プロフィール
イダ釣り名人
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:105
- 昨日のアクセス:208
- 総アクセス数:574253
QRコード
▼ これ判る人は通
- ジャンル:日記/一般
さあ、何でしょうか?

ゴム製です。マンホールの蓋みたいです。
風があるときには水を張ります。すると表面張力がいい仕事をしてくれます。
自分はトタンのタライに入れて使います。
こんな感じ。

もうお判りますね。
元々はイカダでチヌ釣るときのハリスマットです。餌の付け替えで、いちいちリールで巻くと棚が呆けますから糸だけ手繰って団子を打ち返すというわけです。
自分の場合は砂利浜でシューティング・スペイするときに使います。海は波があるので、バッキングラインがどうしても絡みがちで、ラインバスケットは風がある海では小さすぎますね。
でも難点があって、縁に紐つけて肩からぶら下げて歩いていると、タライ担いだアブナイ人に思われて二度見されてしまいます。そして岸からDループで投げ始めると野次馬のオッチャンの餌食になります。。。

ゴム製です。マンホールの蓋みたいです。
風があるときには水を張ります。すると表面張力がいい仕事をしてくれます。
自分はトタンのタライに入れて使います。
こんな感じ。

もうお判りますね。
元々はイカダでチヌ釣るときのハリスマットです。餌の付け替えで、いちいちリールで巻くと棚が呆けますから糸だけ手繰って団子を打ち返すというわけです。
自分の場合は砂利浜でシューティング・スペイするときに使います。海は波があるので、バッキングラインがどうしても絡みがちで、ラインバスケットは風がある海では小さすぎますね。
でも難点があって、縁に紐つけて肩からぶら下げて歩いていると、タライ担いだアブナイ人に思われて二度見されてしまいます。そして岸からDループで投げ始めると野次馬のオッチャンの餌食になります。。。
- 2020年10月22日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 何をやってるんだか
- 4 日前
- はしおさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 5 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 7 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 10 日前
- hikaruさん
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 11 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント