プロフィール

ヒロミツ

茨城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

QRコード

2022年6月4日(土)鹿島灘サーフ

  • ジャンル:釣行記
6月4日(土)
6月に入り、意気揚々と出撃で、今回は午前8時過ぎに現地に到着。
全く状況が把握できていないため、まずはこの時期に実績の高い方面のポイントへと向かうべく、ジムニーで砂浜を走っていると、ポイントに向かう途中にある一本目の流れ込みが深く掘れており、波打ち際を渡るほかなく、まだ潮位が高く、渡る際…

続きを読む

2022年4月23日(土)鹿島灘サーフ

  • ジャンル:釣行記
4月23日(土)
今回は朝から出撃する予定でしたが…早起き出来ず。午前8時前頃に現地に到着。
まずは前回とは反対方面の様子を見に行き、竿も出さずにひたすらジムニーで砂浜をウロウロと徘徊。
結局前回の終盤に入ったポイント付近の横ヨブが絡むワンド状になっているポイントに行き着き、午前8時30分過ぎ頃より実釣開始。…

続きを読む

2022年4月10日(日)鹿島灘サーフ

  • ジャンル:釣行記
4月10日(日)
ご無沙汰しております|д゚)
こんなに長い期間、釣りをしなかったことは過去にはありませんでしたが、仕事が超多忙を極め、さらに諸事情が重なり、サーフへ出撃が全く出来ず。自分のブログは釣行記となるため、ブログの更新が出来ずに今日に至りました。そんな中でもブログにアクセスいただいている方々、本当…

続きを読む

2021年7月24日(土)・7月25日(日)鹿島灘サーフ

  • ジャンル:釣行記
7月24日(土)
今回は午前9時過ぎに現地に到着。
干潮間近ということもあり、沖のブレイクが近いポイントに入り、早速実釣開始。
まずは飛び過ぎダニエル30gを軽めに投げて手前側を探ろうと一投目。時折ジャークを入れながら誘っていると、いきなりゴゴンッとバイト!しっかりと合わせて魚の重みが乗りますが、口切れの感…

続きを読む

2021年7月18日(日)鹿島灘サーフ

  • ジャンル:釣行記
7月18日(日)
土曜日は仕事で出撃出来ず。そして待ちに待った日曜日、今回は午前9時前に現地に到着。
ジムニーを走らせていると、毎回お会いする度にお話させていただくローカルアングラーさんを見かけ、ジムニーを停めて久々にご挨拶をさせていただきながら状況を伺うと、丁度話をしている目の前のポイントで、ポツポツ…

続きを読む

2021年7月10日(土)鹿島灘サーフ

  • ジャンル:釣行記
7月10日(土)
もう7月となりますが、今年に入ってまだ片手で数える位しか釣行に出撃出来ていないため、たまには気合を入れて朝方の早い時間帯から出撃するぞ!…と、いうことにはならず(ノ∀`)いつも通り朝マズメを外して、午前9時過ぎに現地に到着。
全く状況が把握出来ていないため、とりあえず気の向くまま、流れ込みを極…

続きを読む

2021年6月26日(土)鹿島灘サーフ

  • ジャンル:釣行記
6月26日(土)
先週の土曜日と日曜日は出撃が出来ず、そして迎えた待ちに待った土曜日。
ヒロッキー先輩からのLINEで目が覚め、ソゲをキャッチしたとのことで、先日ようやく戻ってきたジムニーに乗り、やる気満々で現地に到着。ヒロッキー先輩を発見して、挨拶がてら談笑した後、ポイントを探して砂浜をウロウロと徘徊。

続きを読む

2021年6月12日(土)・6月13日(日)鹿島灘サーフ

  • ジャンル:釣行記
6月12日(土)
ようやく長期出張から解放され、5月8日以来の久々の釣行。相棒のジムニーはまだ戻ってきていないため徒歩での釣行で、駐車スペースに車を停め、歩いてエントリー。
全く状況が把握出来ていないため、エントリーする際に通過する高い位置から、まずは一帯を見回して入るポイントを選定。
横ヨブが続き、若干…

続きを読む

2021年5月8日(土)鹿島灘サーフ

  • ジャンル:釣行記
5月8日(土)
今年に入って初となる超久々の釣行。こんなに長い期間釣りをしてないのは初めてのことなので、病んでないかと家族に心配されながら、ようやくの出撃となりますが、相棒のジムニーはまだ帰って来ず、徒歩での釣行で今回は午前10時前頃に現地に到着。
今回はとにかく海に行きたいといった気持ちが先行しての釣…

続きを読む

2020年12月26日(土)・12月27日(日)鹿島灘サーフ

  • ジャンル:釣行記
12月26日(土)
まもなく今年も終わろうとしていますが、相変わらず徒歩での釣行で今回は午前10時頃に現地に到着。
まずは前回ソゲをキャッチしたポイント方面に入り実釣開始。しかし、全く魚っ気を感じず、歩ける範囲でランガンしますがどこも浅くここぞというポイントは見当たらず、案の定魚からの反応は皆無。
ここで今…

続きを読む