プロフィール
坂本 大輔【Q】
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:27
- 昨日のアクセス:44
- 総アクセス数:353311
QRコード
▼ 2015年初釣りの予定とFS2015と外房レギュレーション
- ジャンル:日記/一般
両家の顔合わせも無事終わり、高い祝い酒を飲みながら飲みながらの交渉の末、今週末のフィッシングショー2015にも行けるようになり、初釣りが2月2日(月)に決定し、3月のSFPCのフェスティバルにも行けそうなので、ちょっとテンションが上がりつつあるどうも坂本です(笑)


とは言っても、2日はいつもお世話になっている大原漁港が休み(T . T)
選択肢が非常に狭まっています。
今の所の候補は、
1、新勝丸もしくは宏昌丸で真面目にジギング
2、信照丸でマハタジギング(スロジギ)
3、松栄丸でヒラマサ・カンパチの可能性に賭ける
4、良幸丸でテンヤ&スロジギを楽しむ
書き出してみると意外と狭まってなかった(^_^;)(笑)
個人的には鯛を釣りたいんで4の良幸丸も無きにしも非ずなんですが、松栄の今時期はどんな状況なのかも気になる。。。
とりあえず、木曜までには決めようかと思ってます☆
で、来週末のフィッシングショーの注目はやはり15ソルテイガですね☆
(残念ながらツインパは注目度では4番手位の位置です。)
楽しみ方は色々あると思うので参加される方は、色々楽しみましょ〜ね(^^)
って、ここからが今回のログの本題ですが、外房の乗り合い船でジギング・キャスティングを楽しんでる方は、レギュレーション(任意)があるのは、ご存知ですか??
1、ヒラマサは50センチ未満はリリース。
2、イナダ・ワラサ・ブリは、5本までキープ可でそれ以降はリリース。
あくまで、任意ですので、自分がどうしたいのかで決めればいいとは思うのですが、なんでこうなったのかを考えるべきだと思います。
とある船長に聞くと、10数年年前は今以上に魚(ヒラマサ等)がたくさんいたそうです。
ただし、今と違い、道具も未発達で、居ても釣れないという状況だったみたいです。
だいたいが、外房のキャスティングゲーム自体が10年も経っていない位ですから、道具や釣りの方法の進化ってすごいなと改めて思うわけですが、魚が減るとどうなるか…。
けっこうな問題になってるのが、大間のクロマグロ問題。
漁獲高が下がってるのに、話題先行で遊漁船が増える=博打の様な釣りになるし、生活のかかっている職業船からは邪魔な存在でしかなくなり、トラブルが発生する。
ソルトドリーマーに出演している鈴木斉プロですら、SFPCの茂木会長にメジサイズをリリースも出来ないようなプロなら存在価値がないと言い放たれてる位、マグロはシビアな問題になってるみたいです(^_^;)
もちろん私たちはプロではないわけですし、お金を払ってまでして船に乗ってるわけですから、釣った魚をどうしたいかは人それぞれだと思いますが、私は魚や自然とのやり取りがメインで、釣った魚を食べるのは二の次なので、このレギュレーションに従っています。
ってか、最近、ヒラマサやワラサなどの青物を食べるの飽きたと言われてしまい、坂本家に需要が無くなってしまったので、持ち帰る必要があまり無くなったってのが本音なんですがね(苦笑)
まずは、考える事が重要なのかなぁと思ったので、ログに入れてみました。
ってか、このレギュレーションを知らない人の方がまだ多いのかな?
ちょっと気になります。
さて、本当に釣り初めはどうしよっかなぁ(^_^;)
iPhoneからの投稿


とは言っても、2日はいつもお世話になっている大原漁港が休み(T . T)
選択肢が非常に狭まっています。
今の所の候補は、
1、新勝丸もしくは宏昌丸で真面目にジギング
2、信照丸でマハタジギング(スロジギ)
3、松栄丸でヒラマサ・カンパチの可能性に賭ける
4、良幸丸でテンヤ&スロジギを楽しむ
書き出してみると意外と狭まってなかった(^_^;)(笑)
個人的には鯛を釣りたいんで4の良幸丸も無きにしも非ずなんですが、松栄の今時期はどんな状況なのかも気になる。。。
とりあえず、木曜までには決めようかと思ってます☆
で、来週末のフィッシングショーの注目はやはり15ソルテイガですね☆
(残念ながらツインパは注目度では4番手位の位置です。)
楽しみ方は色々あると思うので参加される方は、色々楽しみましょ〜ね(^^)
って、ここからが今回のログの本題ですが、外房の乗り合い船でジギング・キャスティングを楽しんでる方は、レギュレーション(任意)があるのは、ご存知ですか??
1、ヒラマサは50センチ未満はリリース。
2、イナダ・ワラサ・ブリは、5本までキープ可でそれ以降はリリース。
あくまで、任意ですので、自分がどうしたいのかで決めればいいとは思うのですが、なんでこうなったのかを考えるべきだと思います。
とある船長に聞くと、10数年年前は今以上に魚(ヒラマサ等)がたくさんいたそうです。
ただし、今と違い、道具も未発達で、居ても釣れないという状況だったみたいです。
だいたいが、外房のキャスティングゲーム自体が10年も経っていない位ですから、道具や釣りの方法の進化ってすごいなと改めて思うわけですが、魚が減るとどうなるか…。
けっこうな問題になってるのが、大間のクロマグロ問題。
漁獲高が下がってるのに、話題先行で遊漁船が増える=博打の様な釣りになるし、生活のかかっている職業船からは邪魔な存在でしかなくなり、トラブルが発生する。
ソルトドリーマーに出演している鈴木斉プロですら、SFPCの茂木会長にメジサイズをリリースも出来ないようなプロなら存在価値がないと言い放たれてる位、マグロはシビアな問題になってるみたいです(^_^;)
もちろん私たちはプロではないわけですし、お金を払ってまでして船に乗ってるわけですから、釣った魚をどうしたいかは人それぞれだと思いますが、私は魚や自然とのやり取りがメインで、釣った魚を食べるのは二の次なので、このレギュレーションに従っています。
ってか、最近、ヒラマサやワラサなどの青物を食べるの飽きたと言われてしまい、坂本家に需要が無くなってしまったので、持ち帰る必要があまり無くなったってのが本音なんですがね(苦笑)
まずは、考える事が重要なのかなぁと思ったので、ログに入れてみました。
ってか、このレギュレーションを知らない人の方がまだ多いのかな?
ちょっと気になります。
さて、本当に釣り初めはどうしよっかなぁ(^_^;)
iPhoneからの投稿
- 2015年1月26日
- コメント(7)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #3
- 11 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 7 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 20 日前
- BlueTrainさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント