プロフィール
山田直樹
石川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:55
- 昨日のアクセス:77
- 総アクセス数:1301523
QRコード
▼ Newルアー完全公開
- ジャンル:釣行記
Mariaより9月発売予定のNewルアーです。
見覚えのあるリップレスシルエット。
そうです。
12年の歳月を経て、ようやくフルモデルチェンジされました。
その名は『ブルースコードⅡ』
ブルースコードと言えばシンキングペンシルのド定番です。
しかし、カラーラインナップや仕様変更を含め、長期間に渡り放置されていたのと、他社から新しいシンキングペンシルが続々と発売され続けていたのとで、その存在感はかなり薄れていました。
僕が活動している北陸では、一時期ブルースコードが店頭から消えたことのある人気ルアーでしたが、そんなことなどまるで嘘のように…。
それが遂にフルモデルチェンジされ、まさに生まれ変わったのです。
多くの方々にブルースコードのカラーくらい変えて欲しいとの要望を頂き、また個人的な希望もあって、メーカーサイドに何回もお願いしました。
でもなかなか聞き入れてもらえず残念な思いをしたことが思い出されます。
プロトサンプルが手元に届いた時には、素直に感動しました。
流線形のボディーに湾曲した腹部。
フルモデルチェンジに相応しいエクステリアです。
そんなブルースコードⅡですが、腹部を湾曲させ、敢えてスーパーシャローランナーとしたことで、従来のブルースコードでは引けなかった藻場を引けるようになりました。
第1回目のテストはそんなドシャローの磯で行い、その性能を確認したのです。
次々とヒットしてくるシーバスをランディングしながら、『なるほど。こりゃ本物だ。』と、感じたものです。
第2回目のテストは荒れたサーフです。
ここでもシーバスの数釣りを体験。
従来のブルースコード同様、波にも負けない性能を秘めていることが分かりました。
(いずれテストの模様も紹介します)
更にテスト三昧の日々。
釣果を重ねる内に実力は本物だと確信しました。
カラーはデザインホロを採用し、特にオススメのカラーが2色あります。

そのうちの1色です。

ステンドグラスと言うデザインホロになります。
マール・アミーゴⅡのクラックピンク(通称エロピンク)に採用されたデザインホロの系統です。

今回、もう1色は残念なことにヒットさせることは出来ませんでしたが、僕好みのカラーとなっています。
ちなみにこのヒットカラーは既にスカッシュやフラペンなどで実績のあるケイムラコットンキャンディーです。

人気色なので、ブルースコードⅡにも採用されています。
従来のブルースコードとの使い分けですが、ただ巻きでの使用に固定した場合、深レンジ=従来品、浅レンジ=ブルースコードⅡと分けられます。
もちろん、カウントダウンで全レンジ対応ですが、ブルースコードⅡは揚力を作り出すボディー形状ですので、浮き上がりが早くなっています。
それ故、浅場攻略性能が飛躍的に向上しているのです。
飛距離を稼ぎ、ミノー系(NL-Ⅰ省く)や従来のブルースコードでは困難だったスーパーシャロー(セミトップレンジ)を攻める。
それが生まれ変わったブルースコードⅡの実力なのです。
レンジに関わらず、かなり上を意識している魚にも有効なので、オールマイティーに使えます。
なお、ブルースコードⅡに搭載されているフックは6番ですが、プロトには4番を搭載していました。
飛距離やアクションには何ら問題はありませんので、外洋では4番フックをオススメさせて頂きます。
Newルアー
『ブルースコードⅡ』
90mm
15g
9月発売予定
見覚えのあるリップレスシルエット。
そうです。
12年の歳月を経て、ようやくフルモデルチェンジされました。
その名は『ブルースコードⅡ』
ブルースコードと言えばシンキングペンシルのド定番です。
しかし、カラーラインナップや仕様変更を含め、長期間に渡り放置されていたのと、他社から新しいシンキングペンシルが続々と発売され続けていたのとで、その存在感はかなり薄れていました。
僕が活動している北陸では、一時期ブルースコードが店頭から消えたことのある人気ルアーでしたが、そんなことなどまるで嘘のように…。
それが遂にフルモデルチェンジされ、まさに生まれ変わったのです。
多くの方々にブルースコードのカラーくらい変えて欲しいとの要望を頂き、また個人的な希望もあって、メーカーサイドに何回もお願いしました。
でもなかなか聞き入れてもらえず残念な思いをしたことが思い出されます。
プロトサンプルが手元に届いた時には、素直に感動しました。
流線形のボディーに湾曲した腹部。
フルモデルチェンジに相応しいエクステリアです。
そんなブルースコードⅡですが、腹部を湾曲させ、敢えてスーパーシャローランナーとしたことで、従来のブルースコードでは引けなかった藻場を引けるようになりました。
第1回目のテストはそんなドシャローの磯で行い、その性能を確認したのです。
次々とヒットしてくるシーバスをランディングしながら、『なるほど。こりゃ本物だ。』と、感じたものです。
第2回目のテストは荒れたサーフです。
ここでもシーバスの数釣りを体験。
従来のブルースコード同様、波にも負けない性能を秘めていることが分かりました。
(いずれテストの模様も紹介します)
更にテスト三昧の日々。
釣果を重ねる内に実力は本物だと確信しました。
カラーはデザインホロを採用し、特にオススメのカラーが2色あります。

そのうちの1色です。

ステンドグラスと言うデザインホロになります。
マール・アミーゴⅡのクラックピンク(通称エロピンク)に採用されたデザインホロの系統です。

今回、もう1色は残念なことにヒットさせることは出来ませんでしたが、僕好みのカラーとなっています。
ちなみにこのヒットカラーは既にスカッシュやフラペンなどで実績のあるケイムラコットンキャンディーです。

人気色なので、ブルースコードⅡにも採用されています。
従来のブルースコードとの使い分けですが、ただ巻きでの使用に固定した場合、深レンジ=従来品、浅レンジ=ブルースコードⅡと分けられます。
もちろん、カウントダウンで全レンジ対応ですが、ブルースコードⅡは揚力を作り出すボディー形状ですので、浮き上がりが早くなっています。
それ故、浅場攻略性能が飛躍的に向上しているのです。
飛距離を稼ぎ、ミノー系(NL-Ⅰ省く)や従来のブルースコードでは困難だったスーパーシャロー(セミトップレンジ)を攻める。
それが生まれ変わったブルースコードⅡの実力なのです。
レンジに関わらず、かなり上を意識している魚にも有効なので、オールマイティーに使えます。
なお、ブルースコードⅡに搭載されているフックは6番ですが、プロトには4番を搭載していました。
飛距離やアクションには何ら問題はありませんので、外洋では4番フックをオススメさせて頂きます。
Newルアー
『ブルースコードⅡ』
90mm
15g
9月発売予定
- 2014年8月11日
- コメント(10)
コメントを見る
fimoニュース
14:00 | 支笏湖に危険なクマが |
---|
10:00 | ノッコミのビッグママ 雨上がりのナイト黒鯛 |
---|
08:00 | シーバスを釣る鍵は複数変化 ブレイク×〇〇 |
---|
00:00 | [再]シューシュー 闇夜から迫る釣れなくなる音 |
---|
登録ライター
- 名称不明
- 17 時間前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 1 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 2 日前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 3 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 6 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
最新のコメント