プロフィール
とし
埼玉県
プロフィール詳細
カレンダー
検索
タグ
タグは未登録です。
アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日のアクセス:119
- 昨日のアクセス:47
- 総アクセス数:389535
QRコード
▼ 爆発増水ナマズ
- ジャンル:釣行記
7月某日
埼玉県の水路でナマズ釣りをしてきました
先だっての大雨の後、最近気に入っている北水路の様子を見てきました
今回の大雨は私としては待ち望んだ雨であり北水路のポテンシャルを見るべき絶好の機会だった
ただこの雨は主に西方面でかなりの悪さをした大雨でありかなりの災害を引き起こした雨ということで期日を明記せずしばらく日にちを置いて書くにしました。
この雨を待ち望んでおり楽しみだったなどと言うのは不謹慎だというのはわかっていますが検証としては良い雨ということになりますので不快な表現もあるかもしれないことは始めにおことわりさせて頂きます
1つの水路地帯を日にちを空けずに攻めていくとナマズからのバイトはどんどん減っていき遂にはバイトが・・・
なんてことになっていくと思うのですがそれを回避、もしくは減らしていく為には釣り場のストックを増やして1つの釣り場にかかる負担を減らしてやることが肝要となってきます
それでも釣れるからとつい行ってしまうのが釣り人という人種なので仕方のないことなのですが、ストレスがかかりナマズの入らなくなった水路でも1日で復活を期待出来るのが大雨なんです
この日も実際は先日の釣行からそんなには空けていないので検証に行った次第です
気持ち明るい時間に到着出来たので様子を見つつナマズの調査も軽くしたのですが、バイトはなく釣れたのは1匹だけでした

ただ水位、濁り、ともに素晴らしく普段なら浅くなってここまでだなと釣りを辞めるポイントの更に先まで水が入っているのは確認できました
季節的にはもう日中の釣りは限界を迎える季節となってきますのであまりムキにならずセールになっていたかつやのカツ丼を食べて夜を待ちました
待ってる間に友達から開拓の様子が送られてきましたが昼間でもまだ獲ってくる流石の釣果でした。


あとは私の作ったルアーの切ない姿が送られてきたのですが何度見ても切ない姿です(泣)

メイン河川となる1本の河川の左右にある平行水路と横どぶが今回のポイントとなってきますが明るいうちに新たなポイントも見つけてあるので楽しみである
いつもの平行水路からスタートしたのですが水位は普段から20~30センチほど上昇しており40~50センチ程度になっています
最初のポイントでは小さいナマズがバイトしてきただけでした・・・
平行水路は道路を挟んでも続いていきますがアシやヨシなどが群生しており釣りにはならない
しかし群生地帯を抜けるとそこには見えづらいけど1本の細いどぶが繋がっているんです
普段なら水の無いこういうどぶこそがこういった増水時の狙い目となってくるのです
ボフっ
ボシュン
やっぱり居た♪


長さとしては50メートルほどのどぶですがそこそこナマズは入ってましたね~
もう1本同じようなどぶがあるのですがそっちではゼロバイトという不思議なことが起こるのがナマズ釣りなのです
その後は車で川沿いを走り細いどぶがある度に降りて釣りをしていく
昼間のうちに草刈りがされたようで寄せて停めれば行き交うことが出来る程度には道が広くなっているのが助かります
昼間見てバイトが無かった細どぶにもナマズが入ってきていてバイトが多発します



こんなに楽しくて良いのでしょうか(笑)
今回は久しぶりになんちゃってでんぐりガエル親方チューンオンリーで釣りをしたのですがやはりボディーが既製品だと安定した良い音が出るな~



昼間釣果のあった1番水路にも再度ナマズが入っており楽しいままこの釣り場を後にしたのですがここまでで9匹ですので帰り道にあるこれまた増水に強い2本の水路にも寄って釣果を増すという欲を出しました
1本は最近よくブログに出てくる秘密水路、更に田んぼの中にある水路に寄りました
どちらも大雨にも強い素敵な水路です
秘密水路はすでに水位が落ちてきてしまっていましたがナマズは残っていて3匹釣れました♪



田んぼ水路も流れ込みを中心に良いサイズのナマズが入っていてこちらも2匹のナマズが釣れました



ナマズ釣りはバイトを多発させてその中からノセていく釣りですので当然バイトは釣果に倍するほどありました
20匹釣りたかったな(笑)
検証としましては北水路、秘密水路に行った頻度と釣果、バイト数からやはり大雨でナマズは入れ替わるとの再認識を得ました
トップノイジーオンリーのナマズ釣りやはり面白い!
タックルデータ
ロッド:ナマゾンC66M/G
リール:09カルカッタコンクエスト201DC
ルアー:でんぐりガエル改
ちょっと暇だったのでキャタピーの親方チューンも作ってみました

単純にフロントのフックハンガーにスイベルを付けただけではラインに干渉し過ぎて使い物にならないそうなのでこんな風にしてみます

一応ネジ穴を1つずらして穴の増設は1つだけに、漏水が怖いので増設した穴はコーキングした後は死に締めにしてしまいました。
一応釣れたし干渉も少なかったので使えそうです♪

埼玉県の水路でナマズ釣りをしてきました
先だっての大雨の後、最近気に入っている北水路の様子を見てきました
今回の大雨は私としては待ち望んだ雨であり北水路のポテンシャルを見るべき絶好の機会だった
ただこの雨は主に西方面でかなりの悪さをした大雨でありかなりの災害を引き起こした雨ということで期日を明記せずしばらく日にちを置いて書くにしました。
この雨を待ち望んでおり楽しみだったなどと言うのは不謹慎だというのはわかっていますが検証としては良い雨ということになりますので不快な表現もあるかもしれないことは始めにおことわりさせて頂きます
1つの水路地帯を日にちを空けずに攻めていくとナマズからのバイトはどんどん減っていき遂にはバイトが・・・
なんてことになっていくと思うのですがそれを回避、もしくは減らしていく為には釣り場のストックを増やして1つの釣り場にかかる負担を減らしてやることが肝要となってきます
それでも釣れるからとつい行ってしまうのが釣り人という人種なので仕方のないことなのですが、ストレスがかかりナマズの入らなくなった水路でも1日で復活を期待出来るのが大雨なんです
この日も実際は先日の釣行からそんなには空けていないので検証に行った次第です
気持ち明るい時間に到着出来たので様子を見つつナマズの調査も軽くしたのですが、バイトはなく釣れたのは1匹だけでした

ただ水位、濁り、ともに素晴らしく普段なら浅くなってここまでだなと釣りを辞めるポイントの更に先まで水が入っているのは確認できました
季節的にはもう日中の釣りは限界を迎える季節となってきますのであまりムキにならずセールになっていたかつやのカツ丼を食べて夜を待ちました
待ってる間に友達から開拓の様子が送られてきましたが昼間でもまだ獲ってくる流石の釣果でした。


あとは私の作ったルアーの切ない姿が送られてきたのですが何度見ても切ない姿です(泣)

メイン河川となる1本の河川の左右にある平行水路と横どぶが今回のポイントとなってきますが明るいうちに新たなポイントも見つけてあるので楽しみである
いつもの平行水路からスタートしたのですが水位は普段から20~30センチほど上昇しており40~50センチ程度になっています
最初のポイントでは小さいナマズがバイトしてきただけでした・・・
平行水路は道路を挟んでも続いていきますがアシやヨシなどが群生しており釣りにはならない
しかし群生地帯を抜けるとそこには見えづらいけど1本の細いどぶが繋がっているんです
普段なら水の無いこういうどぶこそがこういった増水時の狙い目となってくるのです
ボフっ
ボシュン
やっぱり居た♪


長さとしては50メートルほどのどぶですがそこそこナマズは入ってましたね~
もう1本同じようなどぶがあるのですがそっちではゼロバイトという不思議なことが起こるのがナマズ釣りなのです
その後は車で川沿いを走り細いどぶがある度に降りて釣りをしていく
昼間のうちに草刈りがされたようで寄せて停めれば行き交うことが出来る程度には道が広くなっているのが助かります
昼間見てバイトが無かった細どぶにもナマズが入ってきていてバイトが多発します



こんなに楽しくて良いのでしょうか(笑)
今回は久しぶりになんちゃってでんぐりガエル親方チューンオンリーで釣りをしたのですがやはりボディーが既製品だと安定した良い音が出るな~



昼間釣果のあった1番水路にも再度ナマズが入っており楽しいままこの釣り場を後にしたのですがここまでで9匹ですので帰り道にあるこれまた増水に強い2本の水路にも寄って釣果を増すという欲を出しました
1本は最近よくブログに出てくる秘密水路、更に田んぼの中にある水路に寄りました
どちらも大雨にも強い素敵な水路です
秘密水路はすでに水位が落ちてきてしまっていましたがナマズは残っていて3匹釣れました♪



田んぼ水路も流れ込みを中心に良いサイズのナマズが入っていてこちらも2匹のナマズが釣れました



ナマズ釣りはバイトを多発させてその中からノセていく釣りですので当然バイトは釣果に倍するほどありました
20匹釣りたかったな(笑)
検証としましては北水路、秘密水路に行った頻度と釣果、バイト数からやはり大雨でナマズは入れ替わるとの再認識を得ました
トップノイジーオンリーのナマズ釣りやはり面白い!
タックルデータ
ロッド:ナマゾンC66M/G
リール:09カルカッタコンクエスト201DC
ルアー:でんぐりガエル改
ちょっと暇だったのでキャタピーの親方チューンも作ってみました

単純にフロントのフックハンガーにスイベルを付けただけではラインに干渉し過ぎて使い物にならないそうなのでこんな風にしてみます

一応ネジ穴を1つずらして穴の増設は1つだけに、漏水が怖いので増設した穴はコーキングした後は死に締めにしてしまいました。
一応釣れたし干渉も少なかったので使えそうです♪

- 2021年7月9日
- コメント(5)
コメントを見る
fimoニュース
登録ライター
- たけのこのこのこ2025 #4
- 4 日前
- はしおさん
- ラッキークラフト:スクリュー…
- 4 日前
- ichi-goさん
- 41st Overture
- 4 日前
- pleasureさん
- バチ戦線異常アリ
- 6 日前
- rattleheadさん
- 『マイクロベイト』 2025/4/25…
- 12 日前
- hikaruさん
本日のGoodGame
シーバス
-
- 貴重なバイトをモノにできるか⁉︎
- JUMPMAN
-
- ラッキー!
- kamikaze
最新のコメント