プロフィール
ひろ
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:161
- 総アクセス数:266269
QRコード
▼ 荒川下流域 11月6日 中潮
- ジャンル:釣行記
- (荒川釣行)
こんちわ\(_ _)
6日、中潮最終日。
先週末の雨が降ってから、荒川の中流域やそのちょっと下辺りでは魚が抜けたなんて話をいくつか見かけた。
雨の日に行ってクルクルバチに遭遇し、その後どうなったのか気になっていたが、まぁそこそこガラッと状況が変わったのかな。
もう11月だし、秋を楽しめる荒川も今月までかなと思い、魚が薄い可能性があるが、行ってみよー
( `ー´)ノ
時間は日が沈んでからの下げ始め。
荒川をチャリンコでシャコシャコ移動。
「あれ、なんか釣り人の数が一気に減った感じがするなー。」
河口から近いエリア辺りは沢山人が居ると思われますが、自分の行動範囲辺りでは明らかに少なくなっている。
「ほんとに魚薄くなったのかもな('ω')」
さてどこ行くかと、考えた結果・・・
「あっ、そうだ!まだ入ったことのないあの橋へ行ってみよー。」
到着。やっぱ誰もいねーや。
以前から入ってみたかったこの橋。
ハイシーズンになると、常連さんみたいな方が何人かおられるようで、いつも早い時間から誰か入っている。
なので到底入ることができなかった。
特にこの橋が特別釣れるなんて話は聞いたことはないんだけど、私がホームにしている中流域の橋となんとなく似ており、親近感があった(笑)
慣れているポイントと似てるから、やりやすいかな?と思って
(そんな甘くないが。)
「やっとこの橋入れたぜー。」
と水面に降りる。
ん?なんだこの静けさは(;・∀・)
少し下げの流れが出始めていたが、水面はシーンとまるで真冬の川か?って思った(笑)
このタイミングでサッパの姿も水面にはほぼない。
「こんなに生命感なくなったのか(汗)」
先週とは大違い。こんなに変わるとは・・・。
とりあえずやりますか('ω')
サーチ的にシンペンで探る。ルアーはヘビーショット。
オープンなとこから、明暗、橋の下の暗い中まで。
うん、なんもないね。もう少し流れが出てからと、早くも休憩。
30分くらいしたところで、水面にわずかながらサッパがチラチラ。
そして明暗で小さなセイゴがパシュッと。
わずかながら生命感が出てきた('Д')
もう一度ヘビーショットでサーチ。
コツン!
「おっ!魚のボディに当たったぞ。」
一匹だけだがボディに触れた。
えーと、あの辺で触れたな・・・じゃもう少しアップに投げて・・・魚の前に通るように・・・・
ガンッ!!
おおーーー反応いいなーーーー(笑)
ルアーがボディに触れた魚とは思うが(多分)通しなおしたらあっさり食った。
またサーチ。少し遠目の明暗を。
コツッ、コツッ!
「あ、今二匹のボディに触れた。」
同じように通すコースを調整し、触れた魚あたりへ流す・・・
ガンッ!( ゚Д゚)
ふぇ~~~~素直に食う~~~~(*´Д`)
魚の数は少ないが、居る魚は好反応。
非常に・・非常に・・・あっさり食う(笑)
ただ釣ってしまうと、すぐに次の魚が入るわけではないようで、まったくルアーに触れることも無くなる。
まぁ人も居ないし、ゆっくりやりますかと休憩を挟みながら場所を休ませる。
そうすると、またサーチ中に魚体に触れる。
同じように狙いなおすーーー
ゴンッ!
んな感じ(*´Д`)
あっ!あそこに一本居るぞ。
あっ、暗いボトムで魚に触れたぞ!
あっ、今度は表層で一回ボディに触れたぞ!
で、投げる位置など調整して投げなおすと、ガンッ!と食ってくる。
さらに釣ったほとんどの魚が、ルアー口の中にスッポリ。
食い気アリアリ。活性高め。
シーバスの数は先週と比べ物にならないくらい少ないと思われるが、それ以上にサッパの量も激減。
エサ食べたくても、サッパ少ししかいないし。でも腹減った。
流れてきたものなんでも食ってやれー!
みたいな(?_?)
数日前のクルクルバチの日、そして昨日の京浜運河のコノシロ。
エサが多くても良いわけじゃない。
そして今日のサッパの量。
エサが少なくても好反応な場合もある。
シーバスの捕食のタイミングも重要だけど、やっぱり私がいつも思う、
エサの量とシーバスの量のバランス。
これがカチッとハマると、今日みたいにシーバスが少なくても、活性高ぇーー
みたいな('ω')
いつもこうなら良いのにな!(笑)
結局3時間弱で14HIT8GET。
55cmがMAX。(途中70UP掛けたけど、ランディングの際にバラシた(;・∀・)
釣ったルアーは…えーーーっと
ヨレヨレ・ショアラインシャイナー・マニック・サスケ95F・・
上から下まで色々(笑)
だって色んなレンジにポツラポツラといるから・・・(*´Д`)
なんかわからんけど、思ったように釣れたから、すごく満足した日。
おしまい。
PS・まだ荒川イケるな(笑)
6日、中潮最終日。
先週末の雨が降ってから、荒川の中流域やそのちょっと下辺りでは魚が抜けたなんて話をいくつか見かけた。
雨の日に行ってクルクルバチに遭遇し、その後どうなったのか気になっていたが、まぁそこそこガラッと状況が変わったのかな。
もう11月だし、秋を楽しめる荒川も今月までかなと思い、魚が薄い可能性があるが、行ってみよー
( `ー´)ノ
時間は日が沈んでからの下げ始め。
荒川をチャリンコでシャコシャコ移動。
「あれ、なんか釣り人の数が一気に減った感じがするなー。」
河口から近いエリア辺りは沢山人が居ると思われますが、自分の行動範囲辺りでは明らかに少なくなっている。
「ほんとに魚薄くなったのかもな('ω')」
さてどこ行くかと、考えた結果・・・
「あっ、そうだ!まだ入ったことのないあの橋へ行ってみよー。」
到着。やっぱ誰もいねーや。
以前から入ってみたかったこの橋。
ハイシーズンになると、常連さんみたいな方が何人かおられるようで、いつも早い時間から誰か入っている。
なので到底入ることができなかった。
特にこの橋が特別釣れるなんて話は聞いたことはないんだけど、私がホームにしている中流域の橋となんとなく似ており、親近感があった(笑)
慣れているポイントと似てるから、やりやすいかな?と思って
(そんな甘くないが。)
「やっとこの橋入れたぜー。」
と水面に降りる。
ん?なんだこの静けさは(;・∀・)
少し下げの流れが出始めていたが、水面はシーンとまるで真冬の川か?って思った(笑)
このタイミングでサッパの姿も水面にはほぼない。
「こんなに生命感なくなったのか(汗)」
先週とは大違い。こんなに変わるとは・・・。
とりあえずやりますか('ω')
サーチ的にシンペンで探る。ルアーはヘビーショット。
オープンなとこから、明暗、橋の下の暗い中まで。
うん、なんもないね。もう少し流れが出てからと、早くも休憩。
30分くらいしたところで、水面にわずかながらサッパがチラチラ。
そして明暗で小さなセイゴがパシュッと。
わずかながら生命感が出てきた('Д')
もう一度ヘビーショットでサーチ。
コツン!
「おっ!魚のボディに当たったぞ。」
一匹だけだがボディに触れた。
えーと、あの辺で触れたな・・・じゃもう少しアップに投げて・・・魚の前に通るように・・・・
ガンッ!!
おおーーー反応いいなーーーー(笑)
ルアーがボディに触れた魚とは思うが(多分)通しなおしたらあっさり食った。
またサーチ。少し遠目の明暗を。
コツッ、コツッ!
「あ、今二匹のボディに触れた。」
同じように通すコースを調整し、触れた魚あたりへ流す・・・
ガンッ!( ゚Д゚)
ふぇ~~~~素直に食う~~~~(*´Д`)
魚の数は少ないが、居る魚は好反応。
非常に・・非常に・・・あっさり食う(笑)
ただ釣ってしまうと、すぐに次の魚が入るわけではないようで、まったくルアーに触れることも無くなる。
まぁ人も居ないし、ゆっくりやりますかと休憩を挟みながら場所を休ませる。
そうすると、またサーチ中に魚体に触れる。
同じように狙いなおすーーー
ゴンッ!
んな感じ(*´Д`)
あっ!あそこに一本居るぞ。
あっ、暗いボトムで魚に触れたぞ!
あっ、今度は表層で一回ボディに触れたぞ!
で、投げる位置など調整して投げなおすと、ガンッ!と食ってくる。
さらに釣ったほとんどの魚が、ルアー口の中にスッポリ。
食い気アリアリ。活性高め。
シーバスの数は先週と比べ物にならないくらい少ないと思われるが、それ以上にサッパの量も激減。
エサ食べたくても、サッパ少ししかいないし。でも腹減った。
流れてきたものなんでも食ってやれー!
みたいな(?_?)
数日前のクルクルバチの日、そして昨日の京浜運河のコノシロ。
エサが多くても良いわけじゃない。
そして今日のサッパの量。
エサが少なくても好反応な場合もある。
シーバスの捕食のタイミングも重要だけど、やっぱり私がいつも思う、
エサの量とシーバスの量のバランス。
これがカチッとハマると、今日みたいにシーバスが少なくても、活性高ぇーー
みたいな('ω')
いつもこうなら良いのにな!(笑)
結局3時間弱で14HIT8GET。
55cmがMAX。(途中70UP掛けたけど、ランディングの際にバラシた(;・∀・)
釣ったルアーは…えーーーっと
ヨレヨレ・ショアラインシャイナー・マニック・サスケ95F・・
上から下まで色々(笑)
だって色んなレンジにポツラポツラといるから・・・(*´Д`)
なんかわからんけど、思ったように釣れたから、すごく満足した日。
おしまい。
PS・まだ荒川イケるな(笑)
- 11月7日 11:48
- コメント(0)
コメントを見る
ひろさんのあわせて読みたい関連釣りログ
fimoニュース
1月20日 | アシストフックを作る季節 |
---|
1月20日 | 【長文】エースルアーは敗北を知らない |
---|
登録ライター
- 【富津岬】危険性について再周知
- 4 日前
- タケさん
- 鮎が落ちない
- 4 日前
- はしおさん
- 年々釣れにくくなっていること…
- 4 日前
- ichi-goさん
- ABU、半端ねぇ…
- 5 日前
- rattleheadさん
- 『年明け初シーバス』 2025/1/…
- 6 日前
- hikaruさん
最新のコメント