プロフィール
坂本 大輔【Q】
静岡県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:5
- 昨日のアクセス:23
- 総アクセス数:353872
QRコード
▼ これからオフショアを楽しもうとしている方へ。
- ジャンル:日記/一般
薄々気付いてきたのですが、1月はまるっと釣りがオフになりそうな坂本です。
電車での移動中、あまりにもヒマなので、外房、南房総でのジギング・キャスティング入門にオススメなワラサ狙いの釣りを紹介したいと思います(笑)
まず、個人的にこの時期(12月〜2月のイワシに着いたワラサ)は、オフショアのジギングを始める方にとっては、手っ取り早く魚を釣る事ができる時期だと思っています。
※ただし、メインターゲットは、サンパク・ワラサになります。(どうしてもヒラマサ!!って方は、4月〜6月が釣り易いかと。)
オフショアの釣り(どんな釣りも一緒か(^_^;))は、釣ってみなきゃ分からない事がたくさんあるんですが、まぁ、釣れない(笑)
私なんか、なんとなく釣れるようになるまで初乗船から1年掛かりましたからね(^_^;)
たまに釣れても、釣れた理由が分からないとかザラです(T . T)
そういうのが相まってか、初めてのヒラマサは感動的でしたが、ジギングって釣りを覚えるには、非効率というか、経済的によろしくないですm(._.)m
で、この時期は魚自体(サンパク・ワラサ)がけっこう簡単に釣れるので、ジギングの釣りを覚えるにはうってつけだと思ってます☆
最近の外房の海の中はというと、

ベイトだらけ!!
そんなベイトに着いてる魚がたくさんいる訳で、しっかりとジグを動かして、魚の目の前を通してあげれば、ちゃんと釣れます☆
年末から現状に関しては、跳ねだしもけっこうあるとの事なので、トップでの迫力あるバイトシーンを体感できるチャンスも無きにしもあらずですよ(((o(*゚▽゚*)o)))
ただし、ジギング・キャスティング船は乗り合い船が基本になります。
ジグはもちろん、キャスティングの際は、アンダーハンドキャストになりますので注意が必要です(^_^;)
ちなみに私は、なにも知らずに反対側でオーバーヘッドで投げようとした人のプラグが頭に当たった事や、隣の人がミスキャストして真上に投げてしまったプラグが真横に落ちてきた事があります(T . T)
しっかりとルールを守らないと、同船者にも迷惑掛けてしまうってのをしっかりと意識して船での釣りを楽しんで貰えたらと思います。
特に、今後マグロキャスティングに挑戦したいという方は、まずは、外房のジギング・キャスティングもしくは、相模湾・駿河湾での乗り合いシイラキャスティングを経験した方が無難かと個人的に思います。
外房の常連の方の中には、マグロキャスティングの乗り合い船に乗船する時はヘルメットをかぶらないと、大怪我するって言ってる人がいる位です(^_^;)
無駄な怪我をしたくない私は、今年も水健丸に乗りますけどね(笑)
とにかく、ジギングを始めたいって人がいましたら、気軽に釣具屋の店員さんに聞いてみてくださいね☆
意外と敷居は高くないですからm(._.)m
あっ、初めて行く際に、船宿とかの段取りの仕方が分からないって人がいましたら、メッセージでもください(((o(*゚▽゚*)o)))
天候が悪くても良いなら、ご一緒させていただきますので(笑)
http://www.fimosw.com/s/ee04011140
あとは、↑↑↑で関東近海中心のオフショアに関する情報交換もしたりしてるので、興味がある方は、参加してみてはいかがですか?
ちゃんと釣行結果をタイムリーに出してくれる人もいますが、釣りに行けてない私を中心にくだらない話題が大半になってます(笑)
そろそろ釣行会の企画をしようかなっ(^_^;)
以上、
外房ジギングジャンキー養成係 坂本でした(笑)
iPhoneからの投稿
電車での移動中、あまりにもヒマなので、外房、南房総でのジギング・キャスティング入門にオススメなワラサ狙いの釣りを紹介したいと思います(笑)
まず、個人的にこの時期(12月〜2月のイワシに着いたワラサ)は、オフショアのジギングを始める方にとっては、手っ取り早く魚を釣る事ができる時期だと思っています。
※ただし、メインターゲットは、サンパク・ワラサになります。(どうしてもヒラマサ!!って方は、4月〜6月が釣り易いかと。)
オフショアの釣り(どんな釣りも一緒か(^_^;))は、釣ってみなきゃ分からない事がたくさんあるんですが、まぁ、釣れない(笑)
私なんか、なんとなく釣れるようになるまで初乗船から1年掛かりましたからね(^_^;)
たまに釣れても、釣れた理由が分からないとかザラです(T . T)
そういうのが相まってか、初めてのヒラマサは感動的でしたが、ジギングって釣りを覚えるには、非効率というか、経済的によろしくないですm(._.)m
で、この時期は魚自体(サンパク・ワラサ)がけっこう簡単に釣れるので、ジギングの釣りを覚えるにはうってつけだと思ってます☆
最近の外房の海の中はというと、

ベイトだらけ!!
そんなベイトに着いてる魚がたくさんいる訳で、しっかりとジグを動かして、魚の目の前を通してあげれば、ちゃんと釣れます☆
年末から現状に関しては、跳ねだしもけっこうあるとの事なので、トップでの迫力あるバイトシーンを体感できるチャンスも無きにしもあらずですよ(((o(*゚▽゚*)o)))
ただし、ジギング・キャスティング船は乗り合い船が基本になります。
ジグはもちろん、キャスティングの際は、アンダーハンドキャストになりますので注意が必要です(^_^;)
ちなみに私は、なにも知らずに反対側でオーバーヘッドで投げようとした人のプラグが頭に当たった事や、隣の人がミスキャストして真上に投げてしまったプラグが真横に落ちてきた事があります(T . T)
しっかりとルールを守らないと、同船者にも迷惑掛けてしまうってのをしっかりと意識して船での釣りを楽しんで貰えたらと思います。
特に、今後マグロキャスティングに挑戦したいという方は、まずは、外房のジギング・キャスティングもしくは、相模湾・駿河湾での乗り合いシイラキャスティングを経験した方が無難かと個人的に思います。
外房の常連の方の中には、マグロキャスティングの乗り合い船に乗船する時はヘルメットをかぶらないと、大怪我するって言ってる人がいる位です(^_^;)
無駄な怪我をしたくない私は、今年も水健丸に乗りますけどね(笑)
とにかく、ジギングを始めたいって人がいましたら、気軽に釣具屋の店員さんに聞いてみてくださいね☆
意外と敷居は高くないですからm(._.)m
あっ、初めて行く際に、船宿とかの段取りの仕方が分からないって人がいましたら、メッセージでもください(((o(*゚▽゚*)o)))
天候が悪くても良いなら、ご一緒させていただきますので(笑)
http://www.fimosw.com/s/ee04011140
あとは、↑↑↑で関東近海中心のオフショアに関する情報交換もしたりしてるので、興味がある方は、参加してみてはいかがですか?
ちゃんと釣行結果をタイムリーに出してくれる人もいますが、釣りに行けてない私を中心にくだらない話題が大半になってます(笑)
そろそろ釣行会の企画をしようかなっ(^_^;)
以上、
外房ジギングジャンキー養成係 坂本でした(笑)
iPhoneからの投稿
- 2015年1月22日
- コメント(4)
コメントを見る
fimoニュース
00:00 | [再]買ってよかった便利グッズ フックリムーバー |
---|
5月18日 | 休日の隙間時間 昼下がりにクロダイ釣り |
---|
5月18日 | スプリットショットリグで狙う岸からのマダイ |
---|
5月18日 | ポジドラの販売してない名も無きルアーで |
---|
登録ライター
- 『黒潮大蛇行が終息の兆し?』
- 18 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 5 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 6 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 7 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント