プロフィール
かずぅ
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:160
- 総アクセス数:181684
QRコード
▼ 疲労骨折
- ジャンル:style-攻略法
先日、タモをぶら下げとく為の引っ掛け板?みたいのが音もなく折れました。
もう3年以上ほぼメンテナンス無しで使っていたので新しいのに変えようかな?とも思ったけど、ランディングバーはまだまだ平気だし、もうちょい頑張ってもらおうと、金をかけずに作ってみました。
引っ掛け板には針金のハンガーを使います。
肩を引っ掛ける場所がいい具合のカーブなのでこれを引っ掛ける側にさす所で利用、そしてハンガーの真ん中位で切断しました。

こんな感じ。
で、先っちょが鋭いのもあり、キャッチバーの取り付けたい部分を保護テープを巻いておく。
滑り止めの意味もありますね。
で引っ掛けを取り付け、保護テープで仮止め。
でもって、インシュロック(結束バンド)で固定しさらに保護テープでしっかりと保護します。
インシュロックの止め部分を切り落とした場所も余りなく切り落としたつもりですが少し残っていることが考えられ危ないのでケガ防止と補強したいので多めに巻いてます。
因みに、インシュロックと保護テープは職業柄、いくらでも手に入っちゃいますw
ハンガーはクリーニング屋でついてきた奴を使ってます。
なんか、SGほにゃららじゃない?
で、仕上がりがこんなん。



ちょっと見た目悪いけどほぼ夜しか使わないしいいだろ。
もう3年以上ほぼメンテナンス無しで使っていたので新しいのに変えようかな?とも思ったけど、ランディングバーはまだまだ平気だし、もうちょい頑張ってもらおうと、金をかけずに作ってみました。
引っ掛け板には針金のハンガーを使います。
肩を引っ掛ける場所がいい具合のカーブなのでこれを引っ掛ける側にさす所で利用、そしてハンガーの真ん中位で切断しました。

こんな感じ。
で、先っちょが鋭いのもあり、キャッチバーの取り付けたい部分を保護テープを巻いておく。
滑り止めの意味もありますね。
で引っ掛けを取り付け、保護テープで仮止め。
でもって、インシュロック(結束バンド)で固定しさらに保護テープでしっかりと保護します。
インシュロックの止め部分を切り落とした場所も余りなく切り落としたつもりですが少し残っていることが考えられ危ないのでケガ防止と補強したいので多めに巻いてます。
因みに、インシュロックと保護テープは職業柄、いくらでも手に入っちゃいますw
ハンガーはクリーニング屋でついてきた奴を使ってます。
なんか、SGほにゃららじゃない?
で、仕上がりがこんなん。



ちょっと見た目悪いけどほぼ夜しか使わないしいいだろ。
- 2022年11月29日
- コメント(1)
コメントを見る
fimoニュース
7月24日 | 私の釣りのメインテーマは |
---|
7月24日 | 雨雲レーダーを普通じゃない使い方で爆釣体験 |
---|
登録ライター
- どろんこシーバス
- 1 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント