プロフィール
ゴン
秋田県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:34
- 昨日のアクセス:58
- 総アクセス数:112941
QRコード
▼ 鮭の水族館
- ジャンル:日記/一般
11月2、3日と北海道に行ってきた。札幌でこんなことやあんなことと大いに旅行を満喫!
帰り際に空港近くの千歳水族館へ。千歳川の水中をガラス越しに観察できる場所があり、前から行ってみたかった。
閉館まで1時間を切って水族館に到着。
まずは可愛らしいチンアナゴがお出迎え。
次は大好きなヤマメの大群!

イワナ、ベニザケ、ブラウン、レインボー、イトウなど国内の鮭科の魚はクニマス以外はほとんどいたのでは。

あとはチョウザメ、エイ、アロワナ、デンキウナギなど鮭以外にもいろんな種類の魚を見ることができる。
魚と触れあえる体験ゾーンもあったが、小さな先客達がいたので自重(笑)
次はお待ちかねの水中観察ゾーン
あれ、暗くてよく見えない・・・
辛うじてウグイが数匹。
前半で時間を使いすぎ、外が暗くなっていることに気づかなかった(^_^;)
何匹かは泳いでいるかと思ったが甘かった・・・
タイミングが良ければ遡上する鮭の群れを間近で見ることができる最高の場所。

(隣のモニター画像)
そんなおれを慰めてくれたのがドクターフィッシュ。
しかしおれの手が相当美味しい(汚い)のか、隣のお子さんを無視して異常な群がり様!

お母さん、せっかくのシャッターチャンスだったのにごめんなさい(^_^;)
閉店間際、最後に向かったのがテッポウウオ。

近くにいたマダムが水をかけられたと騒いでいたので、魚の上で指を虫のように動かしてみた。
すると全然違う方向にいたテッポウウオがおれの顔面に水を発射!
虫と間違えたと言うよりは、明らかに人とわかって狙っている感じ。
昨日の夜、楽しんだぶんのお返しだったのか(笑)
何はともあれ北海道を満喫し無事に帰宅。今度行く時は是非生で鮭の群れを見てみたいものです。
最近釣りに行けていなかったが、雄物川はだいぶ水位が落ち着いたみたい。11月に入ったが、もう少し悪あがきしたいと思います。
帰り際に空港近くの千歳水族館へ。千歳川の水中をガラス越しに観察できる場所があり、前から行ってみたかった。
閉館まで1時間を切って水族館に到着。
まずは可愛らしいチンアナゴがお出迎え。
次は大好きなヤマメの大群!

イワナ、ベニザケ、ブラウン、レインボー、イトウなど国内の鮭科の魚はクニマス以外はほとんどいたのでは。

あとはチョウザメ、エイ、アロワナ、デンキウナギなど鮭以外にもいろんな種類の魚を見ることができる。
魚と触れあえる体験ゾーンもあったが、小さな先客達がいたので自重(笑)
次はお待ちかねの水中観察ゾーン
あれ、暗くてよく見えない・・・
辛うじてウグイが数匹。
前半で時間を使いすぎ、外が暗くなっていることに気づかなかった(^_^;)
何匹かは泳いでいるかと思ったが甘かった・・・
タイミングが良ければ遡上する鮭の群れを間近で見ることができる最高の場所。

(隣のモニター画像)
そんなおれを慰めてくれたのがドクターフィッシュ。
しかしおれの手が相当美味しい(汚い)のか、隣のお子さんを無視して異常な群がり様!

お母さん、せっかくのシャッターチャンスだったのにごめんなさい(^_^;)
閉店間際、最後に向かったのがテッポウウオ。

近くにいたマダムが水をかけられたと騒いでいたので、魚の上で指を虫のように動かしてみた。
すると全然違う方向にいたテッポウウオがおれの顔面に水を発射!
虫と間違えたと言うよりは、明らかに人とわかって狙っている感じ。
昨日の夜、楽しんだぶんのお返しだったのか(笑)
何はともあれ北海道を満喫し無事に帰宅。今度行く時は是非生で鮭の群れを見てみたいものです。
最近釣りに行けていなかったが、雄物川はだいぶ水位が落ち着いたみたい。11月に入ったが、もう少し悪あがきしたいと思います。
- 2018年11月3日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 6 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 11 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 16 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 18 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 21 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント
コメントはありません。