プロフィール
ひろりん
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:54
- 昨日のアクセス:87
- 総アクセス数:109336
QRコード
▼ トップ爆発その2
- ジャンル:釣行記
- (シーバス)
前回に続いて、またトップでのヒラスズキ狙いで行ってきました。
前日の夜から、途中寄り道して、雨の中タチウオをワインドで狙います。
全然ダメです。
早々とあきらめ、結構な距離、車で移動します。
今回の本命の場所に入り、車で仮眠します。
5時頃起きて、5時半より実釣
朝マズメ、下げ潮の流れ。
前回と同じ場所にて、ポッパーでいきなりヒットです。

ヒットルアーはこれ
まだ薄暗く、音がした後合わせたらヒットで視覚的には楽しめませんでしたが、十分です^_^
足元まで寄せて、そのまま抜き上げようとしたら、エラ洗い。
バレました。
気をとりなおして、キャストしますが、出ません。
少し場を休ませたりしながら、トップ系ルアーなげますが、出ません。
あまりに、反応悪いので、
ちょっと、青物やハタを狙います。
ランカーガラカブゲットしますが、リリースです。
そうこうしていると、雨は想定内でしたが、ゴロゴロとピンチを告げる音とともに豪雨です。
雷はヤバイので、車に避難します。
雨雲レーダーとにらめっこしながら待ちます
1時間半後復帰します。
上げ潮に変わってます。
根に当たって流れが変わってる部分に、上手く入るように、アップにキャストして、そこの部分で、曲がらせながらドッグウォークさせると、地味に出ました。
ヒットしません。
もう一度、同じようなところを通します。
先ほどより、少し大きく出ましたが、ヒットしません。
少し場を休ませ、二度ほどやって出ないので、作戦変更です。
この頃には、1時的ですが、青空と太陽も顔をだしました。
暑いです。
80mほど移動して、トップのみを狙うことにしました。
青物、根魚関係の釣り具を岩影に大きめのビニール袋に置いて移動します。
闇雲に移動するのでなく、色々過去のことを考えての移動です。
そこで、フェイキードッグをキャストします。
アップに投げて、沈み根に流れが当たってる辺りで反転させながら、ドッグウォークをスローにして、アピールすると、出ました^_^
ヒットしません。
同じコース、同じような誘いをかけると、魚体丸見えでド派手に出ました。
50ぐらいのヒラスズキです‼️
ルアー、飛ばされました。
この後、2投で2回出ました。
ヒットはしません。
何かが違うみたいです。
前回は、このルアーで良かったのですが、
ルアーのサイズダウンさせてみました。
アップにキャストして、アクションして1秒後ヒットしました。

ストリンガーに繋いで、
次の1投目

連続キャッチです^_^
この後、怒濤の10ヒット
しかし、5キャッチ
ショボい感じです。

この場所、10ヒット目で、フック伸ばされました。

時合いは短いと予測し、同じサイズのこのルアーにチェンジしますが、出ません

次に更にサイズダウンさせて、このルアーをキャストしますが出ません。

ショップオリジナルのウッドダイペンです。
安いです。
その後、10ヒットした、ルアーのフックチェンジしました。
焦ってとても時間かかりました。
精神修行が必要です^_^;
キャストしますが、出ません。
潮が緩み、波も上がり状況が変わりました。
時合い終わったみたいです。
途中で、ヒラスズキはバカじゃあ?同じルアーにヒットしまくるなんて、
と口に出して独り言いったバチ当たったかもです。
シングルフックのチューンではなかったので、バラシ多かったような気がします。
上手い人ならば、もっとキャッチ出来てたと思いますが、腕がないので、他の要素で勝負するしかない。
ショボい感じですが、腕がなければ、道具を磨けって感じです^_^;
ちょっとした、考察
朝マズメヒットしたのは、

このルアー
キャッチできませんでした。
前回3ヒット、3キャッチだったルアーは

これですが、今回は出てもノーヒットです。
今回大当たりは、このルアー

10ヒットですが、キャッチ率5割
このサイズは、シングルフックバージョン用意してませんでした。
大当たりルアーの大きいバージョンのこのルアーは、バラシ少ないと考えましたが、多分弾かれると考えキャストしませんでした。

シングルフックバージョンなので、バラシ少ないかどうか検証したかったのですが。
7cmサイズのルアーのシングルフックバージョンを作って、試したいのですが、仕事忙しく、次は3週間後しか釣行行けません。
もう、トップ終わってます。
過去ログ見て頂けるとわかると思いますが、トップのシングルフックバージョンを作ったのは、約1年前
ちょっとした検証出来たのは、最近。
7cmサイズのトップ検証は、1年後と考えて下さいませ?
次に、潮と地形の相関
下げ潮の時も、上げ潮のときも、アップ側にワンドがあり、微妙に流れ変わってる辺りの岬のワンド側で、トップに沢山出ました。
まだまだ、事例を集めないとダメですが、そのような地形、潮ならば、釣れるかもしれません。
ところで、今回の場所は激流地磯です。
航空写真で、ここ行けるんじゃと、思い1年半前に初めて入り、トップブリをゲットできました。
ハマチともいいますが^_^;
とても、充実感アリアリで、はまりました。
自分で開拓したポイントで、色々考えながら、試行錯誤を繰り返しての釣行、楽し過ぎです。
外したポイントも沢山ありますけどね!
完全にオタク化してますが、共感して頂ける方いらっしゃいますか?
おまけ
青物ルアー、ハタ狙いの釣り具など、ビニールに入れて、潮上がってきても大丈夫な岩影に置いていたのですが、戻ったら場所少し移動して、荒らされてました。
戻った直後は、うわっ誰かに取られたのかと思いましたが、買ったら総額10万ぐらいのタックルやルアー、その他諸々残ってたので、動物の仕業らしいです。
次から離れる時は、ちゃんと盗られないようにしてからと反省しました。
皆様もお気をつけ下さいませ^_^
iPhoneからの投稿
前日の夜から、途中寄り道して、雨の中タチウオをワインドで狙います。
全然ダメです。
早々とあきらめ、結構な距離、車で移動します。
今回の本命の場所に入り、車で仮眠します。
5時頃起きて、5時半より実釣
朝マズメ、下げ潮の流れ。
前回と同じ場所にて、ポッパーでいきなりヒットです。

ヒットルアーはこれ
まだ薄暗く、音がした後合わせたらヒットで視覚的には楽しめませんでしたが、十分です^_^
足元まで寄せて、そのまま抜き上げようとしたら、エラ洗い。
バレました。
気をとりなおして、キャストしますが、出ません。
少し場を休ませたりしながら、トップ系ルアーなげますが、出ません。
あまりに、反応悪いので、
ちょっと、青物やハタを狙います。
ランカーガラカブゲットしますが、リリースです。
そうこうしていると、雨は想定内でしたが、ゴロゴロとピンチを告げる音とともに豪雨です。
雷はヤバイので、車に避難します。
雨雲レーダーとにらめっこしながら待ちます
1時間半後復帰します。
上げ潮に変わってます。
根に当たって流れが変わってる部分に、上手く入るように、アップにキャストして、そこの部分で、曲がらせながらドッグウォークさせると、地味に出ました。
ヒットしません。
もう一度、同じようなところを通します。
先ほどより、少し大きく出ましたが、ヒットしません。
少し場を休ませ、二度ほどやって出ないので、作戦変更です。
この頃には、1時的ですが、青空と太陽も顔をだしました。
暑いです。
80mほど移動して、トップのみを狙うことにしました。
青物、根魚関係の釣り具を岩影に大きめのビニール袋に置いて移動します。
闇雲に移動するのでなく、色々過去のことを考えての移動です。
そこで、フェイキードッグをキャストします。
アップに投げて、沈み根に流れが当たってる辺りで反転させながら、ドッグウォークをスローにして、アピールすると、出ました^_^
ヒットしません。
同じコース、同じような誘いをかけると、魚体丸見えでド派手に出ました。
50ぐらいのヒラスズキです‼️
ルアー、飛ばされました。
この後、2投で2回出ました。
ヒットはしません。
何かが違うみたいです。
前回は、このルアーで良かったのですが、

アップにキャストして、アクションして1秒後ヒットしました。

ストリンガーに繋いで、
次の1投目

連続キャッチです^_^
この後、怒濤の10ヒット

しかし、5キャッチ
ショボい感じです。

この場所、10ヒット目で、フック伸ばされました。

時合いは短いと予測し、同じサイズのこのルアーにチェンジしますが、出ません

次に更にサイズダウンさせて、このルアーをキャストしますが出ません。

ショップオリジナルのウッドダイペンです。
安いです。
その後、10ヒットした、ルアーのフックチェンジしました。
焦ってとても時間かかりました。
精神修行が必要です^_^;
キャストしますが、出ません。
潮が緩み、波も上がり状況が変わりました。
時合い終わったみたいです。
途中で、ヒラスズキはバカじゃあ?同じルアーにヒットしまくるなんて、
と口に出して独り言いったバチ当たったかもです。
シングルフックのチューンではなかったので、バラシ多かったような気がします。
上手い人ならば、もっとキャッチ出来てたと思いますが、腕がないので、他の要素で勝負するしかない。
ショボい感じですが、腕がなければ、道具を磨けって感じです^_^;
ちょっとした、考察
朝マズメヒットしたのは、

このルアー
キャッチできませんでした。
前回3ヒット、3キャッチだったルアーは

これですが、今回は出てもノーヒットです。
今回大当たりは、このルアー

10ヒットですが、キャッチ率5割
このサイズは、シングルフックバージョン用意してませんでした。
大当たりルアーの大きいバージョンのこのルアーは、バラシ少ないと考えましたが、多分弾かれると考えキャストしませんでした。

シングルフックバージョンなので、バラシ少ないかどうか検証したかったのですが。
7cmサイズのルアーのシングルフックバージョンを作って、試したいのですが、仕事忙しく、次は3週間後しか釣行行けません。
もう、トップ終わってます。
過去ログ見て頂けるとわかると思いますが、トップのシングルフックバージョンを作ったのは、約1年前
ちょっとした検証出来たのは、最近。
7cmサイズのトップ検証は、1年後と考えて下さいませ?
次に、潮と地形の相関
下げ潮の時も、上げ潮のときも、アップ側にワンドがあり、微妙に流れ変わってる辺りの岬のワンド側で、トップに沢山出ました。
まだまだ、事例を集めないとダメですが、そのような地形、潮ならば、釣れるかもしれません。
ところで、今回の場所は激流地磯です。
航空写真で、ここ行けるんじゃと、思い1年半前に初めて入り、トップブリをゲットできました。
ハマチともいいますが^_^;
とても、充実感アリアリで、はまりました。
自分で開拓したポイントで、色々考えながら、試行錯誤を繰り返しての釣行、楽し過ぎです。
外したポイントも沢山ありますけどね!
完全にオタク化してますが、共感して頂ける方いらっしゃいますか?
おまけ
青物ルアー、ハタ狙いの釣り具など、ビニールに入れて、潮上がってきても大丈夫な岩影に置いていたのですが、戻ったら場所少し移動して、荒らされてました。
戻った直後は、うわっ誰かに取られたのかと思いましたが、買ったら総額10万ぐらいのタックルやルアー、その他諸々残ってたので、動物の仕業らしいです。
次から離れる時は、ちゃんと盗られないようにしてからと反省しました。
皆様もお気をつけ下さいませ^_^
iPhoneからの投稿
- 2015年9月7日
- コメント(3)
コメントを見る
ひろりんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- 百虫夜行
- 7 日前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 12 日前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 17 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 19 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 22 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 下越サーフでアイザー125F置いておい…
- そそそげ
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
最新のコメント