プロフィール
ヒロミツ
茨城県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
最近の投稿
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
QRコード
▼ 2018年2月11日(日)鹿島灘サーフ
- ジャンル:釣行記
2月11日(日)
今回も前日同様の午前10時過ぎに現地到着。

前日、久々にヒラメらしき反応を得たポイントへと入り早速実釣開始。
前日同様、サンドバーから手前側までをワームやフローティングミノーでじっくりと探りますが反応は得られず。そして広範囲を探った後、右から左に流れている潮流の当たる深場と浅場の境界線となっている部分を狙い、ハウルフィッシュじっくりと探っていると読み通り魚に当たる反応!魚種は確定出来ませんが、雰囲気的にボラと想定。引き続きピンポイントでキャストしていると、当たる頻度からそこそこの数が溜まっている様子。
魚が溜まるということは何らかの理由があります。これまでの中でも、良型のボラが溜まっていたポイントでシーバスやヒラメをキャッチした実績が多々あることから、ここで粘ることを決意して只管キャストし続けます。
そして、ボラに当たる反応が続いた後、溜まっているポイントから少しずらして飛び過ぎダニエル30gを投げ、ストップ&ゴーでゆっくりと誘っていると、ストップのフォールでバイトらしき反応があり、すかさず合わせると魚が乗ります!
やり取りを開始すると、ドラグを引き出す中々の引きと時折ジャンプする魚体。若干遠目だったので魚種が確認しにくい中、シーバスか?と思いながらやり取りをしていると、引き方に違和感を感じ始め、本当にシーバスなのかと疑念が生じる中、魚の正体を見ずしてバラすわけにはいかないので慎重にやり取りをしてランディングすると、上がって来たのは…
良型のボラ(T . T)
しかも脳天にフッキング 苦笑
まぁ、ランディングまでのドキドキ感を味わえただけ良しとしよう(*_*)
気を取り直してキャストしていると、前日遅くまで飲み会で釣行が危ぶまれたヒロッキー先輩が合流。状況を報告して実釣を再開。

しかし、下げが進むに連れてボラの反応も遠ざかり始め、魚っ気が無くなってきたため、ポイントを大きく移動しますが、やはり魚からの反応は皆無。
途中ヒロッキー先輩の方に目をやると、何やらランディングしているような感じ。しかし、何だか様子が変なので駆け寄ってみると、キャストしたラインがカモメに絡まってしまったとのことでしたが無事にカモメを救出し、カモメは元気に仲間の元へと帰って行きました。
そして、ある程度キャストした後、最初のポイントへと戻ることを決断し、実釣を再開して広範囲を探りますが、ボラからの反応も完全に無くなり魚っ気が全くなかったため、さらに移動を繰り返しますが、その後魚からの反応は全く得られず、2人揃って15時前に納竿。タックルをジムニーに片付けながら来週の修行のプランを立ていると、いつものローカルの親父さんとは別の時折お会いする漆黒の渋いジムニーに乗った親父さんが通り掛かり情報交換しますが、やはり厳しいとのこと。
超激渋の2018年の鹿島灘サーフ。しかし、チャンスは限りなく少ないですが全くチャンスが無いわけではありません。前日、自分はワンチャンスをものに出来ませんでしたが、チャンスがあったのは事実。価値ある一枚を求めて次こそは!
それでは次回に期待です!
- 2018年2月12日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #6
- 12 時間前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 24 時間前
- papakidさん
- 『キャッチバー改を改?』
- 2 日前
- hikaruさん
- 記憶に残る1本
- 5 日前
- 濵田就也さん
- こんな日もあるよね
- 5 日前
- rattleheadさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント