プロフィール
クッツー
山形県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:1
- 昨日のアクセス:14
- 総アクセス数:20324
QRコード
▼ 鮭の稚魚とかいう、アンチクショウ・・・の巻き
最終更新からだいぶ時間がたってますが
プライベートに仕事にと中々詰め込んでしまい
色々書きたかったことも書かずにここまでダラダラ延び延びになってしまうという体たらく・・・。
そんなこんなで、数ヶ月前ぐらいからG川で毎年恒例の 鮭稚魚パターンでの釣果が聞こえ出しました。
しかし、忙しい・天気悪い・人がいっぱい・・・というあんまり好ましくない感じが。
去年もそんな話を聞いて意気揚々と出向いては見たものの、
前日:爆釣!!
↓
当日:天気いいけど爆風!しかも立つとこないほどのアングラー!!
何とか場所見つけて入っても飛ばねーし、釣れやしね~し、まわりも釣れてない・・・。
↓
翌日:フィーバー状態!!何投げても釣れる!超天気いい!!風もそれほど無い!!
なんつー憂いをみてからというもの、俺の中ではなんだか疑心暗鬼パターンなわけで。
ハタハタパターンと並ぶ良く分からないパターンなわけで。
なもんで、今年は色々と情報収集&考察からスタートしたわけです。
(そういや、ハタハタんときも色々調べたりしたような・・・。)
情報収集①:ほんとにG川で釣れてんの??
・情報源としてまず確認したのが、Tヤマさんのサイト。
信頼性は・・・見ている方それぞれの捉え方におまかせですかね。
確認した所、コンスタントにポツポツ上がっている模様。
情報収集②:酒田方面の人や実際行った人に聞いてみた。
・実際行った人の話しでは、持ち帰っている人とのエンカウントもあったようで
その他にも掛けている人なども目撃している。
・酒田市在住のとある方にも連絡を取ってみましたが、同じような話が出た為
立ち位置等のポイント情報等を取得。
考察①ほんとに鮭稚魚食べてんの??
・J州屋さんのブログに腹割いた画像やTヤマさんの載せている写真にも
鮭稚魚が腹パンに詰っていたり、吐き出していたりと間違いない様子。
考察②稚魚放流の時期を調べてみた。
・基本的にはいつ放流しているのかという詳細情報は分かりませんでした。
ただし、2月中旬若しくは後半から、間引き放流なるものは実施している模様。
本格的な放流は3月後半ぐらいから5月頭ぐらいまでしているらしい。
・今シーバスが食べているのは、間引き放流時の稚魚若しくはネイティブの稚魚?
といった所でしょうか。
考察③釣れてる時の状況は?
・話を聞くと雨の後がいいらしい。
雨水が出ると、それに流されて稚魚も落ちる為。
・天候はそれほど関係ない?のかもしれない。
爆風やら高波は釣りにならない(つーか危険)為除外だが、雨が
降ってても天気良くても上がってる。
・鉄板系バイブやテールスピン系がメインか。
釣果情報等を聞くと、やはり上記が◎。
実際問題、行ってみないとわからん(多分行っても分からない)!
で、行って見ました。

午前5時過ぎに到着すると7台ほど車が。
風もそんなに強くない感じ。
さっさと準備をすませて出発。
スタートはPB-30 から。
釣り座を探して先端方向に移動していくものの
よさげなところにはすでに先客が居る状態。
さて、どうしたものか・・・。
○カンの対面を諦めて、曲がりの20M手前くらいのテトラ上にIN。
色んな方法で探ってみる。
何も無し。
IP-26へ交換。
何も無し。
その後も手を変え品を変えしてみたものの無反応。
6:30~7:00くらいに、100M位沖に鳥の騒ぎ出しているところが!!
しかもだんだん近づいて来る!!
これは!!!
もしかして!!!
チャンス到来か!!!!
はい。何もありませんでした。
そんなこんなで、魚はゼロ。
テトラの隙間にロッド落としたり、落としたロッド拾おうとして滑って落ちそうになったり
(手が届かないギリギリでFGで回収、スパイク履いてて注意しててもヤバイので注意ですね。)
ロッドが継ぎ目からすっぽ抜けて飛んで行ったり。(スゲー恥ずかしいwww)と、なんだかな~な感じでした。
7:30過ぎくらいで寒いやら、腰は痛いやら、眠いやらで敢え無く納竿。
もちっと粘っても良かったんだろうが、いろんな意味で心が折れてしまいました。
そのまんま帰るのもアレだったんで、上流を見にいってみることに。
鮭稚魚でも見えないかと思いましたが、何も見えねぇww
その後、温排水行ったりホーム見に行ったりしましたが異常無し。
そんなこんなで釣行終了。
次は夕方行ってみようかなぁ。
話は変わりますが、今年も胸も財布も熱くさせる新商品がたくさん発売される模様ですね。
自分も例に漏れず、新製品のロッドを注文。
APIA Foojin-R GRAND SWELL 100MX
発表当初は4月発売予定と聞いていたのですが、実際は6月発売・・・。
気長に待つとします。
そして、現在最も頭を悩ませているのがリール。
DAIWA MORETHAN 2510 PE-H
DAIWA MORETHAN 3012 H
スゲー欲しい・・・。
しかし、+いくらかすればアレもいける・・・。
金の溜まり具合と実機を触ってみての判断かな~。
DRESSさんのTシャツも欲しいし、タクティカルジャケットも欲しい・・・。
物欲全開。
少し考えないとなぁ・・・。
iPhoneからの投稿
プライベートに仕事にと中々詰め込んでしまい
色々書きたかったことも書かずにここまでダラダラ延び延びになってしまうという体たらく・・・。
そんなこんなで、数ヶ月前ぐらいからG川で毎年恒例の 鮭稚魚パターンでの釣果が聞こえ出しました。
しかし、忙しい・天気悪い・人がいっぱい・・・というあんまり好ましくない感じが。
去年もそんな話を聞いて意気揚々と出向いては見たものの、
前日:爆釣!!
↓
当日:天気いいけど爆風!しかも立つとこないほどのアングラー!!
何とか場所見つけて入っても飛ばねーし、釣れやしね~し、まわりも釣れてない・・・。
↓
翌日:フィーバー状態!!何投げても釣れる!超天気いい!!風もそれほど無い!!
なんつー憂いをみてからというもの、俺の中ではなんだか疑心暗鬼パターンなわけで。
ハタハタパターンと並ぶ良く分からないパターンなわけで。
なもんで、今年は色々と情報収集&考察からスタートしたわけです。
(そういや、ハタハタんときも色々調べたりしたような・・・。)
情報収集①:ほんとにG川で釣れてんの??
・情報源としてまず確認したのが、Tヤマさんのサイト。
信頼性は・・・見ている方それぞれの捉え方におまかせですかね。
確認した所、コンスタントにポツポツ上がっている模様。
情報収集②:酒田方面の人や実際行った人に聞いてみた。
・実際行った人の話しでは、持ち帰っている人とのエンカウントもあったようで
その他にも掛けている人なども目撃している。
・酒田市在住のとある方にも連絡を取ってみましたが、同じような話が出た為
立ち位置等のポイント情報等を取得。
考察①ほんとに鮭稚魚食べてんの??
・J州屋さんのブログに腹割いた画像やTヤマさんの載せている写真にも
鮭稚魚が腹パンに詰っていたり、吐き出していたりと間違いない様子。
考察②稚魚放流の時期を調べてみた。
・基本的にはいつ放流しているのかという詳細情報は分かりませんでした。
ただし、2月中旬若しくは後半から、間引き放流なるものは実施している模様。
本格的な放流は3月後半ぐらいから5月頭ぐらいまでしているらしい。
・今シーバスが食べているのは、間引き放流時の稚魚若しくはネイティブの稚魚?
といった所でしょうか。
考察③釣れてる時の状況は?
・話を聞くと雨の後がいいらしい。
雨水が出ると、それに流されて稚魚も落ちる為。
・天候はそれほど関係ない?のかもしれない。
爆風やら高波は釣りにならない(つーか危険)為除外だが、雨が
降ってても天気良くても上がってる。
・鉄板系バイブやテールスピン系がメインか。
釣果情報等を聞くと、やはり上記が◎。
実際問題、行ってみないとわからん(多分行っても分からない)!
で、行って見ました。

午前5時過ぎに到着すると7台ほど車が。
風もそんなに強くない感じ。
さっさと準備をすませて出発。
スタートはPB-30 から。
釣り座を探して先端方向に移動していくものの
よさげなところにはすでに先客が居る状態。
さて、どうしたものか・・・。
○カンの対面を諦めて、曲がりの20M手前くらいのテトラ上にIN。
色んな方法で探ってみる。
何も無し。
IP-26へ交換。
何も無し。
その後も手を変え品を変えしてみたものの無反応。
6:30~7:00くらいに、100M位沖に鳥の騒ぎ出しているところが!!
しかもだんだん近づいて来る!!
これは!!!
もしかして!!!
チャンス到来か!!!!
はい。何もありませんでした。
そんなこんなで、魚はゼロ。
テトラの隙間にロッド落としたり、落としたロッド拾おうとして滑って落ちそうになったり
(手が届かないギリギリでFGで回収、スパイク履いてて注意しててもヤバイので注意ですね。)
ロッドが継ぎ目からすっぽ抜けて飛んで行ったり。(スゲー恥ずかしいwww)と、なんだかな~な感じでした。
7:30過ぎくらいで寒いやら、腰は痛いやら、眠いやらで敢え無く納竿。
もちっと粘っても良かったんだろうが、いろんな意味で心が折れてしまいました。
そのまんま帰るのもアレだったんで、上流を見にいってみることに。
鮭稚魚でも見えないかと思いましたが、何も見えねぇww
その後、温排水行ったりホーム見に行ったりしましたが異常無し。
そんなこんなで釣行終了。
次は夕方行ってみようかなぁ。
話は変わりますが、今年も胸も財布も熱くさせる新商品がたくさん発売される模様ですね。
自分も例に漏れず、新製品のロッドを注文。
APIA Foojin-R GRAND SWELL 100MX
発表当初は4月発売予定と聞いていたのですが、実際は6月発売・・・。
気長に待つとします。
そして、現在最も頭を悩ませているのがリール。
DAIWA MORETHAN 2510 PE-H
DAIWA MORETHAN 3012 H
スゲー欲しい・・・。
しかし、+いくらかすればアレもいける・・・。
金の溜まり具合と実機を触ってみての判断かな~。
DRESSさんのTシャツも欲しいし、タクティカルジャケットも欲しい・・・。
物欲全開。
少し考えないとなぁ・・・。
iPhoneからの投稿
- 2014年3月19日
- コメント(0)
コメントを見る
クッツーさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #2
- 2 日前
- はしおさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 5 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 6 日前
- ichi-goさん
- 釣りを辞めることと釣りのゲー…
- 18 日前
- BlueTrainさん
- 河川上流域攻略に必要な3つの…
- 26 日前
- タケさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント