プロフィール
イダ釣り名人
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:113
- 昨日のアクセス:293
- 総アクセス数:603161
QRコード
車中泊の友
- ジャンル:日記/一般
泊まる場所に行く前に、必ず腹ごしらえをする。これが車中泊の基本です。テーブルやストーブを道の駅などで並べるのはマナー違反。そこで、お湯だけ沸かす食事が途中の道端の定番となりますが、間違いなく美味しいのがこれ。
おにぎり1個頬張りながら食べると、至福の時を迎えられます。。。
おにぎり1個頬張りながら食べると、至福の時を迎えられます。。。
- 2023年11月25日
- コメント(0)
これは使える!
- ジャンル:日記/一般
新しいフライラインにブレイデッドループを付けるときに、瞬間接着剤はあまり使いたくありません。
そこで買ったままにしていたこれを取り出しました。
UV LEDライトが付属品で用意されてる液体プラスティックです。
で、ラインにブレイデッドループを被せて、スリーブで止めたら、2カ所に塗ってライトを数秒当てます。
…
そこで買ったままにしていたこれを取り出しました。
UV LEDライトが付属品で用意されてる液体プラスティックです。
で、ラインにブレイデッドループを被せて、スリーブで止めたら、2カ所に塗ってライトを数秒当てます。
…
- 2023年11月22日
- コメント(0)
サーモンロッドとヒラスズキ
- ジャンル:日記/一般
ヴィンテージなタックルは素敵です。
一切の妥協がありません。重いとか長いとか文句を言わず、フィールドに立つ。するとこんな好敵手に出逢えるかもしれません。
一切の妥協がありません。重いとか長いとか文句を言わず、フィールドに立つ。するとこんな好敵手に出逢えるかもしれません。
- 2023年11月16日
- コメント(0)
あれが来たのでさっそく(追記)
- ジャンル:日記/一般
朝頼んだら夕方に配達されました。amazon偉い!
で、さっそく台所のコンロで焙って収縮させました。
あれ、鯊にピントが合っちゃったみたいです(笑)。
でも、握りがこんなところにあるのはなぜでしょう?
実際に投げるときに持つのはグリップの中央付近なのに。
それはリトリーブするときに、リールから下をワキに挟…
で、さっそく台所のコンロで焙って収縮させました。
あれ、鯊にピントが合っちゃったみたいです(笑)。
でも、握りがこんなところにあるのはなぜでしょう?
実際に投げるときに持つのはグリップの中央付近なのに。
それはリトリーブするときに、リールから下をワキに挟…
- 2023年11月11日
- コメント(0)
竿の重心を治す
- ジャンル:日記/一般
リールを付けてもスペイ竿はグリップの35センチ先に重心が。
ふむ、ビリーペイトのマリンぐらいの巨大なリール付けないとグリップ内に重心が来ませんね。でもそんなお金ありません。
つーことで、これを使います。
して、あれこれ工夫して、こんな感じ。
うん、あとは熱収縮のあれ待ちです。
でも、もうちょっと何とかし…
ふむ、ビリーペイトのマリンぐらいの巨大なリール付けないとグリップ内に重心が来ませんね。でもそんなお金ありません。
つーことで、これを使います。
して、あれこれ工夫して、こんな感じ。
うん、あとは熱収縮のあれ待ちです。
でも、もうちょっと何とかし…
- 2023年11月10日
- コメント(0)
急がば廻れ
- ジャンル:日記/一般
中国ロッドはちょっと弱い。
そこで思い切って#11番ロッドを安く手に入れました。
16fありまして、すげえ重いです(笑)。
でも、中国ロッド14fより1オンスほど重いだけで、400gは切ってます(笑)。よかった、ポンドステーキより軽くて。
しかーし長いので先重り感が半端じゃあございません。
まあ、中古SA…
そこで思い切って#11番ロッドを安く手に入れました。
16fありまして、すげえ重いです(笑)。
でも、中国ロッド14fより1オンスほど重いだけで、400gは切ってます(笑)。よかった、ポンドステーキより軽くて。
しかーし長いので先重り感が半端じゃあございません。
まあ、中古SA…
- 2023年11月8日
- コメント(0)
バットを曲げるコツ
- ジャンル:日記/一般
今45度に倒した竿の糸が、真後ろの木に引っかかっているとします。その時に竿を立てようとすると、柔らかなティップが曲がってしまいます。
そこで、竿先を動かさないようにして気持ち手元を持ち上げながら前に張ってから、親指の根っこで押す感覚に換えながら一気に竿尻を落とす動作が必要になります。
実際には、竿の…
そこで、竿先を動かさないようにして気持ち手元を持ち上げながら前に張ってから、親指の根っこで押す感覚に換えながら一気に竿尻を落とす動作が必要になります。
実際には、竿の…
- 2023年11月6日
- コメント(0)
感覚の違い
- ジャンル:日記/一般
フライのシングルで右手が大事か、ホールの左手が大事かと随分迷った時期がありましたが、自然で理想的な右手で曲げた竿に、よりホールで補完するという仕組みが理解できますと、「あとはラインに聞けばいいな」と気が楽になりました。
まあ、そこまで2冬の間の葛藤がありまして、フラットビームでシュートをごまかしたり…
まあ、そこまで2冬の間の葛藤がありまして、フラットビームでシュートをごまかしたり…
- 2023年11月4日
- コメント(0)
アンカーを近くに打ちたい
- ジャンル:日記/一般
教科書を意識して、テンションに気を付けてスイープすると、アンカーの位置が身体からちょっと遠い気がします。
ロンチでは後ろにDループが出来ますが、上から見ると横にもDのループが意識されます。
なるほど!この横のDが元凶なんですね。つまり、アーモンドを半分に割ったような軌跡でなければ、力が分散するというワケ…
ロンチでは後ろにDループが出来ますが、上から見ると横にもDのループが意識されます。
なるほど!この横のDが元凶なんですね。つまり、アーモンドを半分に割ったような軌跡でなければ、力が分散するというワケ…
- 2023年11月3日
- コメント(0)
最新のコメント