プロフィール

ヒロミツ

茨城県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/5 >>

1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

検索

:

タグ

タグは未登録です。

QRコード

2020年7月23日(木)・7月24日(金)鹿島灘サーフ

  • ジャンル:釣行記



7月23日(木)



今回は、午前9時半過ぎ頃に現地に到着。


itbexizgwcgy5xsgwx79_480_480-3289ca94.jpg
早速、前回の釣行で座布団をバラしたポイント方面へと向かおうとすると、流れ込みが深く掘れており、ジムニーで渡ることが出来ず、仕方なく前々回の釣行で小座布団をキャッチしたポイント方面へと向かい、沖のブレイクがより近く、流れの絡むポイントへと入り、早速実釣開始。


気になる箇所を中心に探っていると、早速ベイトに当たるような反応があり、スピンビーム32gで集中的にしばらくその箇所を誘っていると実釣開始早々に
ゴゴンッとバイト!


すかさず合わせて魚が乗ると、首振りからマゴチと確信。慎重にランディングして無事キャッチ。


7nvenb7rckum4n7a9kof_480_480-9fb037fb.jpg
52センチのマゴチでした。


リリースした後、同じ立ち位置で実釣を再開しますが思いのほか反応は続かず、周辺を軽く探った後に魚からの反応を求めて、ポイントを移動をしようとジムニーに戻ると雨脚がだいぶ強まり、一旦ジムニーで雨宿り休憩。


その後、移動範囲がかなり限られていますが、中でも良さげなポイントを探しながらジムニーを走らせていると、気になるポイントを発見。丁度ド干のタイミングでだいぶ潮位も下がり、立ち込んだ立ち位置に入り実釣を再開することに。流れの絡む箇所を探っていると、ここでもベイトに当たるような反応があり、さらにショートバイトが出始めますが、魚が小さそうな感じ。


魚の気配を感じながら、飛び過ぎダニエル30gで沖側を中心に探っていると、
コツンッと控えめなバイトにすかさず合わせると魚が乗りますが物凄く軽い。


5yyjszud9zyz3sr88uvs_480_480-a0ac2d3c.jpg
可愛いソゲちゃん。


そして、同様の立ち位置でキャストしていると、今度はある程度引いて来たところで
ゴゴゴンッとバイト!


しっかりと合わせて魚が乗ると、先程よりは若干重みを感じますが、引き方からソゲと確信。


c6feyj7dkj3fcyaf2no8_480_480-c2d0a67a.jpg
32センチのソゲでした。


ソゲをリリースしようとしているとマモルが合流。同様の立ち位置へと入り実釣を再開して、流れの際へとキャストすること数投目にゴゴンッとバイト!


すかさず合わせて魚が乗ると、今度はそれなりの重量感を感じ、首振りからマゴチと確信して、やり取りを楽しんだ後にランディング。


pvccwkp3kxy9edc8o7s6_480_480-0a6124a4.jpg
55センチのマゴチ。


今度は、若干浅くなっているであろう箇所の境目と推測される箇所をスピンビーム32gで狙っていると、数投目に
ゴンゴンッとバイト!


すかさず合わせて魚が乗り、難なく寄せてマゴチ3本目。


4z4tnj2hsjpp8bn8i3ik_480_480-a963960e.jpg
51センチのマゴチ。


この後にハセチャンも合流して、潮位も徐々に上がってきたので、ポイントを移動することに。


しかし、上げが進むに連れて魚の反応が薄れ、この後、限られた移動可能な範囲をランガンしますが、最後にマゴチらしきバイトを得ましたがフッキングには至らず。結局この後は3人とも竿を曲げることは無く、納竿しようとジムニーまで歩いていると、いつものローカル親父さんがいらっしゃったので、状況を確認すると、渋い状況ですが朝方は良型のヒラメが上がっていたとのことで、次回は少し早めに出撃することを決意して、3人揃って17時半頃に納竿。



そして翌日の7月24日(金)



前回は朝方は良かったという情報から、今回は朝マズメの時間帯ではありませんが、午前7時過ぎ頃に現地に到着。


f8b9tb8jtzgfrwpwormd_480_480-87c36f07.jpg
まずは、前回の釣行でマゴチとソゲを複数キャッチしたポイント付近で、最後にマゴチらしきバイトを得た立ち位置へと入り実釣開始。しかし、魚の気配を感じることが出来ず、嫌な予感を感じながらポイントを見て回りますが、流れ込みはまだ深く、渡ることが出来ないため前回同様に限られた範囲を行ったり来たり。


ポイントを見て回っていると、いつものローカル親父さんとすれ違い、状況を伺うと前日以上に激渋でまだ誰も竿を曲げていないとのこと。この後、今度はいつも声を掛けていただく地元アングラーの方が通り掛かり、状況を伺うと、やはりローカルの親父さん同様、激渋とのこと。


少しして、若干潮位が下がってきたタイミングに、前回の釣行で1本目のマゴチをキャッチしたポイントへと向かうと、先行者の方が入っておられたので、離れた立ち位置へと入り、沖側を中心に飛び過ぎダニエル30gで探っていると、魚の気配を感じる箇所を発見。魚は居ると信じて、じっくりと誘っているとここで
ググンッとバイト!すかさず合わせて魚が乗ると、軽さと引き方よりソゲと確信した次の瞬間、掛かりどころが悪かったようですっぽ抜け。


魚が居ることを確信して、同じ立ち位置で軽めのジャークを入れながら誘っていると、少しして、今度はフォールで
ゴゴンッとバイト!


しっかりと合わせて魚が乗ると、首振りからマゴチと確信。本日1本目なので、慎重にやり取りをしてランディング。


u838nnocvs47rgzp4hrd_480_480-083ac5fa.jpg
54センチのマゴチでした。


その後、前回マゴチとソゲを複数キャッチしたポイントが気になり見に行きましたが、地形が若干変化したのか、前回ほど瀬の部分が浅くならなそうだったので、ジムニーからの目視で断念。再度マゴチをキャッチしたポイント方面へと戻ると、ここでHIDENORIさんが到着して、状況を報告して実釣再開。


丁度今回1本目のマゴチをキャッチしたポイントに入って実釣していたHIDENORIさんの隣に入り、スピンビーム32gで沖側を中心に探っていると、
ゴゴゴンッとバイト!


すかさず合わせて魚が乗ると、またもやマゴチと確信。難なく寄せてランディング。


2eknviykm9p87jy2muo4_480_480-5c5c14f8.jpg
51センチのマゴチ。


この魚を最後に自分は先に13時半頃に納竿。例年であれば、これからサイズ的にはソゲが多くなってきますが、良型のヒラメを目指して頑張ります!


それでは次回に期待です!


【7月23日(木)の釣果】

☆ヒロミツ
釣果:マゴチ×3(リリース)、ソゲ×2(リリース)
ヒットルアー:スピンビーム32g、飛び過ぎダニエル30g


【7月24日(金)の釣果】

☆ヒロミツ
釣果:マゴチ×2
ヒットルアー:飛び過ぎダニエル30g、スピンビーム32g

コメントを見る