プロフィール

ヒデはやし

神奈川県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2024/4 >>

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

検索

:

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:16
  • 昨日のアクセス:13
  • 総アクセス数:1066237

QRコード

始動!! テストロッサ。

  • ジャンル:日記/一般
みなさん。こんばんは。
 
今回の横浜ショーに来られた方はご覧になられたかと思いますが、
ようやくあの“赤いロッド” が完成しました。
 
その名も・・・“REXEATER TESTROSSA9.6”


 
“赤い【rossa】”“試作機【test】”からネーミングされた通り、あのレクシータ9.9の実験機的要素を持たせたワンオフのモデルとして日本全国を一緒に旅してきました。
 
特徴としては・・・
 
Length:9.6ft  L
ureMAX:35g 
LineMAX:25lb 
価格(税抜)69000

 発売9月

 生産本数・・・あくまで趣味の範囲なのでチョビっとしか作りません。。

こんな感じ。


 まぁ各セクションごとの解説してみると・・・。
 
❶ソフトティップ●

 レクシータ9.9は井上友樹専用モデルとして作ったため、非力な(笑)自分にはちとオ―バ―パワー。

 そこで最終的に使いやすいと感じたのはティップ部で10%、ベリー部で5%ほどパワーダウンさせたモデル。

 10g前後の小さなシンキングペンシルのスロードリフトや50~70mmクラスのバイブレーションゲームで使用する#8~6クラスのフックにも対応しました。

 ドンっと反転バイトして弾かずに、最初のツッコミで細軸のフックにかかる負荷を極力分散させるためです。

 また、シェイキングでは非常に細かい振動で動かすことができるので、バイブレーションのボトムシェイキングや6~7cmクラスのペンシルベイトをクイックにターンさせることも可能です。

 当然、低水温期のヌンッて藻が引っかかったような激シブバイトにも追随してくれるので、迷わず巻き合わせすることで自動的にフッキングもしてくれます。
 
❷バット=レクシータ

 バット部には40tをベースにしたブランクスを採用。そこに24tカーボンによる補強を入れることで、足元で突っ込まれた時に強引にひっぺがして、水面に引きずり出すトルクを実現。

 レクシータ9.9同等に最後の猛烈な抵抗に真っ向から勝負をかけられます。
 

 河川のテトラまわりの激流ポイントや沖堤などの足元にあまり突っ込まれたくない状況下でその真価を発揮。
 
 またシーバス以外の不意の巨大魚にも負けないその強靭さは何が来るかわからない遠征先でも非常に頼もしい存在です。
 
❸ベリー=可変テーパーの立役者
 
 レクシータ譲りの可変テーパー。より繊細なティップと強靭なバットをつなぐベリーはさらに自由度を増しました。

 トレブルSP-Mのような細軸フックでの巻き合わせから、トレブルSP-MHのような中太軸フックの瞬殺鬼アワセまでフレキシブルに対応。

 厳寒期のシンペンのスロードリフトや引き波系のトップの際に必要な巻きこんでそのままノセるフッキングもこなし、 また逆に高水温期のディゲームで活躍するバイブやブレード系のフォール中のショートバイトを瞬時にフッキングに持ち込むスピードの速さも持ち合わせています。

 また、ボトムコンタクト時に発生する根掛かりの際もファーストテーパーの特性を活かし、弾くようにルアーをボトムから引きはがしてくれるので、ボトムドリフトもやり易くなったと感じます。
 
❹ディティール:あくまで個人的な趣味に走りました・・・(笑)
 
●トップガイドは極細PEラインが足に掛かるのを防ぐため、スレッドの巻き上げを延長。




●無駄に趣味に走った・・・カーボン調リールシートとメタルレッドのリング。




●釣り場で映えるグラデーションレッド。太陽光や街灯の明かりの下でロッドを振ると赤い残像が残るので、無駄に素振りが楽しくなります(爆)



●VXから踏襲され続けているステアリンググリップ。複数のクビレがロッドのホールド力を高め、細かいティップ操作にも機敏に対応。また魚が掛かった際に自分が使う逆転釣法でも瞬時にロッドの角度を変え、バラシを防ぎ、魚をコントロールしやすいのも特徴です。


  
 
 

●テールグリップはショートグリップでのフルキャストを前提に設計。瞬時に握り込め、力強くスウィングしてもスッポ抜けにくい形状をしてます。また疲れた時にはグリグリしてツボ押しにも(爆)


 

基本的なスペックはこんな感じです。
 
また機会があればもう少しフミ込んだ解説をしていきたいと思います。

コメントを見る