プロフィール

HiDe

静岡県

プロフィール詳細

カレンダー

<< 2025/8 >>

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

:

タグ

アーカイブ

アクセスカウンター

  • 今日のアクセス:41
  • 昨日のアクセス:231
  • 総アクセス数:225894

QRコード

風とヒゲ

パタパタと電線の揺れる音で目が覚める。
ベッドから半身を起こし、カーテンの端をめくり薄暗い外を覗く。
常夜灯の光の影に、防風松が首を振って強風を報せている。
明るくなると、窓越しに見る浜名湖はウサギが目視できるほど跳ねていた。
ボートを諦めるには、十二分な音と光景だった。
予期していた事とはいえ、何かを…

続きを読む

命の服

  • ジャンル:日記/一般
どうかと思うよ。
コレ。
知らないメーカーやけど、
一番ごまかしたらアカンところやろ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200408-00000128-kyodonews-soci

続きを読む

ひよこ達へ

  • ジャンル:日記/一般
本日会社の入社式。
新入生の諸君!
仕事だけでは人生は豊かにはならんぞ!
ただな、模範になる良い大人になるかどうかは別の話しだぞ。

続きを読む

プロのやってることが合ってるとは限らない。

  • ジャンル:日記/一般
プロって何だ。
プロフェッショナルっつうーのはどういう事か?
調べて見る。
「職業的な専門家」
だと。
要は、銭もらったらプロってことかな?
他に
エキスパートや、スペシャリストってのもある。
これらは、プロフェッショナルの上に成り立っていると思うが、お金が発生していない事もある。
アマチュア?
職業ではな…

続きを読む

別物

同じターゲットなのか?
っつーほど、違う釣り。
デイボートとナイトウェーディング。
手返し重視のボートが動なら
じっくりやるウェーディングは静。
一般的にデイボートは、ルアーに比例して型が
やはり小さいのだけど、
遊び方や楽しみ方が違うから、気にはしないの。
よその地区のボートは知らんけど。
そしてね、
ズ…

続きを読む

美味しい魚の見分け方

  • ジャンル:日記/一般
無駄な殺生しないために、見分け方を。
緑ん所が盛り上がってる魚は、たいがい旨いよ。
持ち帰りに迷ったらね。
あとは水質と旬で~。
そこでだな、我輩のギモン。
いわゆる食の世界で魚の美味しい時期、いわゆる旬というヤツなのだが、
どーも釣魚を食ってると「?違わねーか?」
なんつー事を良く思うわけなのだよ。
夏…

続きを読む

どうでもよいオサーンの独り言

ここ浜松はブラジル人が多い。
当然、釣りも楽しんでいる方も増え。
この前なんか、フル装備でウェーディングしている人も。
見た目はバズ&ギルみたいな。
だいぶ怖かったけど、話してみると優しい口調のなつっこいブラジリアンでしたよ。
人は見た目で判断しちゃいかんなぁ。
うんうん。
※北斗の拳で水滴の刑になってたハ…

続きを読む

いいから、喰ってみろ。

何がって?
ボラですよ、ボラ。
うまいんよ、冬のボラ♪
マジで。
もちろん、潮通しの良い綺麗な所のヤツだけ。
ドブ川とかのは知らんよ。
この時期ね、油のってる♪
冬になると、よくスレで引っ掛かってくる。
これね、体に油が乗りすぎて眼まで油で濁るんだってよ。
それで良く見えない。
この頃にサッカケとかやんだよね…

続きを読む

冬の浜名湖シーバス言いたい。

浜名湖。
言わずもがな、全国に類を見ない特異なフィールド。
表浜名湖~奥浜名湖にかけて
水質や流れ、生息する生き物が全く異なり、その釣りかたも様々。
全体的に浅く、真冬ともなれば遠州の空っ風に吹かれて、水温はぐんと下がり10度以下になると、シーバスの活性は一気にさがる。
基本、奥浜名湖は死の海状態。
言わ…

続きを読む

浜名湖でもゴーゴー!

tokyo bay gogo 
なんというメーカー名(笑)
しかもステルスマーク。
このセンス、、、、、
カッチョエエ。
プエブロが終了し、再びあの久保氏が始めたこのメーカー
気にならないワケがない。
プエブロは、テスターやってた実兄の影響で触りはじめたルアーでしたが、残念ながら解散。
素晴らしいルアーメーカーでした。
カ…

続きを読む