プロフィール
Macky
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:2
- 昨日のアクセス:11
- 総アクセス数:4592
QRコード
対象魚
▼ 【釣記録 番外】 アカムツ船
- ジャンル:釣行記
- (釣記録)
カミさんの妊娠後期から、かれこれ半年ぶりの釣行に行きました!
まぁ、ルアータックル揃えてるのに餌釣りでしたが…
なので釣記録”番外”、初の釣記録なのに”番外”という…(笑)
よく釣りに行ってる上司から「アカムツ行かない?高級魚だよ?」とのお誘いが、早速カミさんに「上司から誘われちゃって…」と稟申して許可ゲット!!
今回の釣り場は水深110~140mの中深場、使用するオモリは120号~150号って事なんで、手持ちのタックルでの適合を考えて、
竿:アルファタックル イカオニ
リール:shimano プレイズ3000(PE4号 400m巻)
を使用することに。
仕掛けは2種類で、
①5連サルカン→幹糸1m→三又サルカン→幹糸1m→三又サルカン→捨て糸1m
②5連サルカン→幹糸1m→三又サルカン→幹糸1.3m→三又サルカン→捨て糸0.7m
針はハリス70㎝の16号ホタ針・16号ムツ針(赤)・16号ムツ針(ケイムラ)を各4本ずつ
平日にカミさんと子供が寝てからコツコツ結んでました(笑)
今回は茨城県の波崎港。(ちなみにルアー釣りのポイントとして波崎新港ってどうだろ?と思っているんだけど、どうなんだろ?)
12,500円(高ぃ…)の乗船料を払い、餌のホタルイカもらって出発!!
で、港から1時間弱で寒猫根(?)ってポイントに到着。
とりあえず①の仕掛けに16号ムツ針(赤)を付け、アクセサリーで蛍光玉2色とマシュマロボールを付けてスタート
仕掛け投入一発、二発と連荘で魚がかかる
1匹目 40㎝程度のアジ
2匹目 40㎝程度のサバ
ちょっと時間を置いて
3匹目 35㎝程度のアジ
4匹目 35㎝弱のアジ
ここで1回目のお祭り発生(ワッショイ!!)
「ハリスが長いと祭るよー」の船長の声にハリスを50㎝にカットして再挑戦!!
ってところでハプニング発生。
針を結び直してたらガッツリ船酔いになりました。
手元を集中して見てたら胸の奥から込み上げる何かが(ウェッ)。こっからは吐き気との戦いに…
5・6匹目 一荷で35㎝程度のアジ
7匹目 30㎝程度のサバ
8匹目 35㎝程度のアジ
深場のアジ釣りに外道のサバが混じる感じ、アジ釣り捗るわぁ…なんて思ってると竿先に重量感!!
来た!!
久々に地球を釣ってやった!!…根掛です。
やってられません。
吐きそうです。
何とか外れたものの、仕掛けをロスト。
暫しグッタリしてると船を動かして最後の一流しということで、
・土産もあるし、もうグッタリしてるか
・仕掛け結んで最後のひと踏ん張り頑張るか
の選択肢が。
ここで乗船料12,500円が脳裏を掠め…今度は②の仕掛けにムツ針(ケイムラ)を付けアクセなしで挑戦を決定!!
9匹目 40㎝程度のアジ
変わらんやないかい!!
棚が高かったのかな?とか一応考えて捨て糸短くしたのに!!!
と心の中で切れつつ、青い顔で遠くを見ていると
グググ… グググ…
ん?アジと違う当りじゃね?これ本命??てか本命釣ったことないし…一応、慎重にやり取りしながら上げてみるかと電動リールを低速巻きに、上がってきてもグググっという引きが断続的に続く。
聞いた話でアカムツの当りはわかりやすく、小気味いい引きが上がってきても楽しめるとの事だったんで、こっそり心臓ドキドキさせながら巻き上げ巻き上げ。
魚影が見えた瞬間「タモお願いします!!」
30㎝弱の赤い宝石が無事上がってまいりました♪
その後、こっそりアジをもう一匹追加して納竿。
帰宅途中にカミさんの田舎に寄って釣った魚を全部3枚におろし、アカムツの半身とアジ2匹分を刺身にして夕飯として提供。後は食いきれないであろうアジを3.5匹分、サバを1匹分お土産として残して帰宅。

アカムツ半身とアジの残りにサバ1匹はドリップ対策でキッチンペーパーに巻いたうえでサランラップで包み氷で冷やしながら持ち帰り。翌日は1日熟成したアカムツとアジの刺身にナメロウ、翌々日はサバの塩焼きと美味しい釣りとなりました。

まぁ、ルアータックル揃えてるのに餌釣りでしたが…
なので釣記録”番外”、初の釣記録なのに”番外”という…(笑)
よく釣りに行ってる上司から「アカムツ行かない?高級魚だよ?」とのお誘いが、早速カミさんに「上司から誘われちゃって…」と稟申して許可ゲット!!
今回の釣り場は水深110~140mの中深場、使用するオモリは120号~150号って事なんで、手持ちのタックルでの適合を考えて、
竿:アルファタックル イカオニ
リール:shimano プレイズ3000(PE4号 400m巻)
を使用することに。
仕掛けは2種類で、
①5連サルカン→幹糸1m→三又サルカン→幹糸1m→三又サルカン→捨て糸1m
②5連サルカン→幹糸1m→三又サルカン→幹糸1.3m→三又サルカン→捨て糸0.7m
針はハリス70㎝の16号ホタ針・16号ムツ針(赤)・16号ムツ針(ケイムラ)を各4本ずつ
平日にカミさんと子供が寝てからコツコツ結んでました(笑)
今回は茨城県の波崎港。(ちなみにルアー釣りのポイントとして波崎新港ってどうだろ?と思っているんだけど、どうなんだろ?)
12,500円(高ぃ…)の乗船料を払い、餌のホタルイカもらって出発!!
で、港から1時間弱で寒猫根(?)ってポイントに到着。
とりあえず①の仕掛けに16号ムツ針(赤)を付け、アクセサリーで蛍光玉2色とマシュマロボールを付けてスタート
仕掛け投入一発、二発と連荘で魚がかかる
1匹目 40㎝程度のアジ
2匹目 40㎝程度のサバ
ちょっと時間を置いて
3匹目 35㎝程度のアジ
4匹目 35㎝弱のアジ
ここで1回目のお祭り発生(ワッショイ!!)
「ハリスが長いと祭るよー」の船長の声にハリスを50㎝にカットして再挑戦!!
ってところでハプニング発生。
針を結び直してたらガッツリ船酔いになりました。
手元を集中して見てたら胸の奥から込み上げる何かが(ウェッ)。こっからは吐き気との戦いに…
5・6匹目 一荷で35㎝程度のアジ
7匹目 30㎝程度のサバ
8匹目 35㎝程度のアジ
深場のアジ釣りに外道のサバが混じる感じ、アジ釣り捗るわぁ…なんて思ってると竿先に重量感!!
来た!!
久々に地球を釣ってやった!!…根掛です。
やってられません。
吐きそうです。
何とか外れたものの、仕掛けをロスト。
暫しグッタリしてると船を動かして最後の一流しということで、
・土産もあるし、もうグッタリしてるか
・仕掛け結んで最後のひと踏ん張り頑張るか
の選択肢が。
ここで乗船料12,500円が脳裏を掠め…今度は②の仕掛けにムツ針(ケイムラ)を付けアクセなしで挑戦を決定!!
9匹目 40㎝程度のアジ
変わらんやないかい!!
棚が高かったのかな?とか一応考えて捨て糸短くしたのに!!!
と心の中で切れつつ、青い顔で遠くを見ていると
グググ… グググ…
ん?アジと違う当りじゃね?これ本命??てか本命釣ったことないし…一応、慎重にやり取りしながら上げてみるかと電動リールを低速巻きに、上がってきてもグググっという引きが断続的に続く。
聞いた話でアカムツの当りはわかりやすく、小気味いい引きが上がってきても楽しめるとの事だったんで、こっそり心臓ドキドキさせながら巻き上げ巻き上げ。
魚影が見えた瞬間「タモお願いします!!」
30㎝弱の赤い宝石が無事上がってまいりました♪
その後、こっそりアジをもう一匹追加して納竿。
帰宅途中にカミさんの田舎に寄って釣った魚を全部3枚におろし、アカムツの半身とアジ2匹分を刺身にして夕飯として提供。後は食いきれないであろうアジを3.5匹分、サバを1匹分お土産として残して帰宅。

アカムツ半身とアジの残りにサバ1匹はドリップ対策でキッチンペーパーに巻いたうえでサランラップで包み氷で冷やしながら持ち帰り。翌日は1日熟成したアカムツとアジの刺身にナメロウ、翌々日はサバの塩焼きと美味しい釣りとなりました。

- 2017年10月12日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
7月24日 | 私の釣りのメインテーマは |
---|
7月24日 | 雨雲レーダーを普通じゃない使い方で爆釣体験 |
---|
登録ライター
- どろんこシーバス
- 3 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 1 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 7 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント
コメントはありません。