プロフィール
嶋田仁正
広島県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:60
- 昨日のアクセス:705
- 総アクセス数:15041003
▼ 久しぶりに使いますか?
- ジャンル:日記/一般
- (良いブツ)
この数年間、持ち歩く事が全くなかったギア・・
それがストリンガー
魚の回復を待つ為にストリンガーに繋ぐと魚自体が底に沈んでしまうので、私の場合は回復にはストリンガーは使わずにグリップを使います。
ではストリンガーの存在って何でしょう?
活用法はまさに「魚のキープ」です。
お持ち帰りして美味しく魚を頂く・・これですよね。山陰時代はキープしてたので繋いでおいて最後にまとめて〆てました。
血抜きをした際もストリンガーがあれば見ておく必要もないし、〆る前に興奮状態を抑えるにも便利。長めの紐があれば吊るす事もできるので「魚を食べる」処理の過程としてはとっても重要です。
そんな意味で最近は頑張って魚を食べようという流れの我が家。
久しぶりにストリンガーを用意した訳です

シマノ社ハンディストリンガー
最初のモデルのプロトにも少し関わりましたが、バージョンアップしたかな?

これが片手で扱えるようなシステムになればもっと便利ですが・・

このベルトも固定されていないので外したら失くす可能性が高いので固定した方が良いです

上下のカラビナを外してスタート

追加のストリンガーはスナップ結束なんですが、計3個のストリンガーが付属しています
コロナ禍で釣りを始める(再開する)方が非常に増えて釣り場も業界も活性高めですが、こういうアイテムは釣りを中断せずに魚を持ち得る事が出来ますので便利だと思います!
それがストリンガー
魚の回復を待つ為にストリンガーに繋ぐと魚自体が底に沈んでしまうので、私の場合は回復にはストリンガーは使わずにグリップを使います。
ではストリンガーの存在って何でしょう?
活用法はまさに「魚のキープ」です。
お持ち帰りして美味しく魚を頂く・・これですよね。山陰時代はキープしてたので繋いでおいて最後にまとめて〆てました。
血抜きをした際もストリンガーがあれば見ておく必要もないし、〆る前に興奮状態を抑えるにも便利。長めの紐があれば吊るす事もできるので「魚を食べる」処理の過程としてはとっても重要です。
そんな意味で最近は頑張って魚を食べようという流れの我が家。
久しぶりにストリンガーを用意した訳です

シマノ社ハンディストリンガー
最初のモデルのプロトにも少し関わりましたが、バージョンアップしたかな?

これが片手で扱えるようなシステムになればもっと便利ですが・・

このベルトも固定されていないので外したら失くす可能性が高いので固定した方が良いです

上下のカラビナを外してスタート

追加のストリンガーはスナップ結束なんですが、計3個のストリンガーが付属しています
コロナ禍で釣りを始める(再開する)方が非常に増えて釣り場も業界も活性高めですが、こういうアイテムは釣りを中断せずに魚を持ち得る事が出来ますので便利だと思います!
- 2020年10月20日
- コメント(0)
コメントを見る
嶋田仁正さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 5 日前
- papakidさん
- UFMウエダ:バックウォーター…
- 5 日前
- ichi-goさん
- ひとつしか叶わない
- 6 日前
- はしおさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 20 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 22 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント