プロフィール

カリアゲ

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:135
  • 昨日のアクセス:58
  • 総アクセス数:226391

QRコード

動画作ってみました

http://youtu.be/Uqx7j3NY0QA
先週の渓流ベイトフィネスで動画作ってみました
でもいっぱい撮ったのに一部しか反映出来ないんだよなぁ〜

防水デジカメをを使用しWi-Fiでアイポンに飛ばしアプリで編集したので画質は勘弁してください
iPhoneからの投稿

続きを読む

渓流ベイトフィネス〜実釣里川のヤマメ〜

前回作った渓流ベイトフィネス用のロッド
http://www.fimosw.com/u/kariage/yunrsdwsow82w7
こいつのテスト釣行してきました、

テストと言っても作り直す気は無いんですけどねw
日の出前にうちを出て近くのコンビニへ
今は便利な世の中です、
コンビニで遊漁券を買う事が出来るんですね〜
ヤマツツジも満開
八重桜も少し…

続きを読む

渓流ベイトフィネス ビルディング編

渓流ベイトフィネス
このフレーズをご存知だろうか?
知らなくても、まぁ、ご想像の通りです
自分が初めて聞いたのは2年くらい前だろうか?
近頃、道具の進化のおかげて管釣りトラウト
アジ、メバルのような軽量ルアーを使う釣りでも
ベイトタックルを使うスタイルがあり
渓流トラウトシーンにおいても、その有効性が認識…

続きを読む

今週

月曜は外房の川津港の新勝丸に行ってきました、
そろそろヒラマサの春シーズンに入るかなぁ〜と
前日夜から前乗りしてミヨシGET
月曜なのに13名
新勝のミヨシはキンチョーするなぁ(笑)
朝イチに沖の根回りで大艫の人がヒラマサをキャッチしたのみでヒラマサは船中1本でした
結局1日中沖回りで50〜80mのジギングのみで
途…

続きを読む

補足

前回のログタイトルで春近しとかうたっといて
うっかり新しく買った竿のノロケ話しで終わってしまってたw
なんで春近しかっていうと
今年最初のガリクソンは絞られた流れの横に出来る緩流帯、反転流との間、
毎年1月中に釣れるパターン
で、こいつは下げ残り、砂泥のシャローの水が漏斗のように集まる流れ、漏斗の穴の前ね…

続きを読む

春近し

10年ぶりぐらいにシーバス用の竿を買った、
ラブラックスAGSの90Lってやつ
AGS装備の竿を始めて触ったのは数年前のフィッシングショー、ダイワブースでチョーシ君にススメられ、「マジ軽いっすよ〜、片手で投げられます」ってブランジーノを触った時だった
元々ufmウエダ派の自分で、ウエダの竿も充分軽いと思っていたが、…

続きを読む

厳冬川鱸

気がつけばもう2月、
今年に入ってシーバス釣ってない
正月の初釣は磯に入ってシーバス撃沈、
朝は秘境サーフを狙ったがダメで
漁港をランガンしてアジを少々
公園でさばいて、美味しく頂ました

その後地元で厳冬期のシーバスを狙うも2連敗
寒さは厳しいが釣れれば良型率が高いので毎年続けているのだが今年は1月中に2回…

続きを読む

釣り納めと真冬の川鱸

寒ブリが食いたい!
って思って12/15日に勝浦川津港の新勝丸で出船
寒ブリGETだぜ〜〜!
ってブリの稚魚でした
あまりパっとしないので午前船で下船
週末はショアでイワシの模様がありシーバスやヒラマサが釣れてたとの情報があったので
部原の大勝軒NEXTでつけ麺を食い、軽く昼寝して夕まずめをやる事に
ショアグッズは…

続きを読む

ハガツオ‼︎

今年は関東では珍しいハガツオが鹿島沖〜南房まで回遊しています、
なんか、凄く美味しそう!
これは是非とも釣って味わいたい
鹿島か外房か南房か迷ったがハガツオ以外の魚種が豊富そうな南房に決定
http://jigging.shirahamatosen.com/
南房は乙浜より出船の白浜渡船にお世話になりました、
朝イチ、隣の方がハガツオキ…

続きを読む

紅葉レインボー

日に日に深まる秋、
終わりを告げたはずの渓流釣りが、
まだ残ってました
http://ojikakinu.web.fc2.com/
いつからこうなったのか知らないが本流のニジマス釣りは10月いっばいOKらしい
じゃあさ、紅葉見ながら温泉入って、釣りもできるって事じゃねーの?
って事で学校行事の振り替え休日の子供を連れて日光ドライブ
いろ…

続きを読む