プロフィール

イダ釣り名人

埼玉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

アーカイブ

2024年 6月 (10)

2024年 5月 (10)

2024年 4月 (8)

2024年 3月 (10)

2024年 2月 (5)

2024年 1月 (8)

2023年12月 (12)

2023年11月 (15)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (4)

2023年 8月 (1)

2023年 6月 (8)

2023年 5月 (2)

2023年 3月 (8)

2023年 2月 (15)

2023年 1月 (9)

2022年12月 (8)

2022年11月 (11)

2022年10月 (12)

2022年 9月 (7)

2022年 8月 (5)

2022年 7月 (3)

2022年 6月 (4)

2022年 5月 (2)

2022年 3月 (4)

2022年 2月 (2)

2022年 1月 (8)

2021年12月 (2)

2021年11月 (6)

2021年10月 (6)

2021年 9月 (3)

2021年 8月 (1)

2021年 7月 (3)

2021年 6月 (2)

2021年 4月 (2)

2021年 3月 (2)

2021年 2月 (6)

2021年 1月 (18)

2020年12月 (7)

2020年11月 (9)

2020年10月 (12)

2020年 9月 (15)

2020年 8月 (9)

2020年 7月 (6)

2020年 6月 (9)

2020年 5月 (14)

2020年 4月 (9)

2020年 3月 (12)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (4)

2019年12月 (4)

2019年11月 (3)

2019年10月 (3)

2019年 9月 (2)

2019年 6月 (5)

2019年 4月 (11)

2019年 3月 (16)

2019年 2月 (10)

2019年 1月 (11)

2018年12月 (5)

2018年11月 (2)

2018年10月 (6)

2018年 7月 (11)

2018年 6月 (23)

2018年 5月 (9)

2018年 4月 (17)

2018年 3月 (16)

2018年 2月 (20)

2018年 1月 (17)

2017年12月 (14)

2017年11月 (5)

2017年10月 (7)

2017年 9月 (4)

2017年 8月 (2)

2017年 7月 (8)

2017年 6月 (11)

2017年 5月 (3)

2017年 4月 (9)

2017年 3月 (23)

2017年 2月 (16)

2017年 1月 (16)

2016年12月 (9)

2016年11月 (11)

2016年10月 (9)

2016年 9月 (6)

2016年 8月 (18)

2016年 7月 (14)

2016年 6月 (15)

2016年 5月 (18)

2016年 4月 (23)

2016年 3月 (6)

2016年 2月 (5)

2016年 1月 (3)

2015年12月 (18)

2015年11月 (7)

2015年10月 (10)

2015年 9月 (13)

2015年 6月 (2)

2015年 5月 (3)

2015年 4月 (4)

2015年 3月 (3)

2015年 2月 (25)

2015年 1月 (22)

2014年12月 (29)

2014年11月 (22)

2014年10月 (24)

2014年 9月 (21)

2014年 8月 (19)

2014年 7月 (25)

2014年 6月 (13)

2014年 5月 (15)

2014年 4月 (11)

2014年 3月 (8)

2014年 2月 (10)

2014年 1月 (16)

2013年12月 (15)

2013年11月 (10)

2013年10月 (15)

2013年 9月 (24)

2013年 8月 (22)

2013年 7月 (9)

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:112
  • 昨日のアクセス:375
  • 総アクセス数:578372

QRコード

堤防遊びの道具

  • ジャンル:日記/一般
もうすぐ堤防にイワシや小アジが。
ところによっては小アユが。
そこで忘れていけないのが、このセット。
ひしゃくでアミエビを撒いて一網打尽。
その場で素揚げにします。めちゃくちゃ旨いです。
活きの良い小ぶりサイズは飲ませ釣りの餌に。カサゴやメバルが。楽しみです。
 

続きを読む

太糸の感度

  • ジャンル:日記/一般
焼津でダンゴのチヌ釣りを楽しんでいたときのことですが、地元の名人たちは1.5号の道糸を使い、前打ち用の繊細な竿を竿掛けに固定して見事に連続して掛け合わせるので、真似して同じ道具立てにしたら、ダンゴを投げるときに、穂先周りに道糸が絡みつきトラブル続出になりました。ベテランの皆さんも、風が出てくると、穂先…

続きを読む

一軍ボックス

  • ジャンル:日記/一般
久々にシーバスハンティング誌を買って読んでおりますが、大野さんの標記の記事を見て(読み飛ばすのはもったいないので、少しずつ部分的にみてます)、ある言葉を思い出しました。
それは、国立大学の学長だか総長が、入学式だか卒業式だか忘れましたが、学生に訓辞した言葉。まあ、歳をとると、細かいことは忘れてても、…

続きを読む

ソックスウェーダーの履き方

  • ジャンル:日記/一般
Mのキングサイズなので、ソックスがでっかい!スパイクも大きめの28センチなのですが、ウェーダーを履いてからスパイクに足を入れると、ソックスが踵の方へだぶついてしまう。ものすご~く。。。
う~ん、困った。
で、考えました。
先に、ソックスをスパイクに差し込んでから、ウェーダーを履いたら????
正解でした…

続きを読む

ティップガード作成

  • ジャンル:日記/一般
バイクや電車の釣行ですので、
グリップ部が折れて修繕した自作ベイト竿の
仕舞寸法の差が気になります。
何かの拍子にティップが折れるかも。。。
で、折れた竹竿の一部をつないでみます。
げっ、足ら~ん!?
他に折れた竿あったけ?
ありました。
太さが合わない!
ヤスリで削りませう。。。
はいっ、ピッタシ!!!
万…

続きを読む

アシストフック追加

  • ジャンル:日記/一般
ブレードのフックだけでは不安です。
よって、干渉しないようにパイプに通してアシストフックを追加しました。
何か引っかけ釣りみたく見えますが、胸ビレを表現しております。。。。
う~ん、もう少し固定したほうがいいかな?
うん、この方がいいですね。
しかし、スナップラップはかっこいいなあ~
 

続きを読む

自作ハクブレード

  • ジャンル:日記/一般
弁当のしょう油さしで見事なルアーを作る鉄人に触発され、自分なりに捏造しました。
おもちゃ箱にころがっていた4号錘。
ステンレス線を加工します。
ブレードつけて、アイを半田付け。
錘に金のマニュキアを。
いい加減さが”売り”です(笑)
 

続きを読む

ラインスラック

  • ジャンル:style-攻略法
嶋田先生の操作術をDVDで見ました。
感想は、「う~ん、それだけ?」
フライに比べるとメンディングが些少ですし。
小さなフライをナチュラルドリフトするときに比べ、随分ドラッグがかかっていますね。
激流でスチールヘッドをパワーウェットで狙うときのフラットビームの操作、フライに合わせたラインの選択のような解説…

続きを読む

くまモン、どうした?

  • ジャンル:日記/一般
週が明けて、熊本の状況が明らかになってきました。飲み水を手に入れるために2時間以上並ぶとか、食べ物が行き届かなかったという「えっ?」と思う事態が起きているようです。
おいっ!くまモン!
今こそ、君の出番だろ!!!!
 

続きを読む

ベイト太糸のすすめ

  • ジャンル:日記/一般
先ず最初におことわりしておくのは、ミノーの18gや空気抵抗の小さいバイブ15gを太糸(ナイロン5号)で気持ち良く投げるには、かなり柔らかい竿とフライフィッシングの経験が少し必要です。
無論、しっかりした竿でPE1号程度を使えば、誰でもそこそこ投げられますから、あえて面倒なことをする必要はないのですが、①…

続きを読む