プロフィール
RYU!
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:186
- 昨日のアクセス:1174
- 総アクセス数:1023206
QRコード
▼ ワームとジグヘッド
このところ、サーフマゴチを頑張ってるけど、ミノーやジグも投げていますが、釣ることが出来ず、釣果は全部ジグヘッドワームです。三匹だけど(笑)
ちょっとしか釣れてないので、まだまだ下手なんだと思うけど、ワームとジグヘッドの組み合わせで変わる特性はよく感じます。
今の段階では、主に3種使い分けています。
まず、使う組み合わせ一覧
1 静ヘッド10g + ローリングシャッド
3 静ヘッド10g + ハウルシャッド
2 jazz 尺ヘッドDX Btype 13g + ゲーリーSW 3.5 Swim Bait
まず、1の特徴は、ローリングシャッドのロールアクションです。それと、ロールによる浮き上がりの早さです。
2は、テールを振る動きとロールの動きが混ざります。
3は、ヘッドの形により、頭から早く沈み、立ち気味の姿勢です。動きは、テールを大きく振ります。
1は、浮き上がりが早いので浅いところで使います。ボトムバンプと巻き併用です。ただし、ロールのせいで針が横向きになるので、藻や海草が多いところ、根のあるところ、石があるところでは根掛かりが多いので使いません。
2は、多少深いところをボトムバンプ、巻き両方使います。1よりは根掛かりしにくいです。3との使い分けは、巻きでも使うことです。一番基準な組合せとして使います。
3は、ボトムバンプ専用です。頭から落ち、立ち気味の姿勢なので、サーフの中にあるゴツゴツしたところも根係りせずに通せます。それは、尺ヘッドDX Btype がボトムバンプ用に作られたみたいなので当然なのかな?
組み合わせのSwim Bait は、あまりロールせず、細かいボトムバンプでもよく動く(テールを振る)ワームです。根掛かりせず、きちんとアピールできてると思います。
問題は、あまり売っていないことで、手持ちが尽きたら違うものを試してみます。ヘッドもあまり売ってないので少し困ります。
適当ですが、こんな感じで使い分けています。
おそらく、どの組合せでも、マゴチの前を通せば釣れるんだと思います。ただ、快適に使うことができる組合せでやる方が、集中しやすく、釣れる確率は上がるような気がします。
ワームについては、まだシャッドテールしか使っていないけれど、ピンテール、カーリーテールなど他との使い分けを上手くすれば、より釣れるようになるのかも、とも思います。でも、回数の少ない釣りでそこまで考えるのは自分には無理です(笑)
また、そろそろシイラも始まり、バスにもハマッてきたので今後サーフ頻度は以前のように低くなると思うので、上達の見込みは薄いです(笑)
きっと、上手い人には可笑しく見えることも書いてるかと思いますが、マゴチ初心者、サーフ初心者が楽しく考えてるので、許してください(笑)
では!
- 2017年7月7日
- コメント(1)
コメントを見る
RYU!さんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- クリムゾンワールドワイド:ス…
- 13 時間前
- ichi-goさん
- ふらふら泳ぐサヨリを模して
- 1 日前
- 濵田就也さん
- 潮待ち時の過ごし方
- 10 日前
- papakidさん
- 霞ヶ浦シーバス
- 12 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント