プロフィール
teruki1997
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:239
- 昨日のアクセス:664
- 総アクセス数:1315756
最近の投稿
タグ
- ボートシーバスの準備
- タチウオジギングの準備
- 朝の散歩の一コマ
- ランカー
- アイナメ
- アオリイカ
- アジ
- イカ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カサゴ
- カンパチ
- コウイカ
- サバ
- サワラ
- シイラ
- シーバス
- シロギス
- タチウオ
- チヌ
- ハタ
- ヒラメ
- ホウボウ
- マゴチ
- マダイ
- メバル
- メンテナンス
- お買い物
- ルアー
- サポート便
- 雑記
- 強風風裏限定
- 強風中止
- 釣果速報(船中合計)
- ボートシーバス2021
- ボートシーバス2020
- ボートシーバス2019
- ボートなんでも便2021
- ボートなんでも便
- 岩井・館山2020
- 岩井・館山2019
- バチ抜け2023
- バチ抜け2020
- バチ抜け2019
- バチ抜け2018
- バチ抜け2017
- バチ抜け2016
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- ブレードマニア
- セール情報
- ボートシーバスやってみる!
- ボート買ってみた!!
- 不器用番長が行く!
- レンタルボート
- ホーム
- ホームリバー
- バチ抜け
- ボートシーバス
- 大鳥山
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- 俺には無理^^;
- 今年を振り返る
- たまの出社日
- あと一歩、ここからあと一歩。
アーカイブ
検索
▼ 冷え込み?凪倒れ? 16/12/17
今日は木更津から南下してランカー挑戦便。
同船は闘猛さんとISSAさん。
気温マイナス1度の中、夜明けと同時に無風の海へ。

空気が澄んで富士山がきれいです。
ポイントについて早々、ISSAさんがシンペンのフォールで50cm弱をキャッチ。
でも後が続かず。
あれこれ走り回っているとコノシロの群れ発見。
ビッグスプーンを試すと、

釣れました^^;
何度もコノシロにルアーを当てるも
シーバスには会えず。
鳥も見当たらないので穴撃ちをやってみると、
闘猛さんが50cm弱をキャッチ。
自分もタイスラで久々にキャッチ(笑)

岸壁ジギング名手のISSAさんはジグでアジをキャッチ。
さらに闘猛さんがヒラフッコをキャッチ。
そろそろ鳥が出ないかなーと沖へ出てみると、
お、いた!
速攻で向かうも何もキャッチできず。
何回か鳥山を追いかけるも不発。
おそらく水面下はイナダ。
鳥がいなくなったので潮目で鉄板を投げる。
するとISSAさんヒラメキャッチ。
立て続けに2枚。
そしてISSAさんにバイトは続く。
ヒラメ!と期待して上げてみるとチヌ。
なんでこんな水深9mのフラットにいるんだ^^;
鉄板を底まで落としてリフト&フォールの繰り返しで釣れる、
と教わって、自分も真似してみる。
すると自分にも釣れた!

ルアーはビッグバッカー80。
チヌ!と思ったら初めてのキビレ!

立て続けに3枚釣れた(^^)/
やっぱり体高ある魚は引きが強い。
でも時合が終わったのかアタリもなくなり、
シーバス釣りたいのに鳥山は一向に出ない。
なので南下する。
第一海堡周辺へ。
一投目で鉄板のフォール中にゴンとバイト!
ヒラメ!お土産!と思ったらシーバスだった(笑)

群れでいるかと思ったけどその後は誰にも何もなし。
あきらめてまた北上して戻る。
すると鳥山ができてる!
急行してシンペンとか鉄板とか投げる!
するとISSAさんの鉄板にやっとバイト!
やり取りの末キャッチしたのはやはりイナダだった。
移動が速くて自分の操船ではうまく鳥山を先回りできない。

ちなみにこの写真は鳥山ではなく水面で休んでた鳥が一気に飛び立っただけです(^^)
何度も鳥山を追いかけるも結局イナダ1匹。
鳥山あきらめてシーバス狙いに徹してみるも、
結局その後は何も起こせず、
帰り際に盤洲沖も狙ってみたけど反応なしで終了。
自分はシーバス2本とキビレ3枚。
船全体ではシーバス6本とイナダ1本、キビレ10枚くらい?とヒラメ3枚、アジ1匹。
マルフッコ、ヒラフッコ、コノシロ、アジ、ヒラメ、クロダイ、キビレ、イナダと魚種は豊富に釣れたけれど、
先週の爆釣から一転、反応のない時間がとても長くて、
厳しい釣行になってしまった。
一昨日からの冷え込みによる急な水温低下が原因なのか、
(一週間前から比べると2度下がってますからね)
快晴で風の弱い凪倒れが原因なのか、
あるいはその両方のせいなのか・・・・
こんな日もあるさ、と割り切れればいいんですけど、
この日を楽しみにして一緒にボートに乗ってくれた皆さんには船長的にちょっと申し訳ない気分になります。
闘猛さん、ISSAさん、お疲れ様でした!
これに懲りずまた一緒に遊んでください!
同船は闘猛さんとISSAさん。
気温マイナス1度の中、夜明けと同時に無風の海へ。

空気が澄んで富士山がきれいです。
ポイントについて早々、ISSAさんがシンペンのフォールで50cm弱をキャッチ。
でも後が続かず。
あれこれ走り回っているとコノシロの群れ発見。
ビッグスプーンを試すと、

釣れました^^;
何度もコノシロにルアーを当てるも
シーバスには会えず。
鳥も見当たらないので穴撃ちをやってみると、
闘猛さんが50cm弱をキャッチ。
自分もタイスラで久々にキャッチ(笑)

岸壁ジギング名手のISSAさんはジグでアジをキャッチ。
さらに闘猛さんがヒラフッコをキャッチ。
そろそろ鳥が出ないかなーと沖へ出てみると、
お、いた!
速攻で向かうも何もキャッチできず。
何回か鳥山を追いかけるも不発。
おそらく水面下はイナダ。
鳥がいなくなったので潮目で鉄板を投げる。
するとISSAさんヒラメキャッチ。
立て続けに2枚。
そしてISSAさんにバイトは続く。
ヒラメ!と期待して上げてみるとチヌ。
なんでこんな水深9mのフラットにいるんだ^^;
鉄板を底まで落としてリフト&フォールの繰り返しで釣れる、
と教わって、自分も真似してみる。
すると自分にも釣れた!

ルアーはビッグバッカー80。
チヌ!と思ったら初めてのキビレ!

立て続けに3枚釣れた(^^)/
やっぱり体高ある魚は引きが強い。
でも時合が終わったのかアタリもなくなり、
シーバス釣りたいのに鳥山は一向に出ない。
なので南下する。
第一海堡周辺へ。
一投目で鉄板のフォール中にゴンとバイト!
ヒラメ!お土産!と思ったらシーバスだった(笑)

群れでいるかと思ったけどその後は誰にも何もなし。
あきらめてまた北上して戻る。
すると鳥山ができてる!
急行してシンペンとか鉄板とか投げる!
するとISSAさんの鉄板にやっとバイト!
やり取りの末キャッチしたのはやはりイナダだった。
移動が速くて自分の操船ではうまく鳥山を先回りできない。

ちなみにこの写真は鳥山ではなく水面で休んでた鳥が一気に飛び立っただけです(^^)
何度も鳥山を追いかけるも結局イナダ1匹。
鳥山あきらめてシーバス狙いに徹してみるも、
結局その後は何も起こせず、
帰り際に盤洲沖も狙ってみたけど反応なしで終了。
自分はシーバス2本とキビレ3枚。
船全体ではシーバス6本とイナダ1本、キビレ10枚くらい?とヒラメ3枚、アジ1匹。
マルフッコ、ヒラフッコ、コノシロ、アジ、ヒラメ、クロダイ、キビレ、イナダと魚種は豊富に釣れたけれど、
先週の爆釣から一転、反応のない時間がとても長くて、
厳しい釣行になってしまった。
一昨日からの冷え込みによる急な水温低下が原因なのか、
(一週間前から比べると2度下がってますからね)
快晴で風の弱い凪倒れが原因なのか、
あるいはその両方のせいなのか・・・・
こんな日もあるさ、と割り切れればいいんですけど、
この日を楽しみにして一緒にボートに乗ってくれた皆さんには船長的にちょっと申し訳ない気分になります。
闘猛さん、ISSAさん、お疲れ様でした!
これに懲りずまた一緒に遊んでください!
- 2016年12月18日
- コメント(2)
コメントを見る
teruki1997さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 41st Overture
- 7 時間前
- pleasureさん
- たけのこのこのこ2025 #3
- 18 時間前
- はしおさん
- バチ戦線異常アリ
- 2 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
- ラッキークラフト:ワンダー50
- 9 日前
- ichi-goさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント