プロフィール
ひろりん
熊本県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:26
- 昨日のアクセス:32
- 総アクセス数:109030
QRコード
▼ 久々チニング 修行が必要みたいです
28日の夜から、釣行してきました。
釣りログ、ちょっと間が空きましたが、大した釣果・ネタが無くアップしてませんでした。
22時半、とある漁港にて、メバリングから開始
雨の中、プラッキングやジグ単しましたが、魚っ気感じられず、直ぐに見切り移動
次の漁港でも、同じ感じで直ぐに見切りました。
朝マズメのキス釣りに向けて、サーフのポイントに移動し、1人居酒屋^_^
4時半に起きて、キス天とせごしの食材確保して、今回本命のチニングのポイントに50分ほどかけて移動します。
早めの昼食をとり、ゆっくり、準備します。
第一ポイントに、入ります。
時期早すぎて、ダメとは、思いながらも下のポッパーでポッピングでおし通します。

今回の鬼門、藻のバリアが20m先に広がってます。
全く、気配ないまま、見切りをつけ、第二ポイントへ小移動です。
風もまあまああるので、重めのルアーもキャストすることも考え、背中に、10フィートのシーバスロッドを刺して、先端まで、ウェーディングで歩きます。
途中ポッピングするも、反応無しです。
ド本命ポイントに着き、シンペンに変えて、藻の先にキャストし、中層まで落として、アクション数回いれて、食わせのフォールをいれると
ガツンとアタリがあり、フッキングしました。
少し寄せて藻のバリアで、フックアウトです。
さらに、その直後、またもや同じパターンで、フッキング。
藻バリアで、フックアウト( ̄▽ ̄)
次の一投で、またもやフッキング。
追い合わせを2度いれて、慎重にやり取りします。
藻バリアの上に魚体見えました。
なんとか、そのままゴリ巻きで、寄せようとしますが、残念ながら、フックアウトです
さすがに、3連続、藻バラしで、かなりカリカリきました。
次の一投で、ノットが緩んでいたのに気付かず、ルアースッポ抜けました。
今日の当たりルアーロストです。
ここで、一旦冷静になり、チニングなので、ユニノットでいいだろうと、舐めていたのを、青物狙いの時に使ってる完全結び(漁師結び)変えて、同じルアーの色違いにチェンジしました。
また、今回導入した、ラインの根ずれに強いということを信じて、作戦を立てます。

直ぐに答えは出ました。
なんとか、フッキングさせて、3回追い合わせ、問題の藻バリアに差し掛かり、抵抗が大きくなったら、ペールを返して少し走らせます。
そして、また寄せて、藻バリアでヤバくなったら、ペールを返して走らせます。
何度か、そのようにしながら、藻の薄いところに誘導して行きます。
藻バリアを越えたら、ゴリ巻きで、なんとかキャッチできました(^o^)

サイズはたいしたことないですが、この条件下でなんとかゲット出来たので、満足です。

当たり、なくなり、ルアーチェンジして、フッキングしましたが、やはりフックアウトしました。
鉄板バイブで広く探ったり、ミノーも試しましたが、回収で毎回藻にやられるので、嫌気がさして納竿としました。
どなたか、自分がやった方法以外で、藻バリアをクリアできる方法あれば、教えて下さいませ!
今回アタリなかったのは、上の写真のポッパーと


これらのルアーです。
今回、フッキングしたのは、
大当たりルアーはロストで写真無しです。
ちなみに、戻っていてわかったのですが、ベイトは8〜10cmほどのウルメイワシ。
浅場の潮溜まりの砂のところに、大量に居ました。
上の写真のハードコアシンペンと色とサイズがほぼ一致してました。
先に気付いていたら、・・・
次回リベンジあれば、色々試したいことが、また思いつきました。
というか、GW後半リベンジしたいものです。
iPhoneからの投稿
釣りログ、ちょっと間が空きましたが、大した釣果・ネタが無くアップしてませんでした。
22時半、とある漁港にて、メバリングから開始
雨の中、プラッキングやジグ単しましたが、魚っ気感じられず、直ぐに見切り移動
次の漁港でも、同じ感じで直ぐに見切りました。
朝マズメのキス釣りに向けて、サーフのポイントに移動し、1人居酒屋^_^
4時半に起きて、キス天とせごしの食材確保して、今回本命のチニングのポイントに50分ほどかけて移動します。
早めの昼食をとり、ゆっくり、準備します。
第一ポイントに、入ります。
時期早すぎて、ダメとは、思いながらも下のポッパーでポッピングでおし通します。

今回の鬼門、藻のバリアが20m先に広がってます。
全く、気配ないまま、見切りをつけ、第二ポイントへ小移動です。
風もまあまああるので、重めのルアーもキャストすることも考え、背中に、10フィートのシーバスロッドを刺して、先端まで、ウェーディングで歩きます。
途中ポッピングするも、反応無しです。
ド本命ポイントに着き、シンペンに変えて、藻の先にキャストし、中層まで落として、アクション数回いれて、食わせのフォールをいれると
ガツンとアタリがあり、フッキングしました。
少し寄せて藻のバリアで、フックアウトです。
さらに、その直後、またもや同じパターンで、フッキング。
藻バリアで、フックアウト( ̄▽ ̄)
次の一投で、またもやフッキング。
追い合わせを2度いれて、慎重にやり取りします。
藻バリアの上に魚体見えました。
なんとか、そのままゴリ巻きで、寄せようとしますが、残念ながら、フックアウトです

さすがに、3連続、藻バラしで、かなりカリカリきました。
次の一投で、ノットが緩んでいたのに気付かず、ルアースッポ抜けました。
今日の当たりルアーロストです。
ここで、一旦冷静になり、チニングなので、ユニノットでいいだろうと、舐めていたのを、青物狙いの時に使ってる完全結び(漁師結び)変えて、同じルアーの色違いにチェンジしました。
また、今回導入した、ラインの根ずれに強いということを信じて、作戦を立てます。

直ぐに答えは出ました。
なんとか、フッキングさせて、3回追い合わせ、問題の藻バリアに差し掛かり、抵抗が大きくなったら、ペールを返して少し走らせます。
そして、また寄せて、藻バリアでヤバくなったら、ペールを返して走らせます。
何度か、そのようにしながら、藻の薄いところに誘導して行きます。
藻バリアを越えたら、ゴリ巻きで、なんとかキャッチできました(^o^)

サイズはたいしたことないですが、この条件下でなんとかゲット出来たので、満足です。

当たり、なくなり、ルアーチェンジして、フッキングしましたが、やはりフックアウトしました。
鉄板バイブで広く探ったり、ミノーも試しましたが、回収で毎回藻にやられるので、嫌気がさして納竿としました。
どなたか、自分がやった方法以外で、藻バリアをクリアできる方法あれば、教えて下さいませ!
今回アタリなかったのは、上の写真のポッパーと


これらのルアーです。
今回、フッキングしたのは、

大当たりルアーはロストで写真無しです。
ちなみに、戻っていてわかったのですが、ベイトは8〜10cmほどのウルメイワシ。
浅場の潮溜まりの砂のところに、大量に居ました。
上の写真のハードコアシンペンと色とサイズがほぼ一致してました。
先に気付いていたら、・・・
次回リベンジあれば、色々試したいことが、また思いつきました。
というか、GW後半リベンジしたいものです。
iPhoneからの投稿
- 2014年5月1日
- コメント(2)
コメントを見る
ひろりんさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
登録ライター
- ジャングルウォーズ
- 16 時間前
- はしおさん
- 林漁具:えび型しゃくり
- 18 時間前
- ichi-goさん
- 雨雲レーダーの間違った使い方
- 6 日前
- rattleheadさん
- 淀川バス釣り開拓記と66センチ…
- 8 日前
- 登石 ナオミチさん
- 『DIY系アングラー?』
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント