プロフィール
RYU!
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:598
- 昨日のアクセス:784
- 総アクセス数:1053004
QRコード
▼ バチを食べる文化
- ジャンル:日記/一般
- (雑記)
月末は、潮良いですね!
バチ抜けシーバス狙ってきます。今年はナイトレイドを頑張って使ってみます。

日曜は、今年初のレンタルボートも行くので楽しみです。
自分は前に1度、魚釣るんならそのベイトを食ってみるべし!なんて言ってトウゴロウ食べてヒラメを釣った経験があります。
そんじゃバチも食えよ~みたいなコメントがあったかと思いますが(笑)
驚いたことに、実際バチを食べる文化があるんですよね~。
インドネシアのロンボク島では、イソメの仲間を「ニャレ(Nyale)」と呼んで食べるそうです。しかも、ご馳走なんだって!
ロンボク島に住むササック(Sasak)という人達の暦、ササック暦の10月に、ニャレが繁殖のために水面に集まって海岸に漂うそうです。いわゆるバチ抜けが起こるわけです。
ニャレと検索すれば画像は出てきます。まんま、、バチですよ。(笑)
そしてロンボク島の人達は、そのバチ抜けのXデーにあわせてバウ ニャレという祭りをして、ニャレを食べます。
ロンボク島のマンダリカ姫というお姫様の伝説うんぬんで、祭ってるらしい。詳しくは調べてみてください。
自分が興味あるのは、マンダリカ姫じゃなくてニャレの味のほうなんだな。
現地ではご馳走らしい。ネットで調べて出てくる感想は先入観からか、微妙?
でも、、、生で食べるのが一番旨い、ウニみたいな味がする、と、ロンボク島に行った方が言ってたんですよね~。
さて、、、、日本で抜けるバチはどうなんすかね~?
バチと一口に言っても種類は色々だしなぁ。
ロンボク島のニャレは、海で抜けるようなので、川のやつとは絶対違うよなー。
すぐにつぶれるタイプの奴はダメだな。
気になる。。。
でも、怖い、、、
旨いのかなぁ
万が一、行動を起こしてしまったら、感想は書きます。(笑)
多分、食べないですよ(笑)
では!
- 2017年1月19日
- コメント(7)
コメントを見る
RYU!さんのあわせて読みたい関連釣りログ
メガバス(Megabass) (2019-10-18)
価格:¥2,970
価格:¥2,970
fimoニュース
登録ライター
- エバーグリーン:エスドライブ
- 7 日前
- ichi-goさん
- 修羅のように
- 13 日前
- はしおさん
- お盆に釣りにいってはいけない…
- 13 日前
- papakidさん
- イワシの状況をカモメの動きで…
- 14 日前
- BlueTrainさん
- 天気予報は複数用いるべし
- 16 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 狙い撃ち
- 野原 修
-
- 石川県白山市でシーバス釣行
- 安井太一
最新のコメント