プロフィール

john88

愛媛県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:98
  • 昨日のアクセス:21
  • 総アクセス数:575887

QRコード

ルアーの使い込み

  • ジャンル:釣り具インプレ
  • (ルアー)
こんにちは。

今回は自身の成長につながったルアーを使い込むことについて書こうと思います。


私が高校生の時の話になりますが、当時ブラックバス釣りに傾倒していました。
釣具屋さんにはたくさんの種類のルアーが置いてあり、雑誌やネットで得た情報からミノー、シャッド、クランクベイト、スピナーベイト、ラバージグ、ワーム等を買い漁っていました。
浅いところはミノーで、ボトムを攻める時はテキサスリグで、リップラップはクランクベイトで、という感じでまさにテンプレ通りといった使い分けです。

実際、その釣り方で釣果も申し分なく得られていました。

学校帰りに毎日のように釣行していたある日、「これで良いのだろうか?」「ルアーの本来持つ力をごく一部分しか使えていないのではないか?」「もっと魚は釣れないのか?」という疑問が生まれます。


どのようなきっかけでそう思ったのか私自身にもわかりませんが、おそらく現在の釣果に満足できなくなったのだと思います。
人は欲深い生き物です(笑)。


それから、どんな時でも一つのルアーで釣りきるという縛りプレイが始まりました。例えばシャッドを使うと決めたら、いつもならラバージグを打ち込むようなポイントにもシャッドを投げる。ラバージグを使うと決めたら、ボトム攻めから表層付近の攻めまで徹底的にそれだけを使うというものです。


最初はもちろんストレスが溜まります。
「ここにはあれを投げ込みたい・・・でも使えない」
「もっと表層をゆっくり誘いたい・・・でも使えない」


しかし、人の環境への適応能力というものは優れたもので、慣れてくると100%は無理ですが、ある程度対応できるようになってくるのです。不思議なことに釣果も今まで以上に良くなってきました。


そして、縛りプレイ終了。
釣りの階段を1段登ったことが実感できるようになります。
私の釣り人生の中で、一番大きな変化を感じた瞬間でした。


このルアーはこのように使わなければいけない。
このルアーではこの使い方はできない。

この時の経験があったから、固定概念にとらわれず、現在でも柔軟にルアーを使えるようになっているのかなと思います。
ルアーには得意、不得意ありますが、苦手な部分は使い手によりカバーできます。ルアーの本来の力を理解した上で、使い分けるとより釣りが面白くなります。

以上が私がルアーフィッシングをする上で心がけているルアーの使い込みになります。








家にたくさんある、使いこなせていないルアーのことは内緒です(笑)。
良さそうなルアーがあるとついつい買ってしまうのです。
釣り人の性です。私もまだまだ修行不足ですね。
 

コメントを見る

john88さんのあわせて読みたい関連釣りログ