プロフィール
john88
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:62
- 昨日のアクセス:21
- 総アクセス数:575851
QRコード
釣りに行けない時は
こんにちは。
毎日釣りに行きたいのはやまやまですが、時間が合わなかったり、河川の増水が致死レベルに達していたりと、いけないことも多々あります。
そういった場合に、私は釣具のメンテナンスやネットで新たなアイテムを入手したり、本を読んだりするのです。
森博嗣氏の小説は「幻惑の死と使途」まで進みました。
ミ…
毎日釣りに行きたいのはやまやまですが、時間が合わなかったり、河川の増水が致死レベルに達していたりと、いけないことも多々あります。
そういった場合に、私は釣具のメンテナンスやネットで新たなアイテムを入手したり、本を読んだりするのです。
森博嗣氏の小説は「幻惑の死と使途」まで進みました。
ミ…
- 2016年6月23日
- コメント(0)
これは反則?
こんにちは。
新たな戦力を追加しました。
それは定番ルアーであり、餌と呼ぶ人もいます。
ご存知ローリングベイトです。
以前持っていた時もあるのですが、水深の浅いところでの釣りが中心となったため、これからシーバス釣りを始めるという初心者の方にまとめてプレゼントしました。
新たな場所の開拓をしている時に、あ…
新たな戦力を追加しました。
それは定番ルアーであり、餌と呼ぶ人もいます。
ご存知ローリングベイトです。
以前持っていた時もあるのですが、水深の浅いところでの釣りが中心となったため、これからシーバス釣りを始めるという初心者の方にまとめてプレゼントしました。
新たな場所の開拓をしている時に、あ…
- 2016年6月12日
- コメント(0)
TKLMの使い方とキャスティング その2
こんにちは。
前回は、TKLMの新たな使い方を発見したところまで書きましたが、今回はその続きになります。
満潮から下げに変わったタイミングで、ホームの河川に移動します。
場所と攻める潮位が違うので、両方攻められるのが良いですね。
午前2時頃ですが、先行者が1名。
去年まではまず誰もいないタイミングですが、今年…
前回は、TKLMの新たな使い方を発見したところまで書きましたが、今回はその続きになります。
満潮から下げに変わったタイミングで、ホームの河川に移動します。
場所と攻める潮位が違うので、両方攻められるのが良いですね。
午前2時頃ですが、先行者が1名。
去年まではまず誰もいないタイミングですが、今年…
- 2016年6月10日
- コメント(0)
TKLMの使い方とキャスティング
こんにちは。
昨日の夜から今日の朝までシーバス狙いで行ってきました。
結果は坊主ですが、得られるものがあったのでこちらに書いておこうと思います。
まず、1つ目がTKLM90の使い方です。
私のホームとする河口域では、ベイトとシーバスが少なく、色々試してはみても、結局釣れずに「この方法だとダメなのかな」となる…
昨日の夜から今日の朝までシーバス狙いで行ってきました。
結果は坊主ですが、得られるものがあったのでこちらに書いておこうと思います。
まず、1つ目がTKLM90の使い方です。
私のホームとする河口域では、ベイトとシーバスが少なく、色々試してはみても、結局釣れずに「この方法だとダメなのかな」となる…
- 2016年6月9日
- コメント(0)
釣行後に行うべきこと
こんにちは。
幼稚園の頃から釣りを始めて、25年以上が経ちます。
ソルトルアーを本格的にはじめたのは、高校生の頃。
海でのルアー釣りを行っていく上で、欠かせないのが釣具のメンテナンスです。
最初はメンテナンスのことなど考えず釣りをしていました。
使い終わったロッドやリール、ルアーは何もせず、いつもの場所に…
幼稚園の頃から釣りを始めて、25年以上が経ちます。
ソルトルアーを本格的にはじめたのは、高校生の頃。
海でのルアー釣りを行っていく上で、欠かせないのが釣具のメンテナンスです。
最初はメンテナンスのことなど考えず釣りをしていました。
使い終わったロッドやリール、ルアーは何もせず、いつもの場所に…
- 2016年5月21日
- コメント(0)
ルアーの使い込み その2
- ジャンル:釣り具インプレ
- (ルアー)
こんにちは。
以前、ルアーの使い込むことに関して書いたことがありますが、今回も似たような内容です。
私がシーバス釣りを本格的にはじめて、結構な年数が経ちます。
それでも、色々なソルトルアーフィッシングと同時進行であること、地域的なシーバスの数やそれに伴う経験値不足のため、釣れはしますが、まだまだ私の満…
以前、ルアーの使い込むことに関して書いたことがありますが、今回も似たような内容です。
私がシーバス釣りを本格的にはじめて、結構な年数が経ちます。
それでも、色々なソルトルアーフィッシングと同時進行であること、地域的なシーバスの数やそれに伴う経験値不足のため、釣れはしますが、まだまだ私の満…
- 2016年5月8日
- コメント(0)
最新のコメント