プロフィール

teruki1997

千葉県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/7 >>

1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:618
  • 昨日のアクセス:452
  • 総アクセス数:1357498

アーカイブ

2024年 6月 (7)

2024年 5月 (10)

2024年 4月 (7)

2024年 3月 (10)

2024年 2月 (11)

2024年 1月 (11)

2023年12月 (10)

2023年11月 (9)

2023年10月 (10)

2023年 9月 (8)

2023年 7月 (9)

2023年 6月 (4)

2023年 5月 (6)

2023年 4月 (7)

2023年 3月 (10)

2023年 2月 (13)

2023年 1月 (10)

2022年12月 (12)

2022年11月 (12)

2022年10月 (9)

2022年 9月 (3)

2022年 8月 (8)

2022年 7月 (2)

2022年 6月 (5)

2022年 5月 (10)

2022年 4月 (5)

2022年 3月 (9)

2022年 2月 (9)

2022年 1月 (9)

2021年12月 (3)

2021年11月 (6)

2021年10月 (3)

2021年 9月 (1)

2021年 8月 (3)

2021年 7月 (2)

2021年 5月 (2)

2021年 4月 (2)

2021年 3月 (3)

2021年 2月 (5)

2021年 1月 (5)

2020年12月 (16)

2020年11月 (16)

2020年10月 (12)

2020年 9月 (9)

2020年 8月 (13)

2020年 7月 (11)

2020年 6月 (8)

2020年 5月 (6)

2020年 4月 (3)

2020年 3月 (8)

2020年 2月 (8)

2020年 1月 (13)

2019年12月 (14)

2019年11月 (12)

2019年10月 (12)

2019年 9月 (7)

2019年 8月 (8)

2019年 7月 (6)

2019年 6月 (5)

2019年 5月 (11)

2019年 4月 (10)

2019年 3月 (11)

2019年 2月 (8)

2019年 1月 (8)

2018年12月 (12)

2018年11月 (11)

2018年10月 (12)

2018年 9月 (10)

2018年 8月 (8)

2018年 7月 (7)

2018年 6月 (6)

2018年 5月 (4)

2018年 4月 (9)

2018年 3月 (13)

2018年 2月 (14)

2018年 1月 (12)

2017年12月 (13)

2017年11月 (12)

2017年10月 (19)

2017年 9月 (7)

2017年 8月 (12)

2017年 7月 (11)

2017年 6月 (9)

2017年 5月 (14)

2017年 4月 (17)

2017年 3月 (24)

2017年 2月 (21)

2017年 1月 (22)

2016年12月 (14)

2016年11月 (18)

2016年10月 (19)

2016年 9月 (7)

2016年 8月 (4)

2016年 7月 (8)

2016年 6月 (6)

2016年 5月 (13)

2016年 4月 (16)

2016年 3月 (21)

2016年 2月 (20)

2016年 1月 (17)

2015年12月 (19)

2015年11月 (15)

2015年10月 (17)

2015年 9月 (21)

2015年 8月 (22)

2015年 7月 (23)

2015年 6月 (24)

2015年 5月 (31)

2015年 4月 (29)

2015年 3月 (37)

2015年 2月 (34)

2015年 1月 (36)

2014年12月 (29)

2014年11月 (34)

2014年10月 (33)

2014年 9月 (30)

2014年 8月 (7)

2014年 6月 (4)

2014年 5月 (3)

2014年 4月 (7)

2014年 3月 (9)

2014年 2月 (1)

2014年 1月 (2)

2013年12月 (1)

2006年 4月 (1)

2006年 3月 (1)

2001年 6月 (4)

検索

:

ビッグバッカーの日(^^)/ 19/01/14

  • ジャンル:釣行記
ここまでパターンが明確で、
サイズのそろった爆釣は初めて(^^)/


この日は木更津からボートシーバス。
同船はNさん Oくん KYくん
一昨日にタチウオ探して失敗したのでこの日はもうシーバス狙い一本に変更。厳しかった旨も共有して、それでもジギングではなくオープンウォーターでの一発大物狙いすることを事前にお話しして出港。

murf8v2i27kht3gtda52_480_361-0519d57b.jpg

港内は凪だったけど、沖に出たらやっぱり風吹いてた。
第二海堡で北の風8メートル。

3x8jgaw855hbbvugcnpk_480_361-71afac3b.jpg

まずは近場の地形変化でオープンウォーター。

サイズはあまり期待できないけれどここでまずはみんなキャッチできればいいなという目論見。

自分は2投目でルドラで50cmくらいの魚をキャッチできた♪

KYくんはライントラブルでちょっと苦しんでいた。

広く探ったけれど、1ポイントだけ移動する群れが入ってくるタイミングでパタパタっと釣れた。そこ以外はほぼ沈黙。

ここでは自分は2本キャッチ。2本バラシ。
あとなぜかルドラでヒラメ50センチ。
 
rdj28u6cc8x5rfkuk7zj_361_480-1aba7cf7.jpg
 
この日は誰も魚持ち帰る予定なくて、自分も帰宅後すぐにお出かけなので捌いてる時間が全くないので、泣く泣くリリース^^;

一発を求めて南下。

沖のかけ上がりポイント。
一昨日同様、風に流されるままに広くルドラで探っていく
これで誰か何匹か釣ることができれば御の字、
と思っていた。

するとNさんが掛ける。
キャッチしたのは60cmオーバーのシーバス。
ルアーはビッグバッカー。



水深8メートルのエリアだし、
ルドラでも食うはず、と丁寧に水流を感じるようにリトリーブ。

が、自分は何も起こせず、またもNさんからドラグ音。

まじかー。

あわててまねをする。

流されるボートから、風上に投げて、
底を取って、ゆっくり巻いてくる釣り。
ずいぶん久しぶりの釣りのはず。


すると、

ゴゴン!!

おお、食ったー。
 
mkcv89ft3yc5trfzncyg_361_480-7051ca12.jpg

釣れたのは60cm前後。
底のほうにいて、あまり活性は高くないんだろうか。
だから一昨日もルドラでポツポツだったんだろなー。


連発ではないんだけど、しばらく沈黙の後、
さらにNさんが掛ける。

すげえ。これはいかん!※

※説明しよう。Nさんは漁師モードに入ると手が付けられなくなるのだ。
 
その後もNさんの快進撃は続く。
 
僕らは指をくわえて、
マジでー!?
とか叫ぶのみ(笑)
 
それでもポツポツとはヒットしてくれた。
 
yt9n5dx6re8hawx6y8dc_361_480-f0129b8d.jpg
 
長い間キャッチできていなかったKYくんも無事にキャッチ。
 
Oくんもビッグバッカーでキャッチ。
 
 
風に流されてはまた風上に戻してまたビッグバッカーを投げる、を繰り返す。
すると時々ゴン、と食ってくれる。
 
いい展開になった♪
 
気がつくと自分のキャッチも10本を超えていた(^^)
サイズもほとんど60センチオーバー。
 
5jyonrfysvkt2e8sgjb6_480_361-1ea8b262.jpg
 
不思議とサイズが揃っていて、70センチを超える魚もこれまではまだ誰も出していない。
 
ここでまたヒラメをキャッチ。また50センチ前後。
 
yoctdnnbm83iric86uta_361_480-05946d5d.jpg
なんで今日なんだ(T . T)
 
ちなみに、ビッグベイトを投げたりルドラを投げたりも時々やってるんだけど、なぜか食わない。
チェイスもない。
 
ブレードベイトで同じように底を探ると時々バイトがあるけど、ビッグバッカーほどではない。
 
ちょっと不思議な感じ。
活性は低くない感じだし、掛けると結構力強く引くのでアフターっぽくない。
 
ghi6yhv84sd6zt5sb4jx_300_410-5543d77d.jpg
 
かといってプリのようなお腹パンパンの魚は釣れない。
 
なんだろうねー、とみんなで首をひねるけど結論は出ないまま、いよいよクライマックスへ。
 
残り時間は2時間弱。
 
風上へ大きく移動すると大きめの鳥山を発見。
 
7p3bjxhag9ig7p44gyuj_379_216-13d7cb38.jpg
 
勢いよく水面に突っ込んでるけど、くわえてる魚は見えない。なんだろうなー。
シラスとか小さい魚かなー。
 
そしてボイルっぽいのも見えず。
 
ミノーをキャストするも全然食わない。
なんで?
 
でも、ビッグバッカーを投げるとフォール中もリトリーブ中もバイトが出る。
 
そして魚探は真っ赤な反応。
底半分がシーバスで埋め尽くされてるっぽい。
入れ食いの始まり。
 
 
ビッグバッカーを船べりから真下に落としても食ってくる。
ジグならきっともっと効率よかったかもしれないけれど、そもそもキャストしに来たのでみんな基本はキャストで狙う。
 
ここでかけたのは全て60オーバー(^^)
 
 
みんなでこれでもかというくらい釣った。
 
12時を過ぎて残り30分くらいで少しサイズアップして、立て続けに70アップを3匹キャッチできた。
 
csx8h5o2vpkw83xopkzd_480_261-35e4453d.jpg


fy464oyro22dfa7ksdfi_480_307-8f9b55b3.jpg


4j5sd6p83dm4s4i6v6ak_480_291-9623d252.jpg
 

そんなわけでまだ粘ればいくらでも釣れ続ける勢いだったけど、家庭行事もあるので予定通りにタイムアップ。
カウンターで数えてた自分がフッコ以上で35本。
セイゴもフッコもほとんど釣ってないけど(^^)
 
船中合計で多分120本以上。
この時期としてこんなによかったのは初めて。
 
産卵絡みの魚じゃなさそうだし、いつまでも同じところにいる気もしないしで、みんなで次回の釣りは絶対苦しむよね、とか言いながら帰港。
 
ほんと予想もしないような楽しい1日でしたね!
皆さんまたよろしくです!
 
考えたらOくんの爆釣率、かなり高い…(^^)
 
新品同様だったビッグバッカーが、
大活躍の後帰宅したらこんなになってた。 
 
updnoy67kwzb4oir95dc_480_361-0a601962.jpg
 
ビッグバッカーをこんなに投げたのはずいぶん久しぶりな気がする。
 
どこにもぶつけてないんだけどな…あ、船上で魚暴れまわったのもあるか。
 
 

コメントを見る