プロフィール
ゴン
秋田県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:6
- 昨日のアクセス:8
- 総アクセス数:109434
QRコード
▼ 釣れないことを確認するための釣り
雄物川水系での釣行
今年は10月いっぱいと決めていたが、どうにも踏ん切りがつかない。
実際、これまで雄物川の中・上流域では11月に入っても釣果はあった。
しかし毎年同じわけではなく、気象条件によって変わってくる。
その中の一つが水温。
20℃を切るくらいから落ち鮎を意識し始める。
15℃を切るようになると落ち鮎が多くなる。
10℃を切るとほぼ終了。
秋は雨が降るたびに気温・水温が下がり、大雨が降ると一気にシーズンが終わってしまうこともある。
しかし毎年は雨が少なく水温的にはまだいけそう。
もう今シーズンは終わりだと、自分を納得させるために最後の釣行に出かけた。
水温は12℃
落ち鮎は皆無
実績のポイントを少しずつレンジを入れながら流し巻く。
やっぱり反応なし。
最後に今シーズン大活躍のエスドライブ。
さらにゆっくり流す。
ヌンッ⁉︎
まだ居たんだ!
しかし次の瞬間、独特のローリング(^^;)
上がってきたのは今シーズン最小のナマズ。

ナマズは海に下らないからね(笑)
ここで今シーズンの終了を決意。
冬支度することにしました。
落ち鮎シーズンに頑張ってくれたルアー達。

今年は10月いっぱいと決めていたが、どうにも踏ん切りがつかない。
実際、これまで雄物川の中・上流域では11月に入っても釣果はあった。
しかし毎年同じわけではなく、気象条件によって変わってくる。
その中の一つが水温。
20℃を切るくらいから落ち鮎を意識し始める。
15℃を切るようになると落ち鮎が多くなる。
10℃を切るとほぼ終了。
秋は雨が降るたびに気温・水温が下がり、大雨が降ると一気にシーズンが終わってしまうこともある。
しかし毎年は雨が少なく水温的にはまだいけそう。
もう今シーズンは終わりだと、自分を納得させるために最後の釣行に出かけた。
水温は12℃
落ち鮎は皆無
実績のポイントを少しずつレンジを入れながら流し巻く。
やっぱり反応なし。
最後に今シーズン大活躍のエスドライブ。
さらにゆっくり流す。
ヌンッ⁉︎
まだ居たんだ!
しかし次の瞬間、独特のローリング(^^;)
上がってきたのは今シーズン最小のナマズ。

ナマズは海に下らないからね(笑)
ここで今シーズンの終了を決意。
冬支度することにしました。
落ち鮎シーズンに頑張ってくれたルアー達。

- 2021年11月8日
- コメント(0)
コメントを見る
ゴンさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
00:00 | [再]買ってよかった便利グッズ フックリムーバー |
---|
5月18日 | 休日の隙間時間 昼下がりにクロダイ釣り |
---|
5月18日 | スプリットショットリグで狙う岸からのマダイ |
---|
5月18日 | ポジドラの販売してない名も無きルアーで |
---|
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 19 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント
コメントはありません。