プロフィール
とし
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:13
- 昨日のアクセス:47
- 総アクセス数:389429
QRコード
▼ 雨後の水路とナマズ
- ジャンル:釣行記
6/30日
埼玉県の水路でナマズ釣りをしてきました。
ようやく良い雨が降りナマズの活性も高くなったのかなとは思いますが季節的なところで言うと田んぼの濁りが取れて日中の水路ではあまり出なくなる難しい季節でもある
水路に水はあってもなかなかナマズが入ってこなかったり入っていても活性が低かったり・・・
それを劇的に変えてくれるのが雨なんです
大雨ともなると普段魚なんか居ないようなところにまで入り込んだりして、それを探すのも楽しかったりする
なぜナマズがそういう行動を取り上へ上へと動いていくのかは明確には知りませんがやはりエサが食べやすいということなんでしょう
だから釣果の下がるこの時期以降、雨が降るとワクワクするのです
先日は私の開拓したポイントに親方を釣れて行ったのですがさすがに猛バイトをもらえたすぐ後だったこともありバイトは少なかった・・・
それでもこのエリアのポテンシャルは垣間見れる釣行ではあり3本ほどは釣ってもらえました
その後、良い雨の降ったあとのこの日を迎えたということなんですが一応前回の釣行をそのまんまなぞるような釣りをしてみました
明るいうちから釣りに行けたので軽く様子見をしつつ暗くなるのを待っていたのですが久しぶりにこんなのが出てくれました

格好いい
70くらいありましたが雷魚って本当に最初の暴れは凄いですよね~
一応流れ込みでナマズさんも出てくれました~

夜を迎え水路の突き当たりから通称秘密水路をまずは巡る
秘密水路は昼間見たらナマズが入るとはちょっと思えないかなというくらい浅くて濁りも少ない水路なのですが夜になるとナマズが入ってきて増水にも強い
長い水路地帯の一番の上流に位置するポイントになり昼間に下の方を見た限りでは程よく水位は上がっているはずである
車を定位置に停めゆっくり水路に近づいていく
水少なっ!
下の方の流れ込みが隠れるくらい30センチくらい増水している感じだったので上は丁度良いと思ったのですが思った以上に水が少ない
それでもまあまあナマズは入っているようでこのエリアで2匹、別の突き当たりポイントで1匹とナマズの顔は見れました



面白かったのはキャストで反応しなかったであろうナマズをライトを付けて見つけたのですが目の前にルアーを落としたら食ったんです(笑)
追い掛けてはきたけど見失っていただけだったのかもしれませんね~
他のポイントは深くなってしまっているのでこのエリアは見切り、先日の北水路に雨後初めて向かいました
3度目のこのエリアになりますがそこまで間隔は空けていないので雨後の調査としては丁度良いかもしれません
いつも初めに入る平行水路からスタートしたのですがバイトはない・・・
水位的には程よく上がっていて釣れそうなのにバイトはない、先行者が居なかったであろうことは凄いクモの巣が証明しているので雨後でも良くならない水路地帯なのではと不安になりました
平行水路がダメなら垂直に繋がる横どぶはどうか
数は少ないけど入ってはいてくれました

気持ちパラつく程度の雨がこの後時間が経つにつれ強くなっていく予報なので少し急がなければならない
全部のポイントは見れないと踏んで、通称1番水路と呼んでいる1番ナマズが入る水路に行き、そこで終わりにする
爆釣にならないのは雨後の良さよりも間隔の少なさが良くない方に働いたのかもしれませんね
それでも流石1番水路、このポイントだけで3匹釣れました



全体的にナマズの小ささが気になりましたが本日~明日前半まで強い雨が降るそうなのでまた間隔を空けずに来ようかと思います(笑)
雨後に活性が上がるのはナマズではなく私なのかもしれませんね(笑)
ps
先日私の車でこんなのを見つけました

怖いけど藪漕ぎの代償でしょうからこれもある意味勲章なのかもしれませんね♪
埼玉県の水路でナマズ釣りをしてきました。
ようやく良い雨が降りナマズの活性も高くなったのかなとは思いますが季節的なところで言うと田んぼの濁りが取れて日中の水路ではあまり出なくなる難しい季節でもある
水路に水はあってもなかなかナマズが入ってこなかったり入っていても活性が低かったり・・・
それを劇的に変えてくれるのが雨なんです
大雨ともなると普段魚なんか居ないようなところにまで入り込んだりして、それを探すのも楽しかったりする
なぜナマズがそういう行動を取り上へ上へと動いていくのかは明確には知りませんがやはりエサが食べやすいということなんでしょう
だから釣果の下がるこの時期以降、雨が降るとワクワクするのです
先日は私の開拓したポイントに親方を釣れて行ったのですがさすがに猛バイトをもらえたすぐ後だったこともありバイトは少なかった・・・
それでもこのエリアのポテンシャルは垣間見れる釣行ではあり3本ほどは釣ってもらえました
その後、良い雨の降ったあとのこの日を迎えたということなんですが一応前回の釣行をそのまんまなぞるような釣りをしてみました
明るいうちから釣りに行けたので軽く様子見をしつつ暗くなるのを待っていたのですが久しぶりにこんなのが出てくれました

格好いい
70くらいありましたが雷魚って本当に最初の暴れは凄いですよね~
一応流れ込みでナマズさんも出てくれました~

夜を迎え水路の突き当たりから通称秘密水路をまずは巡る
秘密水路は昼間見たらナマズが入るとはちょっと思えないかなというくらい浅くて濁りも少ない水路なのですが夜になるとナマズが入ってきて増水にも強い
長い水路地帯の一番の上流に位置するポイントになり昼間に下の方を見た限りでは程よく水位は上がっているはずである
車を定位置に停めゆっくり水路に近づいていく
水少なっ!
下の方の流れ込みが隠れるくらい30センチくらい増水している感じだったので上は丁度良いと思ったのですが思った以上に水が少ない
それでもまあまあナマズは入っているようでこのエリアで2匹、別の突き当たりポイントで1匹とナマズの顔は見れました



面白かったのはキャストで反応しなかったであろうナマズをライトを付けて見つけたのですが目の前にルアーを落としたら食ったんです(笑)
追い掛けてはきたけど見失っていただけだったのかもしれませんね~
他のポイントは深くなってしまっているのでこのエリアは見切り、先日の北水路に雨後初めて向かいました
3度目のこのエリアになりますがそこまで間隔は空けていないので雨後の調査としては丁度良いかもしれません
いつも初めに入る平行水路からスタートしたのですがバイトはない・・・
水位的には程よく上がっていて釣れそうなのにバイトはない、先行者が居なかったであろうことは凄いクモの巣が証明しているので雨後でも良くならない水路地帯なのではと不安になりました
平行水路がダメなら垂直に繋がる横どぶはどうか
数は少ないけど入ってはいてくれました

気持ちパラつく程度の雨がこの後時間が経つにつれ強くなっていく予報なので少し急がなければならない
全部のポイントは見れないと踏んで、通称1番水路と呼んでいる1番ナマズが入る水路に行き、そこで終わりにする
爆釣にならないのは雨後の良さよりも間隔の少なさが良くない方に働いたのかもしれませんね
それでも流石1番水路、このポイントだけで3匹釣れました



全体的にナマズの小ささが気になりましたが本日~明日前半まで強い雨が降るそうなのでまた間隔を空けずに来ようかと思います(笑)
雨後に活性が上がるのはナマズではなく私なのかもしれませんね(笑)
ps
先日私の車でこんなのを見つけました

怖いけど藪漕ぎの代償でしょうからこれもある意味勲章なのかもしれませんね♪
- 2021年7月2日
- コメント(2)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 3 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 3 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 11 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント