プロフィール

teruki1997

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:720
  • 昨日のアクセス:1584
  • 総アクセス数:1392271

アーカイブ

2024年 7月 (1)

2024年 6月 (7)

2024年 5月 (10)

2024年 4月 (7)

2024年 3月 (10)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (11)

2023年12月 (10)

2023年11月 (9)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (8)

2023年 7月 (9)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (6)

2023年 4月 (7)

2023年 3月 (10)

2023年 2月 (13)

2023年 1月 (10)

2022年12月 (12)

2022年11月 (12)

2022年10月 (9)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (8)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (10)

2022年 4月 (5)

2022年 3月 (9)

2022年 2月 (9)

2022年 1月 (9)

2021年12月 (3)

2021年11月 (6)

2021年10月 (3)

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (2)

2021年 5月 (2)

2021年 4月 (2)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (5)

2021年 1月 (5)

2020年12月 (16)

2020年11月 (15)

2020年10月 (12)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (13)

2020年 7月 (11)

2020年 6月 (8)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (8)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (14)

2019年11月 (12)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (8)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (6)

2019年 4月 (8)

2019年 3月 (11)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (8)

2018年12月 (12)

2018年11月 (11)

2018年10月 (12)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (8)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (6)

2018年 5月 (4)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (14)

2018年 1月 (12)

2017年12月 (13)

2017年11月 (12)

2017年10月 (19)

2017年 9月 (7)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (11)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (14)

2017年 4月 (17)

2017年 3月 (24)

2017年 2月 (21)

2017年 1月 (22)

2016年12月 (14)

2016年11月 (18)

2016年10月 (19)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (6)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (16)

2016年 3月 (21)

2016年 2月 (20)

2016年 1月 (17)

2015年12月 (19)

2015年11月 (15)

2015年10月 (17)

2015年 9月 (21)

2015年 8月 (22)

2015年 7月 (23)

2015年 6月 (24)

2015年 5月 (31)

2015年 4月 (29)

2015年 3月 (37)

2015年 2月 (34)

2015年 1月 (36)

2014年12月 (29)

2014年11月 (34)

2014年10月 (33)

2014年 9月 (30)

2014年 8月 (7)

2014年 6月 (4)

2014年 5月 (3)

2014年 4月 (7)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (1)

2014年 1月 (2)

2013年12月 (1)

2006年 4月 (1)

2006年 3月 (1)

2001年 6月 (4)

検索

:

第3回 大黒シーバスルアーフェスティバル 楽しかった!!

やっと当日が来ました。

『第3回 大黒シーバスルアーフェスティバル』

雨男番長なので当然のごとく雨。

でも風なくてパラパラでよかった。

5:10受付開始。

参加料と引き換えにクジで入場順=エントリーNoを決定。

僕は・・・・・

t9fsx6ekvi5sp9w45ago_480_480-e62c4099.jpg

9番\(^_^)/

コレで運は使い切ったかな?

1位の商品はイグジスト。 

4biws6pyikwpeepu3puh_480_480-80c3520d.jpg


開会式までの間、休憩室で雨をしのぎます。

主催者さんからカップヌードルとコーヒーのサービス。

vvp45ia58t7ibmyk4ej8_480_480-9ee0b314.jpg

そして5:40開会式。今回もライフジャケット必須。

7時からは一般利用者も来るので内側手前は禁止エリア。

cn8hk4xdyek2pof5svrw_480_480-c024c107.jpg

その後エントリー順に入場。

沖側の先端から4人目に入れました。暗闇の中準備。

6:00の時報を合図にみんないっせいにキャスト開始。

ちなみにこの大会はフックをバーブレスにすることがルール。 

計測時に係員さんがチェックします。




まだ夜明け前なのでまずは。

鉄板ではなく普通のバイブレーションで表層から中層をゆっくりと。

でも反応なし。


次にワーム・10gジグヘッドにチェンジ。

1投目でバイト!

サイズは大きくないけど、慎重に寄せる。

寄せて、タモ入れしようとしたところで

フッと軽くなってフックアウト。

 (((( ;゚Д゚)))

バーブレスのジグヘッド、

テンション緩めてしまうと簡単にはずれてしまいます。

orz ← この文字通りガックリ。




でも戦略間違ってない。

何週間も考え抜いた末の結論。

はっきりいって超楽しい。


そして5分後、またまたバイト!

♪───O(≧∇≦)O────♪

コンドコソー!

と思って力強くフッキングして寄せる!!


・・・・

・・・・

・・・・強引に寄せすぎた。


今度はジャンプでバラシ・・・・・orz

施設のオヤッサンに、

竿立ててやり取りしちゃだめじゃんー

なんてからかわれる。

おっしゃるとおり。

テトラ帯でのやり取りがつい出てしまった・・・orz


でもこのアウェーの地で

周りがまったくノーバイトの暗闇で、

自分に手ごたえあったのが超うれしい。




・・とかなんといってると夜も明けて、曇り空。

潮止まりだけどローライトなので雰囲気はいい。



周りもどんどんシーバス上がりだす。

隣の人もブレードベイトで56cmゲット。

自分も予定通り鉄板&ブレードベイトに切り替える。

でも何故か底をうまく攻めきれずノーバイトの時間が続く。



et3h7tiiikxi3773rf8o_480_480-a4fdc49c.jpg
施設から写真拝借しましたm(_ _)m
元URL:http://daikoku.yokohama-fishingpiers.jp/choka.php


・・・底を攻めてるつもりだったけど、

たぶん無意識に根がかりにビビってた。

なにせ3時間勝負。

リーダー結びなおす時間がもったいと考えてしまった^^;





そして外側・中央で80cm(叉長76cm)のランカーがあがる。

タモに入りきらなさそうで苦労してた。

よく上がったなー。素直に羨ましい。



依然ノーバイトの時間が続く。

潮もあんまり動いてる感じないし。

ワームに戻して数投。

チェイスしてきたけどそれが見えた瞬間に反転される。

やはり今日はコレか。





・・・・そして。


最後に。




終了15分前に。



再びバイト! 


乗った!


60cmあれば入賞できるんだけどな!

なんて考えてるとバラすぞ、と考えながら慎重に寄せる。

でもテンションは絶対に緩めない!ダメ!絶対!


タモ入れ・・・・・・成功!!


♪───O(≧∇≦)O────♪




上げた瞬間思わずフウーっと大きく声が出る

計測。


7w77gjm6g9id395hudox-29fcdab7.jpg

叉長48.5cm。全長で49.5cm。

測ってるとイワシを吐き出しました。エントリーNoの横ね。

ワームとマッチザベイトでしょ?

でもよかった重量制じゃなくて(笑)



ともあれ結果出せた!

大黒でのシーバス通算3匹目!

そして迎えたタイムアップ9:00。

3時間。

ホントあっという間です。

リーダー結びなおしの時間はやっぱもったいない。

sg65j5ygdwek8m5mjg2p_480_480-7252ae7b.jpg

結果はもうぜんぜんだったけど、

60人参加で21本のなかの1本取れたのはうれしかったです。

ちなみに1番入場で先端入った方は4本上げてました。

otdwodr28bw6yieam59s_480_480-663ac55d.jpg
なぜかランカーフグが一匹いるぞwww 誰だ釣ったの。

優勝争いに絡むとこんな風に計測後の魚をプールで保管してます。
(この後施設に来る家族連れなどに見せてあげるため)

僕のはもうさっさとリリースw


その後、9:30からの表彰式までの間に、

プロモーションに来ていたダイワさんからカタログとフック試供品。

7mrxdeebcprcxwmvotew-19f1b6b2.jpg

ピュアフィッシングさんからライン試供品。

zavs6h7gsf6xgejrvnzw-a56e0726.jpg
最初、「ラインのアンケートにお答えいただいた方に」

って言ってたので、LINEでのアンケートと勘違いして、
「今(スマホなくて)LINEできないんですけど」
って赤面しながらカミングアウトしたら
キョトンとして紙渡されたwww


マリアさんからはスマホケース。

45i9xet5mnpi37yyoy4w-8c4b1bf7.jpg


あと一日早ければ(T_T)

スピンシャイナーのチャートバックパール出して
ってお願いしときましたよ市原のスピンシャイナーなみなさん。


などなどをいただきました。


そして表彰式。

順位には絡みませんでしたが協賛品の抽選会で僕は、


h6n3cmsys8gghuxyeuwg-abe8b6f7.jpg


スピンシャイナーとマールアミーゴIIゲット!

ヤバイ使える色だコレ\(^_^)/

ということで入場料込みで3000円のイベントとしては

僕は十分満足!!

大変だったのは運営/施設のみなさんだとおもいます。

少ない人数で本当におつかれさまでした。

こんな楽しい大会なので、

ぜひ来年も続けて欲しいなと思います。


わがホームの市原もシーバスフェスできるといいのにな。

でもきっと他の釣種の人たちから大クレーム来るだろうな。

なので定休日に限定でやってくれないかな。



あと、ぜんぜんたいしたものじゃないんですけど、

この日のために考えた戦略と戦術についてはまた後日、

備忘録もかねて、
書こうと思います。

コメントを見る