プロフィール
teruki1997
千葉県
プロフィール詳細
カレンダー
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:44
- 昨日のアクセス:321
- 総アクセス数:1315882
最近の投稿
タグ
- ボートシーバスの準備
- タチウオジギングの準備
- 朝の散歩の一コマ
- ランカー
- アイナメ
- アオリイカ
- アジ
- イカ
- イナダ・ワラサ・ブリ
- カサゴ
- カンパチ
- コウイカ
- サバ
- サワラ
- シイラ
- シーバス
- シロギス
- タチウオ
- チヌ
- ハタ
- ヒラメ
- ホウボウ
- マゴチ
- マダイ
- メバル
- メンテナンス
- お買い物
- ルアー
- サポート便
- 雑記
- 強風風裏限定
- 強風中止
- 釣果速報(船中合計)
- ボートシーバス2021
- ボートシーバス2020
- ボートシーバス2019
- ボートなんでも便2021
- ボートなんでも便
- 岩井・館山2020
- 岩井・館山2019
- バチ抜け2023
- バチ抜け2020
- バチ抜け2019
- バチ抜け2018
- バチ抜け2017
- バチ抜け2016
- ナイトゲーム
- デイゲーム
- ブレードマニア
- セール情報
- ボートシーバスやってみる!
- ボート買ってみた!!
- 不器用番長が行く!
- レンタルボート
- ホーム
- ホームリバー
- バチ抜け
- ボートシーバス
- 大鳥山
- fimoBIGTHANKSキャンペーン
- 俺には無理^^;
- 今年を振り返る
- たまの出社日
- あと一歩、ここからあと一歩。
アーカイブ
検索
▼ ミノーゲーム満喫! だが禍福は糾える縄の如し! 16/02/27
この日はレンタルボートでFさんとターキーくんと出撃。
Fさんは昨年12月中旬以来ですから今年の開幕戦です。
今日に向けてベイトリールやスピニングロッドを新調してきました(^^♪
午後から南風が強く吹く予定なので、
できるだけ南下して風に乗って帰ってくる予定。

近場は数投で見切って早々に南下。
ダンジョンポイント外側から開始。
ここで早々とFさんとターキーさんがミノーでキャッチ。
Fさん入魂おめでとうございます!
そしてダンジョン内で足を踏み入れる我々。
反応薄いかな、と思いきや、
奥にキャストが決まればミノーに食ってきます。
柱の脇を通すと、陰から飛び出してきてバクゥ!
とバイトシーン丸見えで超興奮します。
デイのボートシーバスの醍醐味がこの瞬間に凝縮されてますね。

メガバスのミニビッグベイトw、マグビートでもキャッチ。
ただここでは笑いばかりではありませんでした。
Fさんは相当古いリールにPE巻いて来たせいか、
ラインがガイドに絡むトラブルが頻発orz
さらにキャストで柱にぶつけてしまって、
リップだけ戻ってくるミノー達(T_T)
ターキーくんはキャッチしようとして手にした、
買ったばかりのランディングネットを滑らせて水没。
ジグで拾おうと底を探るも根掛りでジグもロスト(T_T)
そして僕にもこのあと悲劇が訪れます・・・。
みんなちょっとミノーゲームに興奮しすぎていたのかもしれません。
ともあれ、ダンジョンで全員で10本ちょっと釣って、
パーティーは地上に戻り、ふたたび南下。
次の穴撃ちポイントでも、ミノーで順調にヒットが続く。
ちなみに僕が使うミノーは固定ウェイトのビーフリーズ。
よくぶつけるので耐久性重視です。
割れることはまずありません。
あとビーフリで届かないような奥に入れたいときは
もちろん移動ウェイトのタイトスラローム(^^)/
でもそんなときはつい力込めて投げてしまって、
テール部分が破損したり、粉砕して頭部だけ帰ってきます(T_T)
力じゃないんだよね。わかってるんだけど。
ターキーくんはX-80派。
X-80はぶつけると粉砕してしまいやすいルアーです。
でも彼はどんどんキャストが上達していて、
ルアー粉砕するところを最近はほとんど見せてもらえません。
とっても残念ですw めっちゃ釣るし(笑)
僕個人としては、これからボートシーバス始める人には、
まずは頑丈なビーフリをお勧めします。
タイトスラロームも新品価格が安いしよく飛ぶし必携です。
話を現場に戻して。
昨秋に何度か爆った穴撃ちポイントもやってみましたが、
ここは不発。
風が吹く前に南の最果てにある鋼鉄の魔城へパーティーは向かうことに。
この時点では北風だったので追い風で楽に移動できました(^^)/
やがて僕らの前に立ちはだかる鋼鉄の魔城。
ポツポツとヒットが続いて、
ジグを投げてみたらいいサイズのメバルも釣れたりして、

悪くない展開でしたが、やがて潮止まりに。
でも、実はここからが大興奮の展開でした。
南風がちょっと強く吹き始めたのが奏功したんだと思うのですが、
風の当たる側で穴撃ちをすると、
僕の中途半端なキャストでも、
柱の陰からついてきてオープンエリアでゴゴン!
とか、
ジャーク、ジャーク、ポーズ、でゴン!
とか、
ゆるゆるゆると巻いてきてジャジャッとジャークで柱の陰からガゴ!
とか、もう、ここで食ってこい!と思うところで
思った通りのバイトがあったりしてたまらん展開が続きました。

ここでも僕はテンションあがってたんだと思います。
バイトに合わせを入れた後、
リールのパーミングした手を握り直そうとした瞬間、
思いのほか魚の突っ込みが鋭くて、
リールをつかみ損ねてロッド&リールが空中に!
その瞬間はコマ送りのように自分には見えていて、
夢中で手をネコパンチ連発のように繰り出して(たつもりで)、
半分水面に落ちていたロッドをなんとかつかむことに成功。
掛けた魚もばらさずにキャッチできるという僥倖(^^)/
いや、ホント調子のいい時ほど兜の緒を締めねば。
この時点で僕はキャッチ数24。
やがて風も本格的に強くなってきたので、
戻りながら穴撃ちをすることに。
最後のポイントとして立ち寄ったところで、
残り30分でまたも連発モードに(^^)/

でもここで最後の悲劇が。
僕のランディングネットも水没・・・orz
正確にはネット部分が水没してシャフトだけが手元に。
玉枠を止めるネジが外れかかっていたのには気づいていたんですが、
この時点でボート内にタモはそれしかないので、
そのまま使っていたのが敗因です。
自分船長なんだからもうネット使用中止宣言しておけばよかった。
もう超凹みました。
信賞必罰ってやつですね。
あれ違うなw
禍福は糾える縄の如し、ですね。
ゾディアス買うために貯めておいたYahooポイントを、
ここでつぎ込むことになりそうですorz
そんな自分たちの元にさっそうと現れたsakumaさんのボート。
これから第二ラウンドだそうです。いいなあ(^^)/
すぐ近くでタイスラゲーム開始してました。
見てる間に数本キャッチしてたと思います (((( ;゚Д゚)))
のこり10分でなんとか20本目を目指していたFさん、
船中にランディングネットはもう柄しかありませんが、
これで大物釣れてもsakumaさんにネット借りれます(笑)、
だったのですが、残念ながらここでタイムアップでした。
結果、ターキーさん32本、Fさん19本、自分が31本+メバル、
最大はFさんとターキーくんの64センチで、
船中82本、そのほとんどをミノーでキャッチ、
という釣果としては大満足のボートゲームとなりました。
同時にメンバーそれぞれが大きな反省点を抱える釣行でもありました。
Fさんターキーくんおつかれさまでした!
この反省を生かして、今度はもっと楽しみましょう!
Fさんは昨年12月中旬以来ですから今年の開幕戦です。
今日に向けてベイトリールやスピニングロッドを新調してきました(^^♪
午後から南風が強く吹く予定なので、
できるだけ南下して風に乗って帰ってくる予定。

近場は数投で見切って早々に南下。
ダンジョンポイント外側から開始。
ここで早々とFさんとターキーさんがミノーでキャッチ。
Fさん入魂おめでとうございます!
そしてダンジョン内で足を踏み入れる我々。
反応薄いかな、と思いきや、
奥にキャストが決まればミノーに食ってきます。
柱の脇を通すと、陰から飛び出してきてバクゥ!
とバイトシーン丸見えで超興奮します。
デイのボートシーバスの醍醐味がこの瞬間に凝縮されてますね。

メガバスのミニビッグベイトw、マグビートでもキャッチ。
ただここでは笑いばかりではありませんでした。
Fさんは相当古いリールにPE巻いて来たせいか、
ラインがガイドに絡むトラブルが頻発orz
さらにキャストで柱にぶつけてしまって、
リップだけ戻ってくるミノー達(T_T)
ターキーくんはキャッチしようとして手にした、
買ったばかりのランディングネットを滑らせて水没。
ジグで拾おうと底を探るも根掛りでジグもロスト(T_T)
そして僕にもこのあと悲劇が訪れます・・・。
みんなちょっとミノーゲームに興奮しすぎていたのかもしれません。
ともあれ、ダンジョンで全員で10本ちょっと釣って、
パーティーは地上に戻り、ふたたび南下。
次の穴撃ちポイントでも、ミノーで順調にヒットが続く。
ちなみに僕が使うミノーは固定ウェイトのビーフリーズ。
よくぶつけるので耐久性重視です。
割れることはまずありません。
あとビーフリで届かないような奥に入れたいときは
もちろん移動ウェイトのタイトスラローム(^^)/
でもそんなときはつい力込めて投げてしまって、
テール部分が破損したり、粉砕して頭部だけ帰ってきます(T_T)
力じゃないんだよね。わかってるんだけど。
ターキーくんはX-80派。
X-80はぶつけると粉砕してしまいやすいルアーです。
でも彼はどんどんキャストが上達していて、
ルアー粉砕するところを最近はほとんど見せてもらえません。
とっても残念ですw めっちゃ釣るし(笑)
僕個人としては、これからボートシーバス始める人には、
まずは頑丈なビーフリをお勧めします。
タイトスラロームも新品価格が安いしよく飛ぶし必携です。
話を現場に戻して。
昨秋に何度か爆った穴撃ちポイントもやってみましたが、
ここは不発。
風が吹く前に南の最果てにある鋼鉄の魔城へパーティーは向かうことに。
この時点では北風だったので追い風で楽に移動できました(^^)/
やがて僕らの前に立ちはだかる鋼鉄の魔城。
ポツポツとヒットが続いて、
ジグを投げてみたらいいサイズのメバルも釣れたりして、

悪くない展開でしたが、やがて潮止まりに。
でも、実はここからが大興奮の展開でした。
南風がちょっと強く吹き始めたのが奏功したんだと思うのですが、
風の当たる側で穴撃ちをすると、
僕の中途半端なキャストでも、
柱の陰からついてきてオープンエリアでゴゴン!
とか、
ジャーク、ジャーク、ポーズ、でゴン!
とか、
ゆるゆるゆると巻いてきてジャジャッとジャークで柱の陰からガゴ!
とか、もう、ここで食ってこい!と思うところで
思った通りのバイトがあったりしてたまらん展開が続きました。

ここでも僕はテンションあがってたんだと思います。
バイトに合わせを入れた後、
リールのパーミングした手を握り直そうとした瞬間、
思いのほか魚の突っ込みが鋭くて、
リールをつかみ損ねてロッド&リールが空中に!
その瞬間はコマ送りのように自分には見えていて、
夢中で手をネコパンチ連発のように繰り出して(たつもりで)、
半分水面に落ちていたロッドをなんとかつかむことに成功。
掛けた魚もばらさずにキャッチできるという僥倖(^^)/
いや、ホント調子のいい時ほど兜の緒を締めねば。
この時点で僕はキャッチ数24。
やがて風も本格的に強くなってきたので、
戻りながら穴撃ちをすることに。
最後のポイントとして立ち寄ったところで、
残り30分でまたも連発モードに(^^)/

でもここで最後の悲劇が。
僕のランディングネットも水没・・・orz
正確にはネット部分が水没してシャフトだけが手元に。
玉枠を止めるネジが外れかかっていたのには気づいていたんですが、
この時点でボート内にタモはそれしかないので、
そのまま使っていたのが敗因です。
自分船長なんだからもうネット使用中止宣言しておけばよかった。
もう超凹みました。
信賞必罰ってやつですね。
あれ違うなw
禍福は糾える縄の如し、ですね。
ゾディアス買うために貯めておいたYahooポイントを、
ここでつぎ込むことになりそうですorz
そんな自分たちの元にさっそうと現れたsakumaさんのボート。
これから第二ラウンドだそうです。いいなあ(^^)/
すぐ近くでタイスラゲーム開始してました。
見てる間に数本キャッチしてたと思います (((( ;゚Д゚)))
のこり10分でなんとか20本目を目指していたFさん、
船中にランディングネットはもう柄しかありませんが、
これで大物釣れてもsakumaさんにネット借りれます(笑)、
だったのですが、残念ながらここでタイムアップでした。
結果、ターキーさん32本、Fさん19本、自分が31本+メバル、
最大はFさんとターキーくんの64センチで、
船中82本、そのほとんどをミノーでキャッチ、
という釣果としては大満足のボートゲームとなりました。
同時にメンバーそれぞれが大きな反省点を抱える釣行でもありました。
Fさんターキーくんおつかれさまでした!
この反省を生かして、今度はもっと楽しみましょう!
- 2016年2月28日
- コメント(5)
コメントを見る
teruki1997さんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 時間前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 時間前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 16 時間前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 3 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 8 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント