プロフィール
101
東京都
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:8
- 昨日のアクセス:28
- 総アクセス数:98226
QRコード
▼ うぬぼれたTSST第一戦!
- ジャンル:釣行記
開催が危ぶまれた今年のTSST!
まー釣りは基本単独ですし、屋外なので比較的安全なのかな?
そんなわけで開催しました。
で、本番の土曜に合わせ、この一週間はみっちりプラやりました。
すっかりバチからハク、稚鮎のマイクロベイトパターンに移行した湾奥河川。
釣りやすいのは下げの流れてる時間より上げのトロ潮やソコリ間際の水のないタイミング、小潮、長潮の流れが緩いタイミングが釣りやすいです!
流れが速いと遊泳力のないハクは流されてしまい、シーバスも食べずらいのか釣りずらいのであまり…
僕の行ってる河川はソコリ間際がよく、理由として水がない分ハクを追い込みやすいという点と流れが緩いのでハクもたまりやすいといった利点から盛んにライズしてます!
が、みなさんも経験してるように「食わない」ですよね(-_-;)
どうやって釣るかというと僕の場合TOPで食わせます!
カギは引き波の使い分け。
風などで水面が波立ってるときはスライ95、ラザミンなどの浮いてる分引き波が強く出るFタイプ。
凪の時はマニック95、アルデンテ等の引き波が弱いタイプで使い分けます。
あくまで傾向なのでどんな状況でもF/Sローテをお勧めします。
まーこのログ上げる前にプロの方々が同じような事を解説しましたのでなんか後乗り感が否めないですが、一生懸命TSST仲間と開拓したんですよ(笑)
加えるならバチの引き波より強めの引き波がいいように思います。なので既存の物より、使わなくなったFミノーのリップを折ってより引き波が強いルアーを自分で作った方が周りと差をつけられる気がします!もう使わなくなってベリーに売る前に試してみては(^_-)-☆
個人的にはスライの6~70ミリを作ってほしくて。
アルデンテは70ミリあるのにって思いませんか?(笑)
デカくなる一方ですよね汗
もう一つはリーダーは沈むフロロよりナイロンの方が浮きやすいのでより引き波を出しやすいのでいいですよ(^_-)-☆
号数は12lbか16lbと細い方がいいでしょう。
後はバチ、マイクロ問わずラインが真っ直ぐになるように引いてくることです!
実は釣れない人の原因はこれがほとんどです。
さ!これを踏まえプラ絶好調でした♪

ルアーは元祖引き波系プリンセスMリップレス70F(マリア廃盤)
次の引き波系(S/F)が出るのに5年以上かかるという謎があます…

このサイズのノーアクション今でいうI字系ですね。
Fはデットスロー、巻かない攻め方も出来るので効果的です。
サイズも申し分なくハクパターン完全攻略と言っていいほどでした。

マニックは95サイズがもっともよく、他に比べ一番細身なんですね!
このサイズ感とメッキカラーが効くように思います。
ハク食いシーバスは小さいハク1尾を認識して食ってるのでなく、群れごと吸い込んでると思うのでなんとなく小さい群れのようにみえるメッキカラーが効くのかな?この辺に関しては憶測です(笑)

今季1番のサイズも出ました!
これに関しては本番で出てほしかったなと正直思いました(笑)
さ!準備万端です!
もうこれで勝ったも同然のはずだったのですが…
え~本番当日…
全く食わない泣
ほんと不思議です。
確かにタイミングが違うとか状況は毎日変わるのは当然ですが、この一週間予想通り釣れたのでほんと信じられませんでした。
結局上げが効く深夜2時まで粘りましたがダメでした…
もう落胆で試合放棄しかけましたが、ダメもとで移動を決意!
とある明暗。
ちょうどハクボイル真っ最中でした!
まだ俺イケんじゃね⁉
まさかの入れ食いスタート!
やはりFのI字系引き波が良くコンスタントに釣れ続けたのですが…
ほぼセイゴ泣
20数本釣っただろうか…
キーパー40サイズは僅か2本だけ…


今回は痺れました…
改めて勝負の世界は厳しいと実感しました。
で、TSST後は絶好調でした(-_-;)
その時の話はまた後日したいと思います。
とにかく早くコロナ終わってくれーーーーー!!
まー釣りは基本単独ですし、屋外なので比較的安全なのかな?
そんなわけで開催しました。
で、本番の土曜に合わせ、この一週間はみっちりプラやりました。
すっかりバチからハク、稚鮎のマイクロベイトパターンに移行した湾奥河川。
釣りやすいのは下げの流れてる時間より上げのトロ潮やソコリ間際の水のないタイミング、小潮、長潮の流れが緩いタイミングが釣りやすいです!
流れが速いと遊泳力のないハクは流されてしまい、シーバスも食べずらいのか釣りずらいのであまり…
僕の行ってる河川はソコリ間際がよく、理由として水がない分ハクを追い込みやすいという点と流れが緩いのでハクもたまりやすいといった利点から盛んにライズしてます!
が、みなさんも経験してるように「食わない」ですよね(-_-;)
どうやって釣るかというと僕の場合TOPで食わせます!
カギは引き波の使い分け。
風などで水面が波立ってるときはスライ95、ラザミンなどの浮いてる分引き波が強く出るFタイプ。
凪の時はマニック95、アルデンテ等の引き波が弱いタイプで使い分けます。
あくまで傾向なのでどんな状況でもF/Sローテをお勧めします。
まーこのログ上げる前にプロの方々が同じような事を解説しましたのでなんか後乗り感が否めないですが、一生懸命TSST仲間と開拓したんですよ(笑)
加えるならバチの引き波より強めの引き波がいいように思います。なので既存の物より、使わなくなったFミノーのリップを折ってより引き波が強いルアーを自分で作った方が周りと差をつけられる気がします!もう使わなくなってベリーに売る前に試してみては(^_-)-☆
個人的にはスライの6~70ミリを作ってほしくて。
アルデンテは70ミリあるのにって思いませんか?(笑)
デカくなる一方ですよね汗
もう一つはリーダーは沈むフロロよりナイロンの方が浮きやすいのでより引き波を出しやすいのでいいですよ(^_-)-☆
号数は12lbか16lbと細い方がいいでしょう。
後はバチ、マイクロ問わずラインが真っ直ぐになるように引いてくることです!
実は釣れない人の原因はこれがほとんどです。
さ!これを踏まえプラ絶好調でした♪

ルアーは元祖引き波系プリンセスMリップレス70F(マリア廃盤)
次の引き波系(S/F)が出るのに5年以上かかるという謎があます…

このサイズのノーアクション今でいうI字系ですね。
Fはデットスロー、巻かない攻め方も出来るので効果的です。
サイズも申し分なくハクパターン完全攻略と言っていいほどでした。

マニックは95サイズがもっともよく、他に比べ一番細身なんですね!
このサイズ感とメッキカラーが効くように思います。
ハク食いシーバスは小さいハク1尾を認識して食ってるのでなく、群れごと吸い込んでると思うのでなんとなく小さい群れのようにみえるメッキカラーが効くのかな?この辺に関しては憶測です(笑)

今季1番のサイズも出ました!
これに関しては本番で出てほしかったなと正直思いました(笑)
さ!準備万端です!
もうこれで勝ったも同然のはずだったのですが…
え~本番当日…
全く食わない泣
ほんと不思議です。
確かにタイミングが違うとか状況は毎日変わるのは当然ですが、この一週間予想通り釣れたのでほんと信じられませんでした。
結局上げが効く深夜2時まで粘りましたがダメでした…
もう落胆で試合放棄しかけましたが、ダメもとで移動を決意!
とある明暗。
ちょうどハクボイル真っ最中でした!
まだ俺イケんじゃね⁉
まさかの入れ食いスタート!
やはりFのI字系引き波が良くコンスタントに釣れ続けたのですが…
ほぼセイゴ泣
20数本釣っただろうか…
キーパー40サイズは僅か2本だけ…


今回は痺れました…
改めて勝負の世界は厳しいと実感しました。
で、TSST後は絶好調でした(-_-;)
その時の話はまた後日したいと思います。
とにかく早くコロナ終わってくれーーーーー!!
- 2020年3月29日
- コメント(0)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- 『悪い癖が・・・』
- 9 時間前
- hikaruさん
- 名称不明
- 4 日前
- ichi-goさん
- たけのこのこのこ2025 #6
- 5 日前
- はしおさん
- チョットした工夫で使い良いルア…
- 6 日前
- papakidさん
- 記憶に残る1本
- 10 日前
- 濵田就也さん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 月日の流れに早さを感じた久々のサーフ…
- Mitto
-
- やっとシーバス釣れました!
- TEAM9
最新のコメント