プロフィール
teruki1997
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:186
- 昨日のアクセス:178
- 総アクセス数:1317635
最近の投稿
タグ
- ボートシーバスの準備
- タチウオジギングの準備
- 朝の散歩の一コマ
- ランカー
- アイナメ
- アオリイカ
- アジ
- イカ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カサゴ
- カンパチ
- コウイカ
- サバ
- サワラ
- シイラ
- シーバス
- シロギス
- タチウオ
- チヌ
- ハタ
- ヒラメ
- ホウボウ
- マゴチ
- マダイ
- メバル
- メンテナンス
- お買い物
- ルアー
- サポート便
- 雑記
- 強風風裏限定
- 強風中止
- 釣果速報(船中合計)
- ボートシーバス2021
- ボートシーバス2020
- ボートシーバス2019
- ボートなんでも便2021
- ボートなんでも便
- 岩井・館山2020
- 岩井・館山2019
- バチ抜け2023
- バチ抜け2020
- バチ抜け2019
- バチ抜け2018
- バチ抜け2017
- バチ抜け2016
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- ブレードマニア
- セール情報
- ボートシーバスやってみる!
- ボート買ってみた!!
- 不器用番長が行く!
- レンタルボート
- ホーム
- ホームリバー
- バチ抜け
- ボートシーバス
- 大鳥山
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- 俺には無理^^;
- 今年を振り返る
- たまの出社日
- あと一歩、ここからあと一歩。
アーカイブ
検索
▼ ブレードベイトの補充
- ジャンル:日記/一般
- (お買い物)
このところボートシーバスの穴撃ちではミノーよりもブレードベイトに頼る時間が長い。
確証はないですが、ブレードベイトだと魚がスレるのが早い気がしていて、
本当はまずバイブレーションやワームなどで探った方がいいんじゃないかと思っているんだけど、
勝負が早いのでついついブレードベイトを使ってしまいます。
探るレンジやリトリーブ速度の幅広さ、さらにはアピール力を加味して比較すると
他のルアーの追随を許さないと思っています。
そして水深10メートルの底層を探るために使うのは30g。
これを穴撃ちで使うと何が起こるか?

はい。キャストの下手な自分が一日使うとこんなんなります。
その自重ゆえに、サミングなしでストラクチャーにぶつけてしまうと
その衝撃で鉛が変形してしまいます。
ちなみにこんなんなってもフックが曲がってなければ釣れます。
おまけに沈める釣りをやってしまうとどうしてもラインに傷が入って、
突如PEラインで切れてロストしたりします。
そんなわけでロストが激しく、ストックも切れてしまったので半年ぶりに補充しました。

補充の時は毎回、一気に15個購入です。
1個350円、税込み378円。
これで5,000円ちょっと。五千円以上で送料無料。
Webサイトも含め、とっても中華クオリティのテイストですけど、
供給が安定しているので気に入っております。
もちろんブレードマニアとしては、
ガウルとか、JJシャクラとか、憧れのブレードベイトも買いたいと思うけれど、
先の写真の通りにしてしまうことを考えると、
財務的にとても穴撃ちで使いつづける体力が僕にはありません。
そんなわけで物量作戦です。でも。
378円なので、そのまま使うと塗装がすぐ禿げます。
なのでウレタンコートをします。
378円なので、ブレードが小さめでアピールが弱い気がします。
なのでお小遣いに余裕があるときはブレードを交換したりします。
OSPのハイピッチャーブレードが最高です。一枚130円くらいしますけど
378円なので、フックがすぐ伸びるし錆びるしポイントも甘いです。
なのでお小遣いに余裕があるときはフックも交換します。
がまかつのトレブル19 5番 一本70円くらいしますけど。
といったチューンアップすると、1個当たり大体600円弱かかってることになりますね。
スイベルも交換したくなります。というか時々交換してます。
まあいちいち面倒です。でも自分の腕と体力ではこれがベストかなー。
お金かけずに手間かけて、ってやつですね。
これで凄腕もエントリしてますし、60cmオーバーも普通に釣れます(^^)
あそうそう、もちろん開封してそのままでも釣れますよ。
フォール中にライン絡みするのでリアフックは外した方がいいと思いますけど。
というわけで現在まずは6個ウレタンコート中。
残りは開封せずにボートに常備してブレードベイトが枯渇した方にお譲りしようかな(笑)
また、一気に5,000円出して15個買うのも支出的に痛いので、
共同購入してもいいよーというブレード友の会も会員募集中です(^^)
確証はないですが、ブレードベイトだと魚がスレるのが早い気がしていて、
本当はまずバイブレーションやワームなどで探った方がいいんじゃないかと思っているんだけど、
勝負が早いのでついついブレードベイトを使ってしまいます。
探るレンジやリトリーブ速度の幅広さ、さらにはアピール力を加味して比較すると
他のルアーの追随を許さないと思っています。
そして水深10メートルの底層を探るために使うのは30g。
これを穴撃ちで使うと何が起こるか?

はい。キャストの下手な自分が一日使うとこんなんなります。
その自重ゆえに、サミングなしでストラクチャーにぶつけてしまうと
その衝撃で鉛が変形してしまいます。
ちなみにこんなんなってもフックが曲がってなければ釣れます。
おまけに沈める釣りをやってしまうとどうしてもラインに傷が入って、
突如PEラインで切れてロストしたりします。
そんなわけでロストが激しく、ストックも切れてしまったので半年ぶりに補充しました。

補充の時は毎回、一気に15個購入です。
1個350円、税込み378円。
これで5,000円ちょっと。五千円以上で送料無料。
Webサイトも含め、とっても中華クオリティのテイストですけど、
供給が安定しているので気に入っております。
もちろんブレードマニアとしては、
ガウルとか、JJシャクラとか、憧れのブレードベイトも買いたいと思うけれど、
先の写真の通りにしてしまうことを考えると、
財務的にとても穴撃ちで使いつづける体力が僕にはありません。
そんなわけで物量作戦です。でも。
378円なので、そのまま使うと塗装がすぐ禿げます。
なのでウレタンコートをします。
378円なので、ブレードが小さめでアピールが弱い気がします。
なのでお小遣いに余裕があるときはブレードを交換したりします。
OSPのハイピッチャーブレードが最高です。一枚130円くらいしますけど
378円なので、フックがすぐ伸びるし錆びるしポイントも甘いです。
なのでお小遣いに余裕があるときはフックも交換します。
がまかつのトレブル19 5番 一本70円くらいしますけど。
といったチューンアップすると、1個当たり大体600円弱かかってることになりますね。
スイベルも交換したくなります。というか時々交換してます。
まあいちいち面倒です。でも自分の腕と体力ではこれがベストかなー。
お金かけずに手間かけて、ってやつですね。
これで凄腕もエントリしてますし、60cmオーバーも普通に釣れます(^^)
あそうそう、もちろん開封してそのままでも釣れますよ。
フォール中にライン絡みするのでリアフックは外した方がいいと思いますけど。
というわけで現在まずは6個ウレタンコート中。
残りは開封せずにボートに常備してブレードベイトが枯渇した方にお譲りしようかな(笑)
また、一気に5,000円出して15個買うのも支出的に痛いので、
共同購入してもいいよーというブレード友の会も会員募集中です(^^)
- 2016年5月12日
- コメント(1)
コメントを見る
teruki1997さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 『キャッチバー改を改?』
- 14 時間前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 3 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 4 日前
- rattleheadさん
- たけのこのこのこ2025 #4
- 8 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 8 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント