プロフィール
HIKO
神奈川県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:51
- 昨日のアクセス:82
- 総アクセス数:347273
QRコード
▼ クリスタルシーンエポキシ
- ジャンル:日記/一般
そして玉屋さんに到着
ここに来るのは、10年振りくらいか?
シーバス陸っぱり時代にファイヤーラインが安いので数回買いに来たな。
店内に入りクリスタルシーンを探す
ウレタンコートのコーナーを発見したので近くを探すが見当たらない
店員さんに聞くか?と 隣の川に移動した所でナガシマのエポキシコートを発見
そしてその近くにクリスタルシーンも発見
クリスタルシーンは、通販の値段より1000円くらい安いみたいだし
ナガシマのエポキシコートは、税込で¥1200台
東急ハンズでは、税込¥1800台だったハズなのでアバウト¥600も安い
とりあえず久しぶりに来たのでラインの値段とかをチェック
しかし、サンラインの船ハリスとスーパージグマン有るにはあったが、使っている号数が無い
残念
フック等も見たが、欲しい物は無し
次に来るのは、クリスタルシーンが切れた時かな。
クリスタルシーンを購入して帰宅
早速エポキシ塗りの用意
まずは、室温を上げる為にファンヒーターのスイッチオン
塗布台が4個しかないのて新しく作り8個に
これまでの経験でエポキシ1gでだいたい18cmのペンシル1個塗れるので塗布台8個全部にペンシルとジグをセット
クリスタルシーンの混合比は、A:B=10:8
初めて使うエポキシなのでわかりやすいようにと小数点まで計れないから、A:B=5cc:4ccにする。
(エポキシコートは、A液とB液の重さが違う場合がありまた体積比と重量比で混ぜる場合があるので注意が必要
混合比がかなりシビアな物もあります。)
計量カップにAを5cc取りそこにB4ccを+
よーく混ぜて少し置いて脱泡
(エポキシにより脱泡書いてあるのと無いのあります。)
とりあえず私は、2分くらい放置
そして20分ぐらいで全部に塗布
クリスタルシーンには、塗り終えたらライターで炙り空気泡を抜くと書いてありましたが、
私は、他で書かれていたのでドライヤーをあてます。
全部に塗っても予想通り少しエポキシが残りました。
高い塗料なのでもったいない
まだ塗れる硬さなので
少しづつまた全部に塗りドライヤーをあてて終了
即席クーラーボックスの乾燥庫で硬化させます。
乾燥庫の内部をドライヤーで温めてペットボトルの湯たんぽを入れて少しでも長い時間庫内が高温を保つようにしました。
庫内の途中経過は、4時間ぐらいで吊るしている上部3/4くらいは、指紋が着かないくらいに硬化していました。
そして24時間後
おそらく完全な硬化はしていないと思いますが、かなり硬度が出ていてツルツルです。
おそらくこれまで使ったエポキシコートの中では、一番硬いし使いやすい感じがします。
後は、フックを着けた実戦で使用して何回コートが必要か?のテストですね。
そして同時進行していた150gのジグ作り
シリコン型が出来たので早速鉛を流し込む
予想では、また重く180近くになるかな?
だったのですが、更に重く190g
またやってしましました。
次こそ150〜160g
(既に1kgの耐熱シリコン半分使っちゃいました。)
おしまい





- 2017年1月26日
- コメント(0)
コメントを見る
シマノ(SHIMANO) リール メンテナンス スプレー 2本セット(オイル&グリース) SP-003H 890078
posted with amazlet at 17.11.29
SHIMANO(シマノ)
fimoニュース
本日のGoodGame
シーバス
-
- BELUGA復帰戦
- ハマコー
-
- ナイトリバーシーバス
- OKB48
最新のコメント