ湖へ通っていますが
勿論、ここではこのお魚も人気魚種。
そして日本のバスの歴史という観点からも
「赤星鉄馬と芦ノ湖」という
キーワードは重要なのでしょうか。
バスは大先生達が沢山いらっしゃいますし
私は専門外なので多くは語れませんが
赤星鉄馬氏の尽力によりここ芦ノ湖へ
大正14年に初めて日本にバスが放流されました。
(元々は山中湖への移植を
考えていたらしいですけども)
スーパーファミコン版
糸井重里さんのバス釣りNO.1(初代)
というゲームでも氏をリスペクトしてか
赤星湖というメインレイクと
隠れレイクで鉄馬湖という名前が
使われていたのを憶えています(*´ω`*)
賛否両論、
もうややこしいお話は抜きにして
外来のトラウトも全く同じなのですが
今、目の前に居る魚を
素直に愛するという観点でお話をすると

顔付きや魚体に愛嬌があり、
私はバスも好きですよ。
スライドスプーンをパックン。
芦ノ湖でバスが釣れると
赤星氏の入れた、
最初の80数匹(最終的には78?)の
末裔がこの子なのかな~
なんてロマンに浸れます(*´ω`*)
サイズは44㎝越え46㎝

ランカーには届いてませんが
ランディーサイズ(●´ω`●)
分かる人なんているのか謎ですが
もう20年近く前、
月刊少年マガジンで連載されていた
「Mr.釣りどれん」という漫画で
(週間ではなく月刊です月刊w)
阪神タイガースのレジェンド助っ人外国人
ランディー・バース選手の背番号44に肖り
44㎝以上はランディー!!
ランディー・バス!!
なんて言ってましたね(笑)
クダラネー(;^ω^)
なんて当時小学生のkeenは思いつつ
三十路になる未だに
おっランディーだ(*´ω`*)
なんて喜んでいます(笑)
この日の釣りでの反応はそれのみ。
少年時代、
一番好きな魚は今と変わらず
山女魚でしたが
例外なくブームの影響を受け
バス釣りにも手を出していた頃を思い出す。

そんな夕暮れでした。
keen
【使用タックル】
(イトウクラフト)エキスパートカスタム ボロン EXC820MX 花梨
(ダイワ)12イグジスト2506
(YGKよつあみ)G-soul UPGRADE PE X8 1.0号22Lb
リーダー ナノダックス12.5Lb
霜月、来週からは立冬過ぎという事で
暦上は冬となりますね。
しかし、まだまだ私の感覚的には秋!
前回ログにも書きましたが
私にとってこの季節は絶好の湖シーズン。
芦ノ湖等で立ち込みの釣りを楽しみます。
前々回ログで初回に40レインボー。
二回目は今月初めに立ち込みで坊主。
今季三回目の立ち込みをしてきました(*´ω`*)
11月上旬・
芦ノ湖ウェーディング
PM3:00~PM5:50

天候 晴れ
気温 17℃/6℃
水温 15.8℃(実測)17.2℃(湖尻発表)
風 1~2 北西
満水から-9㎝くらい。水量多め
この日は仕事休み。
午前に野暮用を済ませ
夕方ヒョイっと立ち込み。
シャローを見ると、
コーホー?かレインボー?の1年魚でしょうか。
20㎝前後の魚影がワラワラ。
ユスリカのハッチにライズしていました。
最近の芦ノ湖は
コーホーサーモンを
実験的に入れているみたいなので
コーホーの小さいのでしょうか。
さて、ポイントへ入ると
いきなり沖合のブレイク沿いに
ワカサギらしきナブラ発生。
ナブラというかワカサギが
何かに追われて水面でピチピチ跳ねます。
そのポイントではそのブレイク沿いに
ベイトが溜まってフィッシュイーターも入り
ブラウンの過去実績も高いポイントなのですが
前回も前々回も同じ様な光景が。
芦ノ湖の網元さんの情報では
今年の秋はワカサギが大漁との事。
良い傾向なのでしょうか。
前回の立ち込みで
ペンシルベイトを投げて誘い出したり
小型スプーン、ジグのフラッシング
小型ミノーのグリグリ
色々と試しても反応がなかったので
今回は小型のスライドスプーンを使い
横ではなく縦の誘いでやってみる事に。
ワカサギナブラへの直撃は避け
ナブラが出る少し沖に
スライドスプーンのMTレイクスを投げ
最初のカウントダウン無し、
5秒巻き、5秒テンションフォール
この繰り返しでナブラに通す。
MTレイクスはこれで
ある程度一定のレンジ幅(今回は上層)
フォール誘いが可能です。
するとスグに応えが

ほぁ~!?ブリブリ(゚∀゚)
芦ノ湖では
ブラウンとバスの付き場は同じで
季節・水温によって入れ替わるよ
なんて言われておりまして
今ぐらいが正に入れ替わり時期
だと思うのですが
本日はこっちのお魚でした(*´ω`)
PM4:30頃

ラージマウスバス 46cm
(ロデオクラフト)
M.Tレイクス57 9g レッドS字/シルバー
ボートキャスティングでは何度もありますが
意外に立ち込みでは初めて釣りました。
私はトラウト狙いで芦ノ湖へ通っていますが
勿論、ここではこのお魚も人気魚種。
そして日本のバスの歴史という観点からも
「赤星鉄馬と芦ノ湖」という
キーワードは重要なのでしょうか。
バスは大先生達が沢山いらっしゃいますし
私は専門外なので多くは語れませんが
赤星鉄馬氏の尽力によりここ芦ノ湖へ
大正14年に初めて日本にバスが放流されました。
(元々は山中湖への移植を
考えていたらしいですけども)
スーパーファミコン版
糸井重里さんのバス釣りNO.1(初代)
というゲームでも氏をリスペクトしてか
赤星湖というメインレイクと
隠れレイクで鉄馬湖という名前が
使われていたのを憶えています(*´ω`*)
賛否両論、
もうややこしいお話は抜きにして
外来のトラウトも全く同じなのですが
今、目の前に居る魚を
素直に愛するという観点でお話をすると

顔付きや魚体に愛嬌があり、
私はバスも好きですよ。
スライドスプーンをパックン。
芦ノ湖でバスが釣れると
赤星氏の入れた、
最初の80数匹(最終的には78?)の
末裔がこの子なのかな~
なんてロマンに浸れます(*´ω`*)
サイズは44㎝越え46㎝

ランカーには届いてませんが
ランディーサイズ(●´ω`●)
分かる人なんているのか謎ですが
もう20年近く前、
月刊少年マガジンで連載されていた
「Mr.釣りどれん」という漫画で
(週間ではなく月刊です月刊w)
阪神タイガースのレジェンド助っ人外国人
ランディー・バース選手の背番号44に肖り
44㎝以上はランディー!!
ランディー・バス!!
なんて言ってましたね(笑)
クダラネー(;^ω^)
なんて当時小学生のkeenは思いつつ
三十路になる未だに
おっランディーだ(*´ω`*)
なんて喜んでいます(笑)
この日の釣りでの反応はそれのみ。
少年時代、
一番好きな魚は今と変わらず
山女魚でしたが
例外なくブームの影響を受け
バス釣りにも手を出していた頃を思い出す。

そんな夕暮れでした。
keen
【使用タックル】
(イトウクラフト)エキスパートカスタム ボロン EXC820MX 花梨
(ダイワ)12イグジスト2506
(YGKよつあみ)G-soul UPGRADE PE X8 1.0号22Lb
リーダー ナノダックス12.5Lb
- 2016年11月6日
- コメント(8)
コメントを見る
keenさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 名称不明
- 1 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 2 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 3 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 4 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 7 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント