プロフィール
坂本 大輔【Q】
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:10
- 昨日のアクセス:28
- 総アクセス数:353696
QRコード
▼ シーライドロングの横引きについて
- ジャンル:釣り具インプレ
基本、ジグは自分が使い易い使い方が一番だと思いますので、あくまで、一つの例として紹介します。
私の中で、シーライドロングを使う上で気にしているのは、水深+レンジです。
20mよりシャローは、125g
50m位までの水深は、150g
です。
しゃくり方は、
125gは、横引き。
150gは、斜め引き(ベベルジャーク)
と割り切って使います。
そして基本は、ワンピッチジャークです。
シーライドロング自体は形状で分かるように、フォールの際、水を面で受けて、チラチラとフォールする所がキモになります。なので、フォール幅等を考えて、たまにラインスラッグを大目に出してフォール時間を長くしてみたりすると面白いです^ - ^
個人的に、シーライドロングが一番力を発揮するのは、シャロー帯での釣りだと思っています。
理由は、外房・南房総で10キロオーバーのヒラマサをキャッチ出来ているってとこにはあるんですが、、、。


これは人それぞれになるので、とりあえず置いておきます。
シャロー帯でジグをしゃくる時に重要視しているのは、いかにヒラマサが追える泳層にジグを置いておけるか。
ジグの釣りで、最近気にしてるのは、レンジキープ。
なので、横引きをして、レンジを出来るだけ、外さないようにするわけです。
横引きをする際に、力がありあまる人がティップが硬い竿を使ったりすると、ジグの動きに要らないメリハリ(※メリハリが必要な場合ももちろんあります。)がついてしまう場合があるので、ドラッグフォースの2/3のような柔らかい竿が重要になってくる訳です☆
この時期の魚は活性も高いので、トップでスリリングな展開を味わう事も可能なわけですが、ジグでの釣りもお忘れなく(笑)


そして、シーライドロングも使用頂ければと思います☆
土曜日に外房に行く予定なので、横引きの動画を掲載予定ですので、こうご期待〜( ´ ▽ ` )ノ
iPhoneからの投稿
私の中で、シーライドロングを使う上で気にしているのは、水深+レンジです。
20mよりシャローは、125g
50m位までの水深は、150g
です。
しゃくり方は、
125gは、横引き。
150gは、斜め引き(ベベルジャーク)
と割り切って使います。
そして基本は、ワンピッチジャークです。
シーライドロング自体は形状で分かるように、フォールの際、水を面で受けて、チラチラとフォールする所がキモになります。なので、フォール幅等を考えて、たまにラインスラッグを大目に出してフォール時間を長くしてみたりすると面白いです^ - ^
個人的に、シーライドロングが一番力を発揮するのは、シャロー帯での釣りだと思っています。
理由は、外房・南房総で10キロオーバーのヒラマサをキャッチ出来ているってとこにはあるんですが、、、。


これは人それぞれになるので、とりあえず置いておきます。
シャロー帯でジグをしゃくる時に重要視しているのは、いかにヒラマサが追える泳層にジグを置いておけるか。
ジグの釣りで、最近気にしてるのは、レンジキープ。
なので、横引きをして、レンジを出来るだけ、外さないようにするわけです。
横引きをする際に、力がありあまる人がティップが硬い竿を使ったりすると、ジグの動きに要らないメリハリ(※メリハリが必要な場合ももちろんあります。)がついてしまう場合があるので、ドラッグフォースの2/3のような柔らかい竿が重要になってくる訳です☆
この時期の魚は活性も高いので、トップでスリリングな展開を味わう事も可能なわけですが、ジグでの釣りもお忘れなく(笑)


そして、シーライドロングも使用頂ければと思います☆
土曜日に外房に行く予定なので、横引きの動画を掲載予定ですので、こうご期待〜( ´ ▽ ` )ノ
iPhoneからの投稿
- 2016年5月24日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 18 時間前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 1 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 4 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント