プロフィール
Jキング
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 東京ルアーパラダイス
- そらな
- ブルーブルー
- APIA
- パンチライン95
- エクスセンスDC
- スネコン130S
- ラテオ86ML
- 15ルビアス3012H
- TORAY シーバスパワーゲーム
- スネコン130
- エクスセンスB804ML
- ポジドライブガレージ
- サルディナ107
- シマノ
- コアマン
- fishman
- VENDAVAL8.9M
- マングローブスタジオ
- サルディナ127F
- PE1.2号
- ダイワ
- ジャパンフィッシングショー
- マズメ
- エイムス
- リアス
- リバレイ
- マズメ×エイムス
- ウェットスーツ
- ジャンプライズ
- ぶっ飛び君
- チャタビー85
- ロウディ
- エクスセンスグランドバーサタイラー908MMH
- がまかつ
- YGK
- 嶋田仁正
- ロンジン
- レビン
- ビーチェンド
- ツインパワーSW4000XG
- ヤマトヨテグス
- ストロング8
- PE1.5号
- DSV30lb
- かっ飛び棒130br
- ブローウィン140S
- ロックショア
- 房総
- ヒラマサ
- ブルーランナー
- ショアマサ
- 青物
- パワープロZ
- ライフジャケット
- ステラSW
- G-SOUL
- グリード40g
- フォルテン40g
- スピンビームTG
- ヒラスズキ
- トレイシー25
- GSOUL スーパージグマンX8
- PE3号
- タコやん
- ハイスタンダード
- ラテオ96M
- g-soul x4 upgrade
- YO-ZURI
- PE1号
- フロロ20lb
- フォルテン30g
- ヤマシタ(YAMASHITA)
- エギ王Q LIVE サーチ
- DUEL(デュエル)
- エギングリーダー
- 2号
- リーダー2号
- ヴァリアントPE0.8号
- エギング
- PE1.5号
- サイレントアサシン140F
- フリームス3012H
- オールウェイク105
- レビンヘビー
- メガバス
- カッター115
- サーフェスウィング95
- DSV25lb
- ビーチェンド
- ジャンプライズトレブル
- セフィアBB800M
- 16ナスキーC3000HG
- エギ王K
- アーマードPE0.8号
- オールウェイク105マルチ
- スカジットデザインズ
- ハイドシャロー
- パズデザイン
- ウエストハイウェーダー
- ブルーストーム
- ジャクソン
- スプーンコンプリート改 28g
- 自動膨張式フィッシングバッグ(ライフジャケット)
- ヤマガブランクス
- ブルーカレント74
- ソアレBB C2000PGS
- アーマード0.2号
- フロロカーボンリーダー1号
- ブリーデン
- tict ブルヘッド1.0g
- バークレイ
- ガルプ ベビーサーディン
- ブリーデン キラーダート2.0g
- パタパタ
- GOSEN
- BC4 BRIST5.10MXH
- PE0.5号
- エメラルダス
- ストリーム ラトル
- 蛍光キューカンバー
- リーダー2.5号
- メバリング
- コルトスナイパー
- 17セフィアC3000S
- サンライン
- PEエギHS4
- エギリーダーFCHARD2.25号
- エメラルダスラトルtypeS
- アオリーQ
- 茨城
- パタパタ
- 5.10MXH
- ビックシューターコンパクト
- アブガルシア
- マシンガンキャストタイプ3
- 16メタニウムMGL
- エクスプライド166M
- ゲーリーヤマモト
- ブラックバス
- 利根川水系
- 霞水系
- ジャッカル
- マイクロポンパドール
- ファットベビークロー
- レイドジャパン
- ケイテック
- ソルティーコアスティック5.5
- OSP
- ドライブクローラー
- カバーネコリグ
- DSTYLE
- ktfチューン
- ベイトフィネス
- revo lt7
- deez fantasista finesse2
- 17コンプレックスC2500S ci4
- サンライン
- FCスナイパー
- モーリス
- モスキートヘビーガード
- レジットデザイン
- Legit Design
- パワーフィネス
- ディトレーター
- ディッシュワーム
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:35
- 昨日のアクセス:12
- 総アクセス数:150088
QRコード
▼ 房総調査-大物との遭遇
- ジャンル:釣行記
- (エギング, DUEL(デュエル), サイレントアサシン140F, g-soul x4 upgrade, シマノ, ラテオ96M, エギングリーダー, リーダー2号, ロンジン, フリームス3012H, PE1.5号, ヤマシタ(YAMASHITA), エギ王Q LIVE サーチ, ヴァリアントPE0.8号, ダイワ)
房総の最近の状況調査のため、南房に行ってきました。
足場の高いポイントで潮の動きとベイトを探してランガン。
とりあえずややサラシのあるポイントにて、サイレントアサシン140Fをキャスト!
2投目
サラシの出てるやや沖にキャストし、少し流れに任せてリトリーブすると、バクッとした感触!
大した抵抗もなく抜き上げたヤツは…

ダツーー!!
やはり海はまだ夏の雰囲気。
その後ダツの猛攻に遭い、少し移動。
移動の途中でウツボがいました。
なぜこんな高いところにいるのか…
誰かが捕まえて持ってきてしまったのか。
とりあえず潮が高くなれば自然と帰れるだろうとそのままにしておく。
やたらスズメバチもいて、あまり心地いい釣りが出来ず…
少しサラシの濃い場所を見つけ、やや距離はあったがレビンヘビーでピンポイントに打ち込む!
やや沖目に投げて、サラシに流す。
そしてリトリーブを止めたり軽くジャーキングしたりとしてると…
ずぅーん
重い!
なんだ?
根掛りとは違う。
やたら動く、潜る!
ドラグが鳴る!!
デカい!
ふと頭をよぎる!
調査だのなんだの言って、ラテオ96Mとフリームス3012Hとか普段使わないタックルできたのを悔いる…
明らかにパワー不足…
フリームスのドラグも信用していいものか…
ラインはPE1.5号に、リーダーはナイロン30lb
ルアーとの結束はスナップという、自分の中では完全に油断したセッティング!
まだ姿を現さない大物はとにかく根に潜る!
長期戦覚悟でドラグを緩める。
ロッドパワーやリールのトルクも心配もなのでロッドワークと立ち位置を変えたりとタックルへのプレッシャーを極力減らす!
バイトから15分は経っていただろうか
ようやく20mぐらいのところまで寄せ、ロッドを立て水面へ引きずり出す!
そしていよいよ姿を現す!
正体は、ウミガメ!!!?
しかもデカい!
なぜウミガメがサラシの中に!
一気にウミガメの体力が心配になり、ラインはテンションを抜いて、とにかくルアー回収に努める!
優しくロッドを送ったり、チョンチョンとしてみたり。
そしてバイトから30分以上経ち、ようやくルアーが外れる。
ゆっくりと背中を見せながら海に潜って行くウミガメを見ながら、あまりの疲労感にその場で横になる。
なんでウミガメがサラシの中にいるのか…
ルアーもリーダーもボロボロ
しかし、よくノットが保った…
自分はFGノットでやっているが、編み込みはだいたい30回程度でかなりコンパクトに纏めている。
ある意味自分のノットに自信が持てた!
壮絶な闘いを終え、とりあえず内房まで移動し、最近ハマっているエギングを開始!
東京湾の素晴らしいロケーションを見ながらカメの可愛い顔を思い出す。
ホント申し訳なかったよ、カメ!
黄昏ながらのエギングは全く万能無し。
帰ってからルアーを整理してると、カメとの壮絶なファイトで無残な姿になったレビンヘビーを眺める。
よく帰ってきてくれた。

今回の釣行でよくわかったことは海は夏真っ盛りで、まだまだヒラスズキの時期とは言い難い。
雨の日とかでやや変化がある時に釣りをすれば可能性はあるなと感じる。
しばらくはエギングとライトショアジギをやります!
カメには注意です!
iPhoneからの投稿
足場の高いポイントで潮の動きとベイトを探してランガン。
とりあえずややサラシのあるポイントにて、サイレントアサシン140Fをキャスト!
2投目
サラシの出てるやや沖にキャストし、少し流れに任せてリトリーブすると、バクッとした感触!
大した抵抗もなく抜き上げたヤツは…

ダツーー!!
やはり海はまだ夏の雰囲気。
その後ダツの猛攻に遭い、少し移動。
移動の途中でウツボがいました。

なぜこんな高いところにいるのか…
誰かが捕まえて持ってきてしまったのか。
とりあえず潮が高くなれば自然と帰れるだろうとそのままにしておく。
やたらスズメバチもいて、あまり心地いい釣りが出来ず…
少しサラシの濃い場所を見つけ、やや距離はあったがレビンヘビーでピンポイントに打ち込む!
やや沖目に投げて、サラシに流す。
そしてリトリーブを止めたり軽くジャーキングしたりとしてると…
ずぅーん
重い!
なんだ?
根掛りとは違う。
やたら動く、潜る!
ドラグが鳴る!!
デカい!
ふと頭をよぎる!
調査だのなんだの言って、ラテオ96Mとフリームス3012Hとか普段使わないタックルできたのを悔いる…
明らかにパワー不足…
フリームスのドラグも信用していいものか…
ラインはPE1.5号に、リーダーはナイロン30lb
ルアーとの結束はスナップという、自分の中では完全に油断したセッティング!
まだ姿を現さない大物はとにかく根に潜る!
長期戦覚悟でドラグを緩める。
ロッドパワーやリールのトルクも心配もなのでロッドワークと立ち位置を変えたりとタックルへのプレッシャーを極力減らす!
バイトから15分は経っていただろうか
ようやく20mぐらいのところまで寄せ、ロッドを立て水面へ引きずり出す!
そしていよいよ姿を現す!
正体は、ウミガメ!!!?
しかもデカい!
なぜウミガメがサラシの中に!
一気にウミガメの体力が心配になり、ラインはテンションを抜いて、とにかくルアー回収に努める!
優しくロッドを送ったり、チョンチョンとしてみたり。
そしてバイトから30分以上経ち、ようやくルアーが外れる。
ゆっくりと背中を見せながら海に潜って行くウミガメを見ながら、あまりの疲労感にその場で横になる。
なんでウミガメがサラシの中にいるのか…
ルアーもリーダーもボロボロ
しかし、よくノットが保った…
自分はFGノットでやっているが、編み込みはだいたい30回程度でかなりコンパクトに纏めている。
ある意味自分のノットに自信が持てた!
壮絶な闘いを終え、とりあえず内房まで移動し、最近ハマっているエギングを開始!
東京湾の素晴らしいロケーションを見ながらカメの可愛い顔を思い出す。
ホント申し訳なかったよ、カメ!
黄昏ながらのエギングは全く万能無し。
帰ってからルアーを整理してると、カメとの壮絶なファイトで無残な姿になったレビンヘビーを眺める。
よく帰ってきてくれた。

今回の釣行でよくわかったことは海は夏真っ盛りで、まだまだヒラスズキの時期とは言い難い。
雨の日とかでやや変化がある時に釣りをすれば可能性はあるなと感じる。
しばらくはエギングとライトショアジギをやります!
カメには注意です!
iPhoneからの投稿
- 2016年9月26日
- コメント(1)
コメントを見る
Jキングさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 13 時間前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 3 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 6 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 7 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント