プロフィール

teruki1997

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:550
  • 昨日のアクセス:648
  • 総アクセス数:1347902

アーカイブ

2024年 6月 (7)

2024年 5月 (10)

2024年 4月 (7)

2024年 3月 (10)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (11)

2023年12月 (10)

2023年11月 (9)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (8)

2023年 7月 (9)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (6)

2023年 4月 (7)

2023年 3月 (10)

2023年 2月 (13)

2023年 1月 (10)

2022年12月 (12)

2022年11月 (12)

2022年10月 (9)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (8)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (10)

2022年 4月 (5)

2022年 3月 (9)

2022年 2月 (9)

2022年 1月 (9)

2021年12月 (3)

2021年11月 (6)

2021年10月 (3)

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (2)

2021年 5月 (2)

2021年 4月 (2)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (5)

2021年 1月 (5)

2020年12月 (16)

2020年11月 (16)

2020年10月 (12)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (13)

2020年 7月 (11)

2020年 6月 (8)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (8)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (14)

2019年11月 (12)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (8)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (11)

2019年 4月 (10)

2019年 3月 (11)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (8)

2018年12月 (12)

2018年11月 (11)

2018年10月 (12)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (8)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (6)

2018年 5月 (4)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (14)

2018年 1月 (12)

2017年12月 (13)

2017年11月 (12)

2017年10月 (19)

2017年 9月 (7)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (11)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (14)

2017年 4月 (17)

2017年 3月 (24)

2017年 2月 (21)

2017年 1月 (22)

2016年12月 (14)

2016年11月 (18)

2016年10月 (19)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (6)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (16)

2016年 3月 (21)

2016年 2月 (20)

2016年 1月 (17)

2015年12月 (19)

2015年11月 (15)

2015年10月 (17)

2015年 9月 (21)

2015年 8月 (22)

2015年 7月 (23)

2015年 6月 (24)

2015年 5月 (31)

2015年 4月 (29)

2015年 3月 (37)

2015年 2月 (34)

2015年 1月 (36)

2014年12月 (29)

2014年11月 (34)

2014年10月 (33)

2014年 9月 (30)

2014年 8月 (7)

2014年 6月 (4)

2014年 5月 (3)

2014年 4月 (7)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (1)

2014年 1月 (2)

2013年12月 (1)

2006年 4月 (1)

2006年 3月 (1)

2001年 6月 (4)

検索

:

厳しくても楽しく(^^) 19/09/28

わずかばかりの寄付と、釣りができる幸せを噛みしめつつ、ログを再開します。



この日は木更津からボートシーバス。
同船はSAGE愛好会さん、闘猛さん、Hさん

ka9v7u4ntz4az76vt3h8_480_361-e9661947.jpg

もともとストラクチャー撃ちをメインに考えていたんだけれど、前日になんだかデカいのが釣れた情報を見て急遽オープンウォーターの釣りに変更。



まずは近くのオープンエリア。

ひさびさに来たらあちこちでボイル発生。

ルドラでSAGE愛好会さんがすぐにキャッチ。

みんなミノーで掛けていく。

トップでも釣れた(^^)

house7jv3tdsxjns2y75_361_480-85bfae3d.jpg

高活性で、基本はセイゴクラスだけれど、時々フッコとイナダが混じる感じ。

p69gii2opaxejvyzcnzg_400_402-f72d4484.jpg

一番活性が高かったのはこのお二人(^^)

やっぱり楽しいのが一番!


コノシロっぽい群も魚探には一瞬映ったんだけどルアーがぶつかるような大きな群れの気配はなし。

しばらく粘ったけど見切りをつけて南下する。

いつもの沖のカケ上がりポイント。

魚探には何も映らないのでしばらくキャストを繰り返して反応待ち。

青物はもうこの辺にはワカシしか残っていないみたい。

やがて、コノシロの大きな群れが魚探に映る。

いたいたいた!

一気にみんなのテンションが上がる。

ビッグベイト投げる。

数投目のジャークで、コン、と一発バイトがあって反転する魚が見えたけど、それっきり何も起こせず。

何度も群れに入り直すんだけど、結局シーバスの顔を見ることはできなかった。

まだシーバスは付いていないと判断。


諦めてストラクチャー撃ちを少しやってみる。

一箇所だけ反応があって、みんな1匹ずつくらい掛けたかな。

うーん潮のいい日なのに厳しいなー。


沖に出てみんなで底を狙いながらコノシロを待つ。

ジョルティで底を丁寧に探る。

リフト&フォールを繰り返していると、着底のタイミングでコン!

一呼吸置いて大きく合わせる。
っしゃー(^^)
この辺バス釣りに似てるなー。

2kz7nibg2wkbmhj53rsn_361_480-f239c9d4.jpg

キャッチしたのは50センチくらいのマゴチ。

ここからはみんなでマゴチタイム。
もうコノシロは諦める。

フグとかエソとか混じりながら全員マゴチキャッチできた。

狙って獲るフラットフィッシュも面白いでしょ?

一通り流して終了時間も近づいたので、
近場のストラクチャーへ。

到着して一投目のミノーでココンとバイト。

思ったより引くぞー。

キャッチできたのは60センチ前後のシーバス。
秋の魚はやっぱりメッチ元気。

trcymdrmrxek2ejfd5w3_361_480-ef2852ca.jpg

ヒットルアーはエアディープ。
嬉しい1匹(^^)

そのあとミノーにも反応があるけど良かったのはやっぱりブレード。

きちっと底付近まで落として誘いをかけながら巻き上げてくると結構反応がある。

30分ほどでなんとか4回掛けて2本キャッチできた(^^)

これでタイムアップ。

シーバスはセイゴ含めて10匹くらいかな。
あとマゴチ1本。

朝のシーバス高活性が一番の盛り上がりだったけれど、フラットフィッシュをじっくり狙うのも楽しかった。

みなさんお疲れ様でした!
またよろしくお願いしまーす。

コメントを見る