プロフィール
john88
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:106
- 昨日のアクセス:21
- 総アクセス数:575895
QRコード
UTDを低コストでATDにカスタムする方法
こんにちは。
ダイワ(グローブライト)にお願いすると、UTD(アルティメットトーナメントドラグ)をATD(オートマチックトーナメントドラグ)に有料で変更してくれますよね。
値段もそれなり。
しかし、自分でもちゃんとしたATDにカスタムすることができるのです。
http://john08blog.com/archives/7067330.html
ダイワ(グローブライト)にお願いすると、UTD(アルティメットトーナメントドラグ)をATD(オートマチックトーナメントドラグ)に有料で変更してくれますよね。
値段もそれなり。
しかし、自分でもちゃんとしたATDにカスタムすることができるのです。
http://john08blog.com/archives/7067330.html
- 2016年9月16日
- コメント(0)
タックルバランスとは?
こんにちは。
「タックルバランス」
よく目にする言葉です。
釣りビジョン、雑誌、ブログ等色々なところで見たり聞いたりします。
以前にも似たようなことを書いたことがあるのですが、私なりに今まで釣りをしてきて「タックルバランス」とはこういうこと、という答えが出たため、書き留めておこうと思います。
「タックル…
「タックルバランス」
よく目にする言葉です。
釣りビジョン、雑誌、ブログ等色々なところで見たり聞いたりします。
以前にも似たようなことを書いたことがあるのですが、私なりに今まで釣りをしてきて「タックルバランス」とはこういうこと、という答えが出たため、書き留めておこうと思います。
「タックル…
- 2016年8月20日
- コメント(0)
セルテートを愛する人々へ
こんにちは。
何度も書いていることではありますが、私の愛用しているのはセルテートという名前のリールです。
日本でリールというと、基本的にシマノかダイワ(グローブライト)から選択することになります。
当時の私は、特にこだわりというものはなかったため、比較的手に入りやすい価格帯のリールを選択して使っていま…
何度も書いていることではありますが、私の愛用しているのはセルテートという名前のリールです。
日本でリールというと、基本的にシマノかダイワ(グローブライト)から選択することになります。
当時の私は、特にこだわりというものはなかったため、比較的手に入りやすい価格帯のリールを選択して使っていま…
- 2016年7月5日
- コメント(2)
そろそろシーバスいかないと・・・
こんにちは。
以前ハイギヤのセルテートと交代で、オーバーホールに出していた2510R-PEが戻ってきました。
オーバーホールに出すにあたり、追加したベアリングを抜いていたので、すぐに入れ直しました。
特に、目立った故障はなかったようで、若干ざらっとしていた巻き心地も、見事に改善されています。
しばらくハイギヤ…
以前ハイギヤのセルテートと交代で、オーバーホールに出していた2510R-PEが戻ってきました。
オーバーホールに出すにあたり、追加したベアリングを抜いていたので、すぐに入れ直しました。
特に、目立った故障はなかったようで、若干ざらっとしていた巻き心地も、見事に改善されています。
しばらくハイギヤ…
- 2016年6月2日
- コメント(0)
釣行後に行うべきこと
こんにちは。
幼稚園の頃から釣りを始めて、25年以上が経ちます。
ソルトルアーを本格的にはじめたのは、高校生の頃。
海でのルアー釣りを行っていく上で、欠かせないのが釣具のメンテナンスです。
最初はメンテナンスのことなど考えず釣りをしていました。
使い終わったロッドやリール、ルアーは何もせず、いつもの場所に…
幼稚園の頃から釣りを始めて、25年以上が経ちます。
ソルトルアーを本格的にはじめたのは、高校生の頃。
海でのルアー釣りを行っていく上で、欠かせないのが釣具のメンテナンスです。
最初はメンテナンスのことなど考えず釣りをしていました。
使い終わったロッドやリール、ルアーは何もせず、いつもの場所に…
- 2016年5月21日
- コメント(0)
ベアリング追加
こんにちは。
以前、依頼していたセルテート2510PEHがオーバーホールから戻ってきました。
軽く触ってみたところ、とても調子は良さそうです。
グリスが結構多くつけられているようで、ネットリしていますが、これは使っているうちに気にならなくなるでしょう。
今回は、このセルテートに事前に用意しておいたベアリングを…
以前、依頼していたセルテート2510PEHがオーバーホールから戻ってきました。
軽く触ってみたところ、とても調子は良さそうです。
グリスが結構多くつけられているようで、ネットリしていますが、これは使っているうちに気にならなくなるでしょう。
今回は、このセルテートに事前に用意しておいたベアリングを…
- 2016年5月19日
- コメント(2)
UTDからATDへ その2
こんにちは。
以前、釣具屋さんに依頼していたATDのワッシャが届いたので、早速UTDをATDに変更してみました。
参考までにコードを書いておきます。
1000〜2000番 1枚入り 144189
2500番フィネス 1枚入り 144190
2500番 3枚入り 144191
3000番 3枚入り 144192
SLPのHPに対応表がありますので、確認の上注文してく…
以前、釣具屋さんに依頼していたATDのワッシャが届いたので、早速UTDをATDに変更してみました。
参考までにコードを書いておきます。
1000〜2000番 1枚入り 144189
2500番フィネス 1枚入り 144190
2500番 3枚入り 144191
3000番 3枚入り 144192
SLPのHPに対応表がありますので、確認の上注文してく…
- 2016年5月13日
- コメント(1)
ハイギヤは感度が良い?その2
- ジャンル:釣り具インプレ
- (リール)
こんにちは。
前回ブログで書いていた、ハイギヤの13セルテートを入手しました。
良い状態の中古品を見つけることができたので、コストカット成功です。
現在、オーバーホール依頼中です。
これで12ルビアス2台と、13セルテートを2台所有していることになります。
今回入手したセルテートはまだですが、他の機種は全てボー…
前回ブログで書いていた、ハイギヤの13セルテートを入手しました。
良い状態の中古品を見つけることができたので、コストカット成功です。
現在、オーバーホール依頼中です。
これで12ルビアス2台と、13セルテートを2台所有していることになります。
今回入手したセルテートはまだですが、他の機種は全てボー…
- 2016年5月6日
- コメント(0)
ハイギヤは感度が良い?
- ジャンル:釣り具インプレ
- (リール)
こんにちは。
今回はハイギヤのリールについて考えてみました。
私が気に入ってずっと使っているのが、セルテートのRカスタムです。
サイズは3000番だけれど、ライン容量は2500番クラスになっています。
リールというのは番手が大きくなるほど、中に入るギヤが大きくなりパワーや耐久力が向上する。
簡単に言うと、3000番…
今回はハイギヤのリールについて考えてみました。
私が気に入ってずっと使っているのが、セルテートのRカスタムです。
サイズは3000番だけれど、ライン容量は2500番クラスになっています。
リールというのは番手が大きくなるほど、中に入るギヤが大きくなりパワーや耐久力が向上する。
簡単に言うと、3000番…
- 2016年5月5日
- コメント(1)
最新のコメント