プロフィール
イダ釣り名人
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:424
- 総アクセス数:603731
QRコード
▼ 使える結びの紹介
- ジャンル:日記/一般
とても使える結びですが、海釣りではあまり使っているのを見かけません。
それが「引き解き結び」。
結び方は先ず短い方を下にして、

それを親指と人指し指で押さえ、

そして短い方を人指し指に巻き付けながら輪に通し、

続けて抜いた人差し指の輪に通します。

すると、下の写真のように輪の下に結びができて、長糸を引くと輪が閉まります。これで延べ竿に道糸をしっかり縛り付けることができるし、 結び目を持って少し長糸をこじると輪が弛むので竿から外せます。

そして不思議なことに短い糸と長糸を同時に引くと、結びが解けてしまいます。
そしてこれを前打ちをする時には、鈎に一度結び付けてから、2箇所ヒッチをかけます。
すると、

鈎の軸に90度に結び目が出る、漁師結びが出来上がります。おそらく鈎を結ぶ速さは最速。
慣れれば、糸を無駄にしませんし、針オモリの姿勢を保ちますので、落とし込むときに餌が回転しません。
それが「引き解き結び」。
結び方は先ず短い方を下にして、

それを親指と人指し指で押さえ、

そして短い方を人指し指に巻き付けながら輪に通し、

続けて抜いた人差し指の輪に通します。

すると、下の写真のように輪の下に結びができて、長糸を引くと輪が閉まります。これで延べ竿に道糸をしっかり縛り付けることができるし、 結び目を持って少し長糸をこじると輪が弛むので竿から外せます。

そして不思議なことに短い糸と長糸を同時に引くと、結びが解けてしまいます。
そしてこれを前打ちをする時には、鈎に一度結び付けてから、2箇所ヒッチをかけます。
すると、

鈎の軸に90度に結び目が出る、漁師結びが出来上がります。おそらく鈎を結ぶ速さは最速。
慣れれば、糸を無駄にしませんし、針オモリの姿勢を保ちますので、落とし込むときに餌が回転しません。
- 2020年7月17日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- オサムズファクトリー:ズル引…
- 5 日前
- ichi-goさん
- 日火傷対策
- 12 日前
- rattleheadさん
- 水面の輝きは
- 13 日前
- はしおさん
- 島根バケツなるものを作ってみた
- 22 日前
- papakidさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- ビックベイトでリベンジ❗
- グース
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
最新のコメント