プロフィール

長島 直央

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

タグ

アーカイブ

最新のコメント

コメントはありません。

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:2
  • 昨日のアクセス:2
  • 総アクセス数:11538

QRコード

対象魚

季節を感じるマイクロベイトは楽しいものです

  • ジャンル:釣行記
3月も後半、灰色の天気が多い中でも、薄ピンク色に咲き乱れる桜が景色に混じって春を感じる今日この頃。浅瀬にはハクやハゼの稚魚を見かけるようになり、マイクロベイトシーズン始まったなと感じます

なるべくベイトサイズに引っ張られず、自分なりのアプローチを意識してはいるものの、シーバスのサイズも自然と落ちて10cm前後のプラグだと食いが悪く、稚魚系のベイトにアジャストさせるなら小型のプラグがメインになってしまいます

自分が通うフィールドだと、現在はハク、エビ、ハゼがメインベイトになることが多く、ハクだと流れが走らないとルアーに見向きもしないなんて事もあります。ほとんどタイミング勝負な状況が多いです
最近は、上げ潮だと海から流れてくるアマモにエビが着いているようで、10回投げて一回はまともに回収できれば上出来なくらいのアマモ地獄なんてことも珍しくありません

jwh7ps3th5dmxfszxxvn_480_480-5622c274.jpg

いざ釣れたと思いきや、やたら臭う甲殻類独特の香り、ダウンで釣れたシーバスの口の中はエビがギッシリ、アップで釣れたフッコは消化されかけたハゼの頭が喉からこんにちは、かと思えばイワシ臭いシーバスも居る。正直、何を食ってるか分からないようなやつもチラホラ
1匹釣れたら口の中を見て何を食っているのかをチェックして戦略を立てる。まあ、これが楽しいわけですが(笑)

nc6yh4e9rizbdebhoeu5_480_480-2cff05c3.jpg

難しいと世間では言われるマイクロベイトパターン。確かに面倒くさくはありますが、あれを食ってるかも?これなら食わせられるかな?とやっていくうちに、結局は、基本的を抑えて流れの強弱でルアーをセレクトするように自分はなりました

そんな感じで最近の釣果ですが、流れが走るタイミングではK太をダウンに入れて、スローテンポなトゥイッチで「流れに抵抗しながら流されるベイト」を演出して深いバイト。この時期のK太はよくハマります

u3wnpmdhkprzmv698xi3_480_480-432110fd.jpg

流れが弱くてダルいタイミングでのボイルは、バンク82Sでしっかり水を動かしてしっかりアピール。強風下だけど飛距離がほしい時はロケットベイト75ならがっつり飛ばしてゆっくりアピールが可能です

y6k379jx72a7jivy2d7f_480_480-90a4a4f2.jpg
f9w7i4gm7zujmexcw5ds_480_480-f953167a.jpg


潮止まりで完全に流れが無くなったら、UKサッパのリフト&テンションフォールでがっつり水を動かす。これはこれで通年の必中パターンです
風が強ければ冷音のただ巻きや縦ジャークもわりと食ってくれるので、夜のバイブレーションも必需ですね

usewrv8w58bri6fzm358_480_480-e10eeebe.jpg


wym77mpt36woue2hher2_480_480-e44e7d9d.jpg

まだマイクロベイトパターンも始まったばかり。月日が経てばベイトサイズも大きくなり、表層を意識するシーバスも増えてきます
難しいと感じるのではなく、今の時季だからこそ色々と試せると考えたら、楽しくなってきませんか?

コメントを見る