プロフィール
teruki1997
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:303
- 昨日のアクセス:321
- 総アクセス数:1316141
最近の投稿
タグ
- ボートシーバスの準備
- タチウオジギングの準備
- 朝の散歩の一コマ
- ランカー
- アイナメ
- アオリイカ
- アジ
- イカ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カサゴ
- カンパチ
- コウイカ
- サバ
- サワラ
- シイラ
- シーバス
- シロギス
- タチウオ
- チヌ
- ハタ
- ヒラメ
- ホウボウ
- マゴチ
- マダイ
- メバル
- メンテナンス
- お買い物
- ルアー
- サポート便
- 雑記
- 強風風裏限定
- 強風中止
- 釣果速報(船中合計)
- ボートシーバス2021
- ボートシーバス2020
- ボートシーバス2019
- ボートなんでも便2021
- ボートなんでも便
- 岩井・館山2020
- 岩井・館山2019
- バチ抜け2023
- バチ抜け2020
- バチ抜け2019
- バチ抜け2018
- バチ抜け2017
- バチ抜け2016
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- ブレードマニア
- セール情報
- ボートシーバスやってみる!
- ボート買ってみた!!
- 不器用番長が行く!
- レンタルボート
- ホーム
- ホームリバー
- バチ抜け
- ボートシーバス
- 大鳥山
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- 俺には無理^^;
- 今年を振り返る
- たまの出社日
- あと一歩、ここからあと一歩。
アーカイブ
検索
▼ 35年前のリールを購入
- ジャンル:日記/一般
- (お買い物)
小学校6年生の時に購入した、初めての本格的なベイトリールを35年経った今、衝動買いしてしまった。

バンタム マグプラス。

やべ、かっこいい(^^)
※個人の感想ですw
届いたリールはもちろん中古品で傷だらけだけれど、
機関はちゃんと動く。

マグネットブレーキも動作する。
もちろん今のリールに比べれば回転もスムーズではないけれど、
ジギングなら十分使える気がする。
ドラグが死んでるかな(^^)
とはいえ、
エクストラハイスピードギアと書かれているけれど、

ギア比は5:1だし、
ハンドルもバス用で極端に短い。
なのでそのままソルトじゃ使えないし、
そもそも潮の影響考えると、
ソルトで使う気にはさすがにならないかな。
もしまたバス釣り行くことがあれば使ってみよう(^_^)/
1982年に発売されたバンタム・マグプラス。
自分が使っていたマグプラスは中学時代には壊してしまっていて、
そのあとは
バンタム・マグナムライト
↓
マグナムライト・スピードマスター
↓
カルカッタ
↓
スコーピオン
↓
アンタレス
と、2001年に子供が生まれるまで
僕のバス用シマノリールの系譜は続くのだけど、
やっぱりこのリールが一番思い出深い。
以下、ただの回想録です。
独り言です。無駄に長いです。
小学4-5年生の頃、夢中で読んでいた、
釣りキチ三平や学研の釣り入門とかで
ルアーフィッシングに興味を持ち、
ダイエーの釣具売場パシフィックスポーツ
(昔はスーパーに売り場があった)で買った、
クローズドフェイスリールと、
グラスロッドと買い揃えた100円ルアーで
近所の野池に通ってブラックバスを狙っていた。
その頃は、
バス釣り=太鼓リール(ベイトリール)
でやるもの、みたいな価値観があった。
三平くんが使っていたのは、
ABUのアンバサダーがモデルだったし。

そしてパシフィックスポーツにはなぜか、
小学生でも買える値段で太鼓リールが置いてあった。
たしか3-4千円だったと思う(笑)
そこで店員さんに相談することもなく、
小遣いはたいて買ってしまった太鼓リールは、
オリムピックのチヌ用の太鼓リールだったらしい。
小学生は時間だけいっぱいあるので、
近くの空き地でナスオモリでキャスト練習。
クラッチを切ってキャストすると、
スプールがフリーになるのではなく、
ハンドルも一緒にぐるぐるーと回った(笑)
きっと三平のリールは高いやつだから、
安いリールはそんなものだと思い込んで、
一生懸命それでキャストしようとしてたんだけど、
せいぜい20メートルくらいしか飛ばないし、
何しろハンドルが激しく回転するので、
油断すると回転したハンドルが手の甲(人差し指の付け根あたり)にガガガッと当たって流血する。
それでも何か月かはそれで練習してた。
僕の手にはいまだにその時の傷跡がある(笑)
でも6年生になったあるとき、
通っていたスイミングスクールで一緒だった
フカイ君がバス釣りをやると聞いて、
一緒に行くことになった。
キャストのやたら難しい太鼓リールを
ちゃんと投げて自慢するつもりで(笑)
だが、そこで僕は驚愕の光景を目にする。
彼が投げるルアーは僕の3倍くらいは飛んでいた。
そしてなんと、
彼のリールは投げるときハンドル逆回転してなかった!!
そのリールがシマノ・バンタム・マグプラス。
お年玉で買ったらしい。
そして使っていたロッドも、
アルミグリップのバンタムの振出型パックロッド!

探してみたら多分これ。今見てもかっけー。
ラインはゴールドのストレーン。

自分は500m 400円くらいの蛍光ナイロンライン3号だったな・・・
これらの組み合わせはもう、
超絶カッコよかった!
そしてそんなタックルで、
お店でしか見たことのなかった、
ジョイントジタバグとか、
タイニートーピードとか、
ダイイングフラッターとか
カッコよく投げるわけですよ。
自分はせいぜい
ダイワのコネリーとか、
バルサミノーとか
コーモランのルアーなのに!!!
この頃は魚が釣れるなんて、
10回に1回あればいい方だったな(笑)
・・・そんなわけで、
バンタム・マグプラスが欲しくてたまらなくなった僕は翌年の正月にお年玉で購入。
それを持ってフカイ君と一緒に野池に行ったり、
ダム湖に行ったりしたんだけど、
ある時自分の不注意でバックスイングの時に、
彼の顔にルアーをひっかけてしまう、
という大事故があり、
1年くらい釣りを自粛していた、
という辛い思い出もある。
そんなもろもろを、
このリールを35年ぶりに見て思い出して、
ついつい購入してしまった、
というわけです。
長い回想録だった。
書き出すとあれこれ思い出されてきて、
きっとまだまだいくらでも書けるぞ俺(笑)
いつかあのフカイ君の、
バンタムのパックロッドも買ってみよう(^^)

バンタム マグプラス。

やべ、かっこいい(^^)
※個人の感想ですw
届いたリールはもちろん中古品で傷だらけだけれど、
機関はちゃんと動く。

マグネットブレーキも動作する。
もちろん今のリールに比べれば回転もスムーズではないけれど、
ジギングなら十分使える気がする。
ドラグが死んでるかな(^^)
とはいえ、
エクストラハイスピードギアと書かれているけれど、

ギア比は5:1だし、
ハンドルもバス用で極端に短い。
なのでそのままソルトじゃ使えないし、
そもそも潮の影響考えると、
ソルトで使う気にはさすがにならないかな。
もしまたバス釣り行くことがあれば使ってみよう(^_^)/
1982年に発売されたバンタム・マグプラス。
自分が使っていたマグプラスは中学時代には壊してしまっていて、
そのあとは
バンタム・マグナムライト
↓
マグナムライト・スピードマスター
↓
カルカッタ
↓
スコーピオン
↓
アンタレス
と、2001年に子供が生まれるまで
僕のバス用シマノリールの系譜は続くのだけど、
やっぱりこのリールが一番思い出深い。
以下、ただの回想録です。
独り言です。無駄に長いです。
小学4-5年生の頃、夢中で読んでいた、
釣りキチ三平や学研の釣り入門とかで
ルアーフィッシングに興味を持ち、
ダイエーの釣具売場パシフィックスポーツ
(昔はスーパーに売り場があった)で買った、
クローズドフェイスリールと、
グラスロッドと買い揃えた100円ルアーで
近所の野池に通ってブラックバスを狙っていた。
その頃は、
バス釣り=太鼓リール(ベイトリール)
でやるもの、みたいな価値観があった。
三平くんが使っていたのは、
ABUのアンバサダーがモデルだったし。

そしてパシフィックスポーツにはなぜか、
小学生でも買える値段で太鼓リールが置いてあった。
たしか3-4千円だったと思う(笑)
そこで店員さんに相談することもなく、
小遣いはたいて買ってしまった太鼓リールは、
オリムピックのチヌ用の太鼓リールだったらしい。
小学生は時間だけいっぱいあるので、
近くの空き地でナスオモリでキャスト練習。
クラッチを切ってキャストすると、
スプールがフリーになるのではなく、
ハンドルも一緒にぐるぐるーと回った(笑)
きっと三平のリールは高いやつだから、
安いリールはそんなものだと思い込んで、
一生懸命それでキャストしようとしてたんだけど、
せいぜい20メートルくらいしか飛ばないし、
何しろハンドルが激しく回転するので、
油断すると回転したハンドルが手の甲(人差し指の付け根あたり)にガガガッと当たって流血する。
それでも何か月かはそれで練習してた。
僕の手にはいまだにその時の傷跡がある(笑)
でも6年生になったあるとき、
通っていたスイミングスクールで一緒だった
フカイ君がバス釣りをやると聞いて、
一緒に行くことになった。
キャストのやたら難しい太鼓リールを
ちゃんと投げて自慢するつもりで(笑)
だが、そこで僕は驚愕の光景を目にする。
彼が投げるルアーは僕の3倍くらいは飛んでいた。
そしてなんと、
彼のリールは投げるときハンドル逆回転してなかった!!
そのリールがシマノ・バンタム・マグプラス。
お年玉で買ったらしい。
そして使っていたロッドも、
アルミグリップのバンタムの振出型パックロッド!

探してみたら多分これ。今見てもかっけー。
ラインはゴールドのストレーン。

自分は500m 400円くらいの蛍光ナイロンライン3号だったな・・・
これらの組み合わせはもう、
超絶カッコよかった!
そしてそんなタックルで、
お店でしか見たことのなかった、
ジョイントジタバグとか、
タイニートーピードとか、
ダイイングフラッターとか
カッコよく投げるわけですよ。
自分はせいぜい
ダイワのコネリーとか、
バルサミノーとか
コーモランのルアーなのに!!!
この頃は魚が釣れるなんて、
10回に1回あればいい方だったな(笑)
・・・そんなわけで、
バンタム・マグプラスが欲しくてたまらなくなった僕は翌年の正月にお年玉で購入。
それを持ってフカイ君と一緒に野池に行ったり、
ダム湖に行ったりしたんだけど、
ある時自分の不注意でバックスイングの時に、
彼の顔にルアーをひっかけてしまう、
という大事故があり、
1年くらい釣りを自粛していた、
という辛い思い出もある。
そんなもろもろを、
このリールを35年ぶりに見て思い出して、
ついつい購入してしまった、
というわけです。
長い回想録だった。
書き出すとあれこれ思い出されてきて、
きっとまだまだいくらでも書けるぞ俺(笑)
いつかあのフカイ君の、
バンタムのパックロッドも買ってみよう(^^)
- 2017年8月23日
- コメント(6)
コメントを見る
teruki1997さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
22:00 | バスワンシリーズは本当によくできたロッド |
---|
14:00 | 釣りと野球 カープと一緒… |
---|
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 22 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 23 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 1 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 4 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 9 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント