プロフィール
イダ釣り名人
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:132
- 昨日のアクセス:293
- 総アクセス数:603180
QRコード
これは良書!
- ジャンル:書籍・雑誌
筋膜とか筋肉・インナーマッスル、靭帯などついてイラストでやさしく解説しています。
特に動作を調整する深層の筋肉と、パワーを担当する表層の筋肉との関係を、腕や肩や腰や足の部署別に分て説明してますので、あらゆる動作解析について新しい発見があります。。。
特に動作を調整する深層の筋肉と、パワーを担当する表層の筋肉との関係を、腕や肩や腰や足の部署別に分て説明してますので、あらゆる動作解析について新しい発見があります。。。
- 2024年4月12日
- コメント(0)
STヘッドは苦手です
- ジャンル:日記/一般
フライの楽しさの多くは、両手で仕事をすることで、特にリトリーブや魚が掛かってからのラインでのやり取りは、手釣りに近い趣があります。
して、遠くに簡単に飛ばすには、もちろんシューティングヘッドにランニングラインのシステムが有効なのですが、ライン処理がイマイチ苦手であります。
そこでこれ。
スカンジ系のス…
して、遠くに簡単に飛ばすには、もちろんシューティングヘッドにランニングラインのシステムが有効なのですが、ライン処理がイマイチ苦手であります。
そこでこれ。
スカンジ系のス…
- 2024年4月7日
- コメント(0)
アンカーから前に飛ぶから安全です
- ジャンル:日記/一般
発展途上なので、アンカーをどうしたら同じところに決められるのかよく分かりません。だから下澤さんのDVDと野寺さんのレッスン風景を参考に、自分なりに「こんな感じ」の図式を書きました。
リフトしたラインは重力で緩みますので、かならず左手でディップをかけてからスイープを始めます。つまり重力で落ちようとするラ…
リフトしたラインは重力で緩みますので、かならず左手でディップをかけてからスイープを始めます。つまり重力で落ちようとするラ…
- 2024年3月30日
- コメント(0)
往年の名竿
- ジャンル:日記/一般
昔々京都に住んでいた頃、和歌山の紀ノ川にラパラを投げに行った時期がありまして、そのときに若いのに軽やかにフローティングミノーを飛ばす名人に出会いました。当時は道糸がナイロン5号が当たり前の時代に、頭抜けて遠くに飛ばしていたので、竿の名を聞いたら「スミスのサーフプラッキング」と教えてくれました。ヨダ…
- 2024年3月29日
- コメント(0)
スペイDVDで夜は更ける
- ジャンル:日記/一般
OHが身についても、スペイキャストは今一つ飲み込めませんでした。そして本を参考にしました。
特にこの2冊は秀逸です。
でも動きが欲しいということで、DVDを漁りました(笑)
で、ゲットしたのが6枚。
表を写すと
左上からクリーガーさん・杉坂さん・ヨランさん
・野寺さん・下澤さんが投げて解説しています。
で、ロ…
特にこの2冊は秀逸です。
でも動きが欲しいということで、DVDを漁りました(笑)
で、ゲットしたのが6枚。
表を写すと
左上からクリーガーさん・杉坂さん・ヨランさん
・野寺さん・下澤さんが投げて解説しています。
で、ロ…
- 2024年3月28日
- コメント(0)
眼医者様様の巻
- ジャンル:日記/一般
ここ数年、花粉症に悩まされ、サクラが散る時節まで、鼻水ダラダラ、お目眼が痒~いを繰り返しておりました。
で、お鼻の方は、テレビで宣伝している市販薬を飲めば、鼻詰まりは治るのですが、頭がボーっとして運転できなくなるので、去年からやめて、代わりに鼻うがいで何とか凌いでいます。まあ、マスクに慣れたというこ…
で、お鼻の方は、テレビで宣伝している市販薬を飲めば、鼻詰まりは治るのですが、頭がボーっとして運転できなくなるので、去年からやめて、代わりに鼻うがいで何とか凌いでいます。まあ、マスクに慣れたというこ…
- 2024年3月23日
- コメント(0)
竿は振らないで曲げる
- ジャンル:日記/一般
多くの人は、竿の根っこを下の手で持ち、上の手とギッタンバッコンしながら振れば、バットが大きく曲がると考えて実践します。
でも、もっと曲げるには根っこをしっかりと固定したほうが楽に曲げられます。コツは、出来るだけ小さく一瞬でゆすること。それだけです。
つまり、下手を数センチ遊びのある支点にして、ティッ…
でも、もっと曲げるには根っこをしっかりと固定したほうが楽に曲げられます。コツは、出来るだけ小さく一瞬でゆすること。それだけです。
つまり、下手を数センチ遊びのある支点にして、ティッ…
- 2024年3月22日
- コメント(0)
それでもフライ
- ジャンル:日記/一般
フライで重いストリーマーを安全に飛ばすには修練が必要です。そしてキチンとリーダーがターンして、ラインのメンディングが出来ないと、魚を追い散らしているようなものです。
また、繊細にハッチを追いかけるか、サイトフィッシングするか、ウェットでスイングさせるか、回遊を待つかという風に枝分かれして行くと、頭が…
また、繊細にハッチを追いかけるか、サイトフィッシングするか、ウェットでスイングさせるか、回遊を待つかという風に枝分かれして行くと、頭が…
- 2024年3月20日
- コメント(0)
最新のコメント