シーバス1匹釣るまでの記録(2回目)スーサン投入!

これは、いい歳のおっさんが、シーバスを釣りたいと思い立ち、その願いを叶えるまでの軌跡・・・になるかもしれない記録です。


1回目の釣行で感じたことがあります。
それは、ルアーのアクションが大人しいということ。


渓流ルアーではずいぶん前から平打ち系シンキングルアーが大人気です。
例えば、スミスのDインサイトなど、プラスチックの板にアルミを張ったようなルアーですが、これがヒラヒラと激しく動いて本当によく釣れます。
バルサミノーなどは、総じて細かく激しくウォブリングします。


そんなルアー達に慣れていると、前回使ったルアーのトロトロとしたアクションは頼りなく思えました。
単に巻き方や動かし方が間違っているのかもしれませんけど。
 

川に行く前に釣り具屋に行ってルアーを物色しました。
先日のボラを食いあげたシーバスが脳裏から離れません。
ボラコンがあれば間違いなくリアクションバイトしたと思いますが、幸か不幸かその店にはBlueBlueのルアーは一つもありませんでした。


そんな中で目に留まったのがスーサンです。
見たことのない変な形が興味を引きます。
なによりパッケージ、「ヤルキスパーリングアクション」「ただ巻きで引くだけでシーバスが狂ったようにバイト」の文言にしびれます。
(後日、このルアーが村岡さんプロデュースという事を知りました)

どんなアクションをするのか気になります。気が付くとスーサンを握りしめてレジに並んでいました。


場所も時間も1回目と同じ東京湾奥一級河川です。
潮汐表では満潮から下げに転じる時間。

川面は前回と打って変わって静まりかえっていました。
下げはじめの時間ですが、水はゆっくりと上流側に流れています。


早速スーサン、は投げません。
自分は新しいルアーはその日の第一投では使いません。
なにせキャストが下手なので、何投かしないとキャストが安定しないのです。
この日の場所はどんなに変な方向に投げても岸を釣ったりする場所ではないのですが、まぁ癖のようなものです。


そういうわけでまずはエリテンを投げます。
水面をヨロヨロと泳ぐルアーはやはり頼りなく見えます。

異常がないのでスーサンを投げてみます。
少し潜ったところをモニョモニョと泳いできます。
軽くジャークするとドッグウォークしました。
どちらの使い方が正しいのでしょうか?

「ヤルキスパーリングアクション」という割にはギラギラ動くわけではありません。やっぱり大人しいアクションに思えます。

そこで考えました。

基本的に、ヤマメやイワナはルアーを餌だと思って追っているわけではありません。
なにか目障りなものが来たから追い払ってやろうという攻撃本能を利用して釣るわけです。
だからルアーは激しく動いてアピールするわけです。

一方、シーバスは食性に訴える釣りです。
ルアーはなるべく餌に似せているはずです。(餌に似せるという点ではフライと一緒ですね)
では、何に似せるのかというと、小魚だったりバチだったり甲殻類だったりするはずです。

その時になってようやくひらめきました。

「あぁ、パターンってこのことか!」

シーバスは他の魚に漏れず偏食するのは想像に難くありません。
その中でどの餌をとっているかを察知し、それに似せたルアーをチョイスすることが上達への必要条件なんだという事に思い至ったのです。

(スーサンが何を模しているのかはよくわかりませんが、弱った小魚とかですかね?)

結局この日もとくに異常なく終わりましたが、おっさんはパターンという事がなにかという気づきを得て帰路につきました。


前回同様ほとんど流れがなく、普段渓流でやっていて、ルアーは流してターンで食わせるという先入観がある自分にはちょっとつまらない感じです。
次回はもう少し流れのきいた時間に釣りに出たいものです。

 

コメントを見る