プロフィール
john88
愛媛県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:47
- 昨日のアクセス:148
- 総アクセス数:575984
QRコード
▼ ただ巻きの難しさ
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
こんにちは
今回は良く聞く「ただ巻き」というものについて書こうと思います。
私もあまり釣り経験がない友人と釣行した際や、現地で出会った人と話すときに、「投げて巻くだけ」とか「ゆっくり引いてくれば釣れるよ」とか言います。
ソルトルアーフィッシング歴が長い人なんかは、それだけ伝えると十分釣ることができると思います。
しかし、最近始めたばかりの初心者やあまりルアー釣りをしたことない人にとっては、まさに雲をつかむ話に聞こえているようです。
ここからは、私が初心者にただ巻きを教えるために行っている方法を書きます。
キャストがうまくいかない等、他にも問題はあるかと思いますが、ある程度飛べばそこまで飛距離は気にしません。というのも、その場で解決することが困難だからです(笑)。
ただ巻きやステディリトリーブと言われる引き方ですが、ロッドティップをぶらさず、一定のスピードでルアーを引いてくる。
これが基本になります。
初心者の多くは手首を使わずに腕でハンドルを回すので、ティップがかなりぶれています。アタリがわからなくなったり、ルアーに不要な動きをさせてしまったりするので、この部分をとにかく修正します。それだけでアタリが取れるようになって、自ら掛けて獲るという楽しみを伝えることができます。
と、ここまでは簡単なただ巻きのお話し。
ある程度経験がある人のただ巻きというのは、非常に多くの意味が含まれます。
私も超ベテランというわけではありませんが、それなりに理解しているつもりなので、自身の経験から伝えようと思います。
まず最初に、パイロットルアーを選択し投げ込みます。
そこからただ巻きというものに入りますが、ここでたくさんの情報を得ます。
ルアーの抵抗感から流れの情報
ボトムにあたるようなら水深の情報
水底の質の情報
ベイトの情報
水中を漂うゴミの情報
ロッドティップのベストな位置情報
ルアー回収のタイミングの情報
今思いつく限りで7つあがりました。あまり釣りをしたことがない人にこれらを求めることはできません(笑)。
例えば私であれば、「ただ巻きで釣れるよ」と言われれば、これらの情報を自身で探りながら釣りができます。
特に重要なのは流れの変化とベイトの有無でしょうか。これらを意識して探れるようになれば、誰が釣っても同じくらいの釣果になると思います。

こちらの魚は、流れの変化とベイト情報を得たあと、この辺りかなというポイントをゆっくりただ巻き中にヒットしました。80センチのスズキです。
ロッド:セブンセンス MIDWATER TR
リール:13セルテート
ライン:マックスパワー0.8号
リーダー:トルネードVハード4号
ルアー:TKLM120
今回は良く聞く「ただ巻き」というものについて書こうと思います。
私もあまり釣り経験がない友人と釣行した際や、現地で出会った人と話すときに、「投げて巻くだけ」とか「ゆっくり引いてくれば釣れるよ」とか言います。
ソルトルアーフィッシング歴が長い人なんかは、それだけ伝えると十分釣ることができると思います。
しかし、最近始めたばかりの初心者やあまりルアー釣りをしたことない人にとっては、まさに雲をつかむ話に聞こえているようです。
ここからは、私が初心者にただ巻きを教えるために行っている方法を書きます。
キャストがうまくいかない等、他にも問題はあるかと思いますが、ある程度飛べばそこまで飛距離は気にしません。というのも、その場で解決することが困難だからです(笑)。
ただ巻きやステディリトリーブと言われる引き方ですが、ロッドティップをぶらさず、一定のスピードでルアーを引いてくる。
これが基本になります。
初心者の多くは手首を使わずに腕でハンドルを回すので、ティップがかなりぶれています。アタリがわからなくなったり、ルアーに不要な動きをさせてしまったりするので、この部分をとにかく修正します。それだけでアタリが取れるようになって、自ら掛けて獲るという楽しみを伝えることができます。
と、ここまでは簡単なただ巻きのお話し。
ある程度経験がある人のただ巻きというのは、非常に多くの意味が含まれます。
私も超ベテランというわけではありませんが、それなりに理解しているつもりなので、自身の経験から伝えようと思います。
まず最初に、パイロットルアーを選択し投げ込みます。
そこからただ巻きというものに入りますが、ここでたくさんの情報を得ます。
ルアーの抵抗感から流れの情報
ボトムにあたるようなら水深の情報
水底の質の情報
ベイトの情報
水中を漂うゴミの情報
ロッドティップのベストな位置情報
ルアー回収のタイミングの情報
今思いつく限りで7つあがりました。あまり釣りをしたことがない人にこれらを求めることはできません(笑)。
例えば私であれば、「ただ巻きで釣れるよ」と言われれば、これらの情報を自身で探りながら釣りができます。
特に重要なのは流れの変化とベイトの有無でしょうか。これらを意識して探れるようになれば、誰が釣っても同じくらいの釣果になると思います。

こちらの魚は、流れの変化とベイト情報を得たあと、この辺りかなというポイントをゆっくりただ巻き中にヒットしました。80センチのスズキです。
ロッド:セブンセンス MIDWATER TR
リール:13セルテート
ライン:マックスパワー0.8号
リーダー:トルネードVハード4号
ルアー:TKLM120
- 2016年4月4日
- コメント(4)
コメントを見る
john88さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント