プロフィール
窯元
兵庫県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:491
- 昨日のアクセス:386
- 総アクセス数:1029684
QRコード
▼ シマノカタログを読み込む(リールオタ編)
13年シマノカタログで最も欲しくなった小型スピニングリールはAR-CエアロCi4+ですが、リールオタ的に面白いと思ったリールは昨年発売されたコンプレックスBBです。

もともとBBシリーズは、バイオマスターの廉価版であるアルテグラベースの魚種専用モデルです。
ですが、アルテグラがマグナムライトローターを搭載したレアニウムCi4+ベースの汎用樹脂(グラス樹脂)ボディとなり、別系統のリールシリーズとなったため、エクスセンスBBからBBシリーズは11バイオマスターベースの廉価かつ魚種専用モデルとなったようです。
エクスセンスBB

11バイオマスター

で、これらの3枚の写真を見比べて違和感を感じませんか?
そう、ローターの形状が違うのです。
バイオマスターベースと言いながらコンプレックスBBはマグナムライトローターと同じ形状の汎用樹脂のローターになってます。
強度面ではCi4+製のローターに比べ劣っているでしょうし、総重量も重いと思います。
でも、従来型のローター形状に比べ低慣性であることは間違いありません。
金属ボディに低慣性ローター搭載、ハンドルこそ供回りですが実売価格1万円ちょっとのリールとしては、かなりの高スペックだと思います。
(カタログの仕様一覧では樹脂ボディとなっているけど間違い?)
しかも、ヴァンキッシュ、TPとスプールの互換性ありです。
スプール受け部のブッシュをBBに交換してヴァンキッシュやTPのスプールを付けるとリジッドサポートドラグになりますし、メインギアを11バイオのものに交換するとヴァンキッシュ・TPの捻じ込み式ハンドルを取り付けられます。
ローターをアルテグラのマグナムライトローターと交換するのも面白そう。
そう考えると弄りがいのある面白いリールだと思います。
《おまけ》
マスターギア、ピニオンギア互換性(2500番)
11バイオ、12エクスセンスBB、12コンプレックスBB
以上の機種は、マスターギアとピニオンギアに互換性があると思われます。
(12レアニウム系と11バイオ系のギアに互換は無いようです。12アルテグラのギアはコンプレックスBBに入りませんでした。11バイオについてはこれから部品を取り寄せて検証してみます。)
但し、BBのギアを取付ける場合は供回りハンドル、11バイオそれ以外のギアの場合は捻じ込み式ハンドルが必要になります。
また、HGとノーマルギアの区別も必要です。

もともとBBシリーズは、バイオマスターの廉価版であるアルテグラベースの魚種専用モデルです。
ですが、アルテグラがマグナムライトローターを搭載したレアニウムCi4+ベースの汎用樹脂(グラス樹脂)ボディとなり、別系統のリールシリーズとなったため、エクスセンスBBからBBシリーズは11バイオマスターベースの廉価かつ魚種専用モデルとなったようです。
エクスセンスBB

11バイオマスター

で、これらの3枚の写真を見比べて違和感を感じませんか?
そう、ローターの形状が違うのです。
バイオマスターベースと言いながらコンプレックスBBはマグナムライトローターと同じ形状の汎用樹脂のローターになってます。
強度面ではCi4+製のローターに比べ劣っているでしょうし、総重量も重いと思います。
でも、従来型のローター形状に比べ低慣性であることは間違いありません。
金属ボディに低慣性ローター搭載、ハンドルこそ供回りですが実売価格1万円ちょっとのリールとしては、かなりの高スペックだと思います。
(カタログの仕様一覧では樹脂ボディとなっているけど間違い?)
しかも、ヴァンキッシュ、TPとスプールの互換性ありです。
スプール受け部のブッシュをBBに交換してヴァンキッシュやTPのスプールを付けるとリジッドサポートドラグになりますし、メインギアを11バイオのものに交換するとヴァンキッシュ・TPの捻じ込み式ハンドルを取り付けられます。
ローターをアルテグラのマグナムライトローターと交換するのも面白そう。
そう考えると弄りがいのある面白いリールだと思います。
《おまけ》
マスターギア、ピニオンギア互換性(2500番)
11バイオ、12エクスセンスBB、12コンプレックスBB
以上の機種は、マスターギアとピニオンギアに互換性があると思われます。
(12レアニウム系と11バイオ系のギアに互換は無いようです。12アルテグラのギアはコンプレックスBBに入りませんでした。11バイオについてはこれから部品を取り寄せて検証してみます。)
但し、BBのギアを取付ける場合は供回りハンドル、11バイオそれ以外のギアの場合は捻じ込み式ハンドルが必要になります。
また、HGとノーマルギアの区別も必要です。
- 2013年2月10日
- コメント(1)
コメントを見る
窯元さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 日火傷対策
- 5 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 6 日前
- はしおさん
- エクストリーム:ビリンバウ1…
- 7 日前
- ichi-goさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 15 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 1 ヶ月前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント