プロフィール
Jキング
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
- 東京ルアーパラダイス
- そらな
- ブルーブルー
- APIA
- パンチライン95
- エクスセンスDC
- スネコン130S
- ラテオ86ML
- 15ルビアス3012H
- TORAY シーバスパワーゲーム
- スネコン130
- エクスセンスB804ML
- ポジドライブガレージ
- サルディナ107
- シマノ
- コアマン
- fishman
- VENDAVAL8.9M
- マングローブスタジオ
- サルディナ127F
- PE1.2号
- ダイワ
- ジャパンフィッシングショー
- マズメ
- エイムス
- リアス
- リバレイ
- マズメ×エイムス
- ウェットスーツ
- ジャンプライズ
- ぶっ飛び君
- チャタビー85
- ロウディ
- エクスセンスグランドバーサタイラー908MMH
- がまかつ
- YGK
- 嶋田仁正
- ロンジン
- レビン
- ビーチェンド
- ツインパワーSW4000XG
- ヤマトヨテグス
- ストロング8
- PE1.5号
- DSV30lb
- かっ飛び棒130br
- ブローウィン140S
- ロックショア
- 房総
- ヒラマサ
- ブルーランナー
- ショアマサ
- 青物
- パワープロZ
- ライフジャケット
- ステラSW
- G-SOUL
- グリード40g
- フォルテン40g
- スピンビームTG
- ヒラスズキ
- トレイシー25
- GSOUL スーパージグマンX8
- PE3号
- タコやん
- ハイスタンダード
- ラテオ96M
- g-soul x4 upgrade
- YO-ZURI
- PE1号
- フロロ20lb
- フォルテン30g
- ヤマシタ(YAMASHITA)
- エギ王Q LIVE サーチ
- DUEL(デュエル)
- エギングリーダー
- 2号
- リーダー2号
- ヴァリアントPE0.8号
- エギング
- PE1.5号
- サイレントアサシン140F
- フリームス3012H
- オールウェイク105
- レビンヘビー
- メガバス
- カッター115
- サーフェスウィング95
- DSV25lb
- ビーチェンド
- ジャンプライズトレブル
- セフィアBB800M
- 16ナスキーC3000HG
- エギ王K
- アーマードPE0.8号
- オールウェイク105マルチ
- スカジットデザインズ
- ハイドシャロー
- パズデザイン
- ウエストハイウェーダー
- ブルーストーム
- ジャクソン
- スプーンコンプリート改 28g
- 自動膨張式フィッシングバッグ(ライフジャケット)
- ヤマガブランクス
- ブルーカレント74
- ソアレBB C2000PGS
- アーマード0.2号
- フロロカーボンリーダー1号
- ブリーデン
- tict ブルヘッド1.0g
- バークレイ
- ガルプ ベビーサーディン
- ブリーデン キラーダート2.0g
- パタパタ
- GOSEN
- BC4 BRIST5.10MXH
- PE0.5号
- エメラルダス
- ストリーム ラトル
- 蛍光キューカンバー
- リーダー2.5号
- メバリング
- コルトスナイパー
- 17セフィアC3000S
- サンライン
- PEエギHS4
- エギリーダーFCHARD2.25号
- エメラルダスラトルtypeS
- アオリーQ
- 茨城
- パタパタ
- 5.10MXH
- ビックシューターコンパクト
- アブガルシア
- マシンガンキャストタイプ3
- 16メタニウムMGL
- エクスプライド166M
- ゲーリーヤマモト
- ブラックバス
- 利根川水系
- 霞水系
- ジャッカル
- マイクロポンパドール
- ファットベビークロー
- レイドジャパン
- ケイテック
- ソルティーコアスティック5.5
- OSP
- ドライブクローラー
- カバーネコリグ
- DSTYLE
- ktfチューン
- ベイトフィネス
- revo lt7
- deez fantasista finesse2
- 17コンプレックスC2500S ci4
- サンライン
- FCスナイパー
- モーリス
- モスキートヘビーガード
- レジットデザイン
- Legit Design
- パワーフィネス
- ディトレーター
- ディッシュワーム
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:44
- 昨日のアクセス:37
- 総アクセス数:150134
QRコード
▼ 初秋のブラックバス 利根川水系
- ジャンル:釣行記
- (ジャッカル, 霞水系, レイドジャパン, ファットベビークロー, ケイテック, ゲーリーヤマモト, エクスプライド166M, マシンガンキャストタイプ3, ソルティーコアスティック5.5, ブラックバス, シマノ, マイクロポンパドール, 利根川水系, サンライン, 16メタニウムMGL)
春のロックショアからずっと海釣りはお休み中。
前回のログにも書きましたが、初夏からずっとバスフィッシングばかり。
むしろ夏の間だけと思っていたがこれだけ楽しいのであれば秋も冬も続けてしまおうかという勢い。
家から20分ぐらいの利根川水系でガンガン釣れるからそれも利点の1つ。
バスのシーズンも少し秋らしくなってきたようで、スピナベ、クランク、バイブと横の釣りに反応がいい。
ポイントに入ると必ずで返しのいいルアーをセレクトし、テンポよく魚影、ストラクチャー、流れをチェック。
タイミングが良いと一投目にバスがヒットする事もよくある。
ルアーを見せると言うよりはルアーで騙すのがキモ。
ゆっくり巻くことは決してない。
ルアーフィッシングは餌ではなく、あくまでルアーである事を理解する必要がある。
ソルトフィッシングの時は如何にベイトを演出するかとか考えていたがバスを真剣にやり始めてその点が大きく意識を変えた点。
レンジコントロールに優れたルアーだと水中の情報は探り難い。
バイブレーションをダブルフックにして根掛かりを回避しつつ水中の情報を収集し、レンジをこまめに変えながら速い釣りでポイントを見極める。
当たり前の事ではあるが、何もないようなポイントでも流れ、水中の変化がある場所にはベイトが集まる。
そんなポイントにシェードがあれば完璧である。
個人的にバスには安心できる場所と捕食する場所があると思っている。
人間もそうだが住んでいる場所から遠いところにわざわざ食事には行かない。
近くで食事ができる場所に住むのが家を選ぶポイントとなる。
平和であり、便利である。
考えてみれば当たり前の事。
そんなポイントに当たれば高確率で魚との出会いは訪れる。
魚を発見したら、水面の情報を収集する。
水面にゴミとか虫とかが浮いていれば魚は意識が上に向く。
小魚が見えれば、サーフェスレンジになる。
ボトムであればエビやミミズと言ったものが餌になる。
先週から3日間利根川水系に通ったが、毎日状況は変化した。
バイブで反応したり、トップで反応したり、カバーで反応したり、提灯で反応したり。
実際には時間帯で状況が変わったのが検証の結果。
水位、太陽の角度、水面のゴミの量、風の強さ。
もちろん重要である。
セオリーも意識しつつ、季節の進行も大事。
水温は必ずチェックする。
水温計を使わずとも手で触れて、気持ちいいのか冷たいのか生温く気持ち悪いのか。
魚も同じ気持ちだと思う。
その意識に沿って投げたいルアーを投げてるだけで3日間で、17本のバスをキャッチ。
もちろんキャスト精度も大事。
とにかく釣れまくっている。
サイズは下が30から上が48と利根川サイズ。



バスマニアがいい感じ!
前回のログでも紹介したが、16メタニウムをktfスプールにカスタムし、フィネス化している。
フィネス=小型ルアー
と思う人がいるかもしれないが、フィネスとは技巧という意味であり、フィネスである事は幅広く釣りが展開できる事を意味する。
小型ルアーから少し重めのルアーといろいろと楽しめるのがフィネスの良いところ。
オカッパリでスピニングを必要としない。
まぁ、あればあるでやりたい釣りはあるが…
まだまだ未熟ではあるが、この糧を海の釣りにも活かせたらと思う。
関東はどの釣りにおいてもアングラーが多く、そこで釣り勝つには人よりも優れた釣りをする必要がある。
バス釣りも奥が深い!
楽しい!
iPhoneからの投稿
前回のログにも書きましたが、初夏からずっとバスフィッシングばかり。
むしろ夏の間だけと思っていたがこれだけ楽しいのであれば秋も冬も続けてしまおうかという勢い。
家から20分ぐらいの利根川水系でガンガン釣れるからそれも利点の1つ。
バスのシーズンも少し秋らしくなってきたようで、スピナベ、クランク、バイブと横の釣りに反応がいい。
ポイントに入ると必ずで返しのいいルアーをセレクトし、テンポよく魚影、ストラクチャー、流れをチェック。
タイミングが良いと一投目にバスがヒットする事もよくある。
ルアーを見せると言うよりはルアーで騙すのがキモ。
ゆっくり巻くことは決してない。
ルアーフィッシングは餌ではなく、あくまでルアーである事を理解する必要がある。
ソルトフィッシングの時は如何にベイトを演出するかとか考えていたがバスを真剣にやり始めてその点が大きく意識を変えた点。
レンジコントロールに優れたルアーだと水中の情報は探り難い。
バイブレーションをダブルフックにして根掛かりを回避しつつ水中の情報を収集し、レンジをこまめに変えながら速い釣りでポイントを見極める。
当たり前の事ではあるが、何もないようなポイントでも流れ、水中の変化がある場所にはベイトが集まる。
そんなポイントにシェードがあれば完璧である。
個人的にバスには安心できる場所と捕食する場所があると思っている。
人間もそうだが住んでいる場所から遠いところにわざわざ食事には行かない。
近くで食事ができる場所に住むのが家を選ぶポイントとなる。
平和であり、便利である。
考えてみれば当たり前の事。
そんなポイントに当たれば高確率で魚との出会いは訪れる。
魚を発見したら、水面の情報を収集する。
水面にゴミとか虫とかが浮いていれば魚は意識が上に向く。
小魚が見えれば、サーフェスレンジになる。
ボトムであればエビやミミズと言ったものが餌になる。
先週から3日間利根川水系に通ったが、毎日状況は変化した。
バイブで反応したり、トップで反応したり、カバーで反応したり、提灯で反応したり。
実際には時間帯で状況が変わったのが検証の結果。
水位、太陽の角度、水面のゴミの量、風の強さ。
もちろん重要である。
セオリーも意識しつつ、季節の進行も大事。
水温は必ずチェックする。
水温計を使わずとも手で触れて、気持ちいいのか冷たいのか生温く気持ち悪いのか。
魚も同じ気持ちだと思う。
その意識に沿って投げたいルアーを投げてるだけで3日間で、17本のバスをキャッチ。
もちろんキャスト精度も大事。
とにかく釣れまくっている。
サイズは下が30から上が48と利根川サイズ。



バスマニアがいい感じ!
前回のログでも紹介したが、16メタニウムをktfスプールにカスタムし、フィネス化している。
フィネス=小型ルアー
と思う人がいるかもしれないが、フィネスとは技巧という意味であり、フィネスである事は幅広く釣りが展開できる事を意味する。
小型ルアーから少し重めのルアーといろいろと楽しめるのがフィネスの良いところ。
オカッパリでスピニングを必要としない。
まぁ、あればあるでやりたい釣りはあるが…
まだまだ未熟ではあるが、この糧を海の釣りにも活かせたらと思う。
関東はどの釣りにおいてもアングラーが多く、そこで釣り勝つには人よりも優れた釣りをする必要がある。
バス釣りも奥が深い!
楽しい!
iPhoneからの投稿
- 2017年9月10日
- コメント(0)
コメントを見る
Jキングさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
10:00 | 春の関東遠征と潮来つり具センター初訪問してきた |
---|
08:00 | 【LEGARE】誕生日に人生初!まさかの大物 |
---|
00:00 | [再]流心を攻略するならこのルアー |
---|
5月1日 | 梅の花咲く里川とアマゴ テンカラ竿を手に |
---|
登録ライター
- バチ戦線異常アリ
- 1 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #2
- 4 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 8 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 19 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント