プロフィール
イダ釣り名人
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:77
- 昨日のアクセス:230
- 総アクセス数:576306
QRコード
ガングリップのガタつき調整
- ジャンル:日記/一般
ガングリップはリールのメーカーによってしっくり付かないものもあります。
そして締めすぎると後々問題が起きます。
基本はこのゴムテープを使います。
グリップをいじめるより簡単です。
足が中まで納まりにくかったので、リールの足の角をすこしだけヤスリかけました。
グリップをいじると他のリールが付かなくなる惧れ…
そして締めすぎると後々問題が起きます。
基本はこのゴムテープを使います。
グリップをいじめるより簡単です。
足が中まで納まりにくかったので、リールの足の角をすこしだけヤスリかけました。
グリップをいじると他のリールが付かなくなる惧れ…
- 2020年3月7日
- コメント(0)
何じゃあ、このベタベタ感は
- ジャンル:日記/一般
久し振りにベイトパックロッド出して握ったら、グリップがところどころベタベタしてます。
そこで中性洗剤で洗って拭くと、全ベタに。
何だ、こんにゃろうということで歯磨きつけて磨いたらちょっとまし?
で、ティッシュで拭き拭きして良く見たら、樹脂の表面がセロファンテープの糊みたいです。
ははあ?これは可塑剤が…
そこで中性洗剤で洗って拭くと、全ベタに。
何だ、こんにゃろうということで歯磨きつけて磨いたらちょっとまし?
で、ティッシュで拭き拭きして良く見たら、樹脂の表面がセロファンテープの糊みたいです。
ははあ?これは可塑剤が…
- 2020年3月1日
- コメント(0)
ゼブコ・オメガがちゃんと付くグリップ
- ジャンル:日記/一般
前はフジのストッパーをすこし削っていました。
これでも、カバーを外して足を入れてから、やっと何とかカバーをつけるというキチキチ状態でした。
手持ちのチャンピオン系などはカバーが大きく干渉するので全く不可でした。
一部、ザウルス系のストッパー金具の薄いものやバスポンドのセミ・オフセットなどは付くようです…
これでも、カバーを外して足を入れてから、やっと何とかカバーをつけるというキチキチ状態でした。
手持ちのチャンピオン系などはカバーが大きく干渉するので全く不可でした。
一部、ザウルス系のストッパー金具の薄いものやバスポンドのセミ・オフセットなどは付くようです…
- 2020年2月29日
- コメント(0)
ロッドケースに鍵をつける
- ジャンル:日記/一般
ロッドケースを固定しても、蓋が開いたら無用心です。ですから、2種類のロック方式を使っています。
先ずは一つ目。
筒の中からワイヤー引っぱって、それに鍵を。スペーサーで隙間がないようにしないと、蓋が開いてしまうので注意です。
で、お奨めはこちら。
ぶっとい針金を根性で加工して、焼きを入れましょう。
そして…
先ずは一つ目。
筒の中からワイヤー引っぱって、それに鍵を。スペーサーで隙間がないようにしないと、蓋が開いてしまうので注意です。
で、お奨めはこちら。
ぶっとい針金を根性で加工して、焼きを入れましょう。
そして…
- 2020年2月21日
- コメント(0)
最新のコメント